みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は,アイランドシティ内の施設情報が網羅されているガイドブック「ISLANDCITY GUIDE」ができましたので,ご紹介です!
この冊子では,アイランドシティにある施設やお店の内容をはじめ,営業時間や連絡先などがチェックできます!地図も付いていますので,これさえあればアイランドシティのドコにナニがあるかバッチリわかるというすぐれものですよ~♪
アイランドシティ内の施設や福岡市役所の情報プラザなどに置かれる予定ですが,ぜひたくさんの方にじゃんじゃん使っていただきたいので,データもホームページにアップします!(下記のPDFファイルをダウンロードしてください)
アイランドシティの魅力がたくさん詰まってて、あなたの気になる施設やお店がきっとあるはず!この「ISLANDCITY GUIDE」をお供に,ぜひアイランドシティに来てみてください!!
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
少し早いですが、年内はこの記事までとなります。ご愛読いただき、ありがとうございました。
来年は1月9日からアップ予定です!平成30年は戌年、ワンちゃんの年です。なんとなく、このアイランドシティ魅力紹介サイトWonderful One(ワンダフルワン)、飛躍の年になりそうな予感です!!引き続きアイランドシティの魅力をどしどしご紹介していきますので、どうぞご覧いただければと思います。
それでは皆さま、来年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。
(アイランドシティ魅力PR係 記者一同)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は、アイランドシティ中央公園にある国際交流庭園のうちの一つ、アメリカ・オークランド庭園についてご紹介します。
オークランド市は西海岸のカリフォルニア州にある港湾都市です。
福岡市の最初の姉妹都市で、1962年に姉妹都市となりました。また、両都市とも港湾都市ということで、博多港とオークランド港は1988年に姉妹港になっています。
オークランド市は、オークランド港を挟んでサンフランシスコ市と向かい合っており、両都市は、サンフランシスコ・オークランド・ベイブリッジ(全長約7.2km)で結ばれています。オークランド庭園には、そのベイブリッジをモデルとした橋も設置されています。
ちなみに、あの有名なゴールデン・ゲート・ブリッジはオークランド市からも遠くに見えるので、その景色を描いた作品も庭園には設置されています。
アイランドシティに行けば、オークランドやサンフランシスコの雰囲気を楽しむことができますよ!
(アイランドシティ魅力PR係 記者H)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は、以前の記事に引き続き、「照葉おさんぽMap」に掲載されている個々の公園等の紹介です。
(以前の記事は、最下のリンクをご覧ください。)
今回は、「せせらぎ公園」です。おさんぽMapでは、
「国際交流庭園からつづく広場には、帆船の形をした大型遊具などもあって、車の往来を心配することなく、安心して遊べます。」
と紹介されています。
下に写真を載せていますが、名前のとおり、公園内には小川が流れており、のんびりできます。
周りには、国際交流庭園や海の生きものビオトープなどがあります。これらについても、別の機会にご紹介していきます。(→ 以前の国際交流庭園の関連記事は、こちらをご覧ください。)
今後、また、別の公園をご紹介します。
(アイランドシティ魅力PR係 記者Y)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は、以前、ご紹介しました「照葉おさんぽMap」に掲載されている個々の公園等の紹介の続きです。
(以前の記事は、下記をご覧ください。)
今回は、「てんとうむし広場」です。おさんぽMapでは、
「香椎浜へ延びる御島かたらい橋が見える広場には、カラフルな遊具がたくさんあります。広場の前の遊歩道は、自転車の練習にもピッタリです。」
と紹介されています。実際の写真です。緑の基礎の上に赤い遊具が設置されていて、色が映えますね。
今後、また、別の公園をご紹介します。
(アイランドシティ魅力PR係 記者Y)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
12月7日(木曜日)に福岡市総合体育館建設現場へ潜入!
11月に引き続き、鉄骨工事を行っていました。メインアリーナは屋根や観客席も徐々にできてきましたよ!
メインアリーナは黒を基調とするため、鉄骨が黒っぽく塗装されていますが、一方でサブアリーナは白を基調としたフロアになるため鉄骨は白になっているんです!下の2枚の写真を見ると違いがよく分かります。
鉄骨工事は年内に終了する予定だそうです。次回潜入したときにはどうなっているのか楽しみですね(^○^)♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
※過去掲載記事リンク
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は,アイランドシティのガイドブックをご紹介します。
これは、アイランドシティ・アーバンデザインセンター(平成29年3月活動終了)が中心となって作成した、アイランドシティの魅力を紹介する小冊子の特別号です。
アイランドシティの施設等を6つのコースに分けて紹介しています。
すでに冊子の配布は終了しています。下方に、PDF版を掲載していますので、ご覧ください。
両方とも同じ内容ですが、簡易版の方がデータが軽くなっています。
(アイランドシティ魅力PR係 記者Y)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
タイトル名である「トビハゼゾーン」とは、アイランドシティの外周緑地の名称です。
外周緑地に設置している案内図で説明されていますが、下の写真でわかるように、トビハゼの形をしています。
案内図も、改めてよく見てみると、いろいろな発見があります。
(アイランドシティ魅力PR係 記者Y)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は『てりはらぼ』最後のプログラム「ドローン体験~ドローンを思い通りに動かし、自分が体験したことのない世界をみてみよう~」の様子をご紹介します。
※過去掲載記事リンク
このプログラムは、小学生を対象にトイドローンを使って、今話題のドローン操作を体験してもらおうというプログラムです。
まずは、先生に操作のお手本を見せてもらいました。トイドローンにはカメラが付いており、コントローラーに取り付けたスマートフォンの画面上でドローン目線の映像を見ることができます。
実際に子どもたちもドローンを操作してみました!
めったに触れる機会のないドローンに参加者の皆さんは興味津々で、一緒に参加した保護者の方も夢中になっていました♪
最後に産業用ドローンで集合写真を撮りました。
ドローン体験のプログラムはドローンスクールジャパン福岡東校のみなさんにご協力いただきました。ありがとうございました。
ドローン体験を行った照葉小中学校体育館では、ゲームコントローラーで好きなように動かすことができるアイランドシティのCGコーナーも設け、参加者のみなさんに自由に動かしてもらい、アイランドシティはどんなところか見ていただきました!
ホームページにもアイランドシティCGがありますのでぜひダウンロードしてみてください!
『てりはらぼ』に参加していただいたみなさんに、アイランドシティの先進的なまちづくりの取り組みを少しでも体験していただけたのではないかと思います。
またアイランドシティに行ってみたいなと思ってもらえたら嬉しいです♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
昨日に引き続き、『てりはらぼ』で行った「ロボットをプログラミングで動かしてみよう!」の様子を紹介します!
このプログラムは、小学4~6年生を対象に、「エムボット」というロボットカーを使って、エムボットが決まったコースを正確に走るようにプログラミングしてみるプログラムです。専用ソフトを使って、「前へ進む」「○秒止まる」など動く方向や速さなどの指示を組み合わせてエムボットを動かしたいようにプログラミングしていきます。
プログラムの後半には、会場内に作られたコースの中からそれぞれ好きなコースを選び、自分のエムボットがコースを正確に走るようにプログラミングを行いました。どのくらいの速さで何秒走らせるとコースの長さぴったりになるのか設定するのが難しいようで、子どもたちは試行錯誤しながら何度もチャレンジしていました!
一直線コースにチャレンジ!うまくコースを走らせることができたようです♪
最後に発表会を行い、一人一人の成果を発表しました♪
前回紹介したプログラミング体験より少し難しい内容でしたが、参加した子どもたちは自分で考えながら楽しく取り組んでいたようでした!
『てりはらぼ』で行った2つのプログラミング体験は株式会社グルーヴノーツのみなさんにご協力いただきました。ありがとうございました。
次回は、「ドローン体験~ドローンを思い通りに動かし、自分が体験したことのない世界をみてみよう~」の様子をご紹介しますので、お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
12月3日(日曜日)に『てりはらぼ』を開催しました!
『てりはらぼ』は、アイランドシティの先進的なまちづくりの取り組みをたくさんの方に体験していただくために、Fukuoka Smart EASTの対象地域であるアイランドシティで先進的技術を体験してもらおうというイベントです。小学生を対象に、照葉公民館と照葉小中学校体育館で3つのプログラムを開催しましたので、その様子を3回に分けて紹介します。
まずは「プログラミングであそんでみよう!!-みらいのまちづくり-」の様子を紹介したいと思います♪
このプログラムは、小学1~3年生を対象に、小学生でも簡単にプログラミング体験ができるソフトを使って、自分が書いた絵を思い通りに動くようにプログラミングしてみるプログラムです。まずは、先生の話をよく聞いてから、実際に自分のパソコンで練習してみよう!もともとパソコンにある絵を自分の好きなように動かしてみます。
操作に慣れてきたところで、今度は自分で絵を描いて、それを思い通りに動かします!「みらいのまち」をテーマに、現在アイランドシティにある建物や、将来こんなものがあったらいいなと、未来のまちを想像しながら絵を描いていき、どんな速さでどのように動かすか、それぞれプログラミングしていきます。
手前の男の子はアイランドシティにある高層マンション「アイタワー」を描いていますね♪
最後にみんなが描いた絵を一つのスクリーンに映し出し、発表会をしました。猛スピードで走るスポーツカーや走る家など、個性豊かな作品がたくさんあり、子どもの想像力ってすごいな~と感じました♪
描いた絵を映し出した様子。カラフルでユニークな作品がたくさんありました!
このイベントで、少しでもプログラミングっておもしろいなと思ってもらえたらうれしいです♪
次回は、「ロボットをプログラミングで動かしてみよう」の様子を紹介しますので、お楽しみに~☆
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は,以前,ご紹介しました「照葉おさんぽMap」に掲載されている個々の公園等を紹介します。
まずは,「ぐるりん橋」です。おさんぽMapでは、
「アイランドシティ中央公園と国際交流庭園をつなぐ歩道橋で,足元が「ぐるり」とまわっています。橋の上からは公園の緑やまちの眺めが楽しめます。」
と紹介されており,実際,以下のような感じです。
随時,別の公園もご紹介していきます。
(アイランドシティ魅力PR係 記者Y)