11月6日(金)、7日(土)に今月末に開業予定のホテル「The358」の駐車場にてくるまシネマが開催されました。
くるまシネマとは、、、
開業前のホテルの壁を映画のスクリーンのように活用し、車の中で映画鑑賞するというコロナにも配慮した非常に貴重なイベントです。
黄色の線で囲まれた部分で映画が流れており、映画が見やすいように、部屋の窓の内側から映写用の紙を貼る工夫がされていました。
実行委員の方にお話を伺ったところ、
毎年恒例の夏祭りなどができなかった分、大掛かりなイベントをして子ども達に喜んでもらいたい、とのことでした。
内容は「人の気持ちが分かる人になろう」をテーマに1本約20分のショートムービーを5本上映、
コロナ禍の中、子ども達に優しい気持ちになってもらいたいとの願いで開催されました。
金曜日には約75台、土曜日には約150台もの車が映画鑑賞したようです。
暗くなるにつれて映像も鮮明になり、とても雰囲気がありました。
今回の貴重なイベントを通して、子ども達の一生の思い出になったのではないでしょうか、、、。
(アイランドシティ魅力PR係 記者R)
みなさん、こんにちは。先日より公開されいている歌劇ザ・レビュー「さよなら公演」を観劇してきました。
華やかなショーに終始目を奪われましたので、みなさんにご紹介したいと思います。
・・・その前に、歌劇ザレビューをご存知ない方は、歌劇ザ・レビューとは?をご覧ください。
観劇させていただいたのは,現在絶賛公演中のチームフラワーによります,お芝居とショーの二本立て作品
・弓張りの月~アテルイとモレ~
・スペシャルフラワーレビュー はやと&さえwithLOVE です。
弓張りの月~アテルイとモレ~のあらすじを少しだけ・・・
東北のエミシー族の若き指導者アテルイは、女武者モレと力を合わせ、国家統一をもくろむヤマトの襲撃に立ち向かっていた。その渦中、ヤマトに囚われたモレを救うため、宮中に潜入したアテルイは、ヤマトの武将、田村麻呂と出会う。敵味方をこえ友情の絆を結ぶ三人だったが、あらがえぬ運命によって戦場で再開することになる。
民族の誇りとは何か、真実の愛を問う歴史ロマンをスペクタクルなミュージカル作品としてお届けいたします。
さてロマンティックなムードから一気に煌びやかさが際立つ二本目はいかがでしょう。。。。
なお、本公演では男役トップスターの伊織はやと様、娘役トップスターの深佳さえ様が卒業となります。
今回は特別にお二方から「さよなら公演」にかける想い、ホームページを見ている方へのメッセージを頂戴しております。
・このホームページを見ている方に一言
一回一回の公演を大切に、愛をこめて、悔いのないように突き進んで参ります。
最後までチームフラワー、力を合わせて頑張って参りますので、ぜひ何度でも足をお運びくださいませ。
よろしくお願い致します。
本当に素敵な公演でした。
私は初めて歌劇を拝見しましたが、第一幕では和もの舞台のすばらしさ、第二幕では花魁や黒紋付、お着物の豪華絢爛なショーは圧巻の一言でした。
詳細は歌劇ザ・レビューのHPにてご確認ください。
歌劇ザ・レビューHPはこちら
なお、本公演の千秋楽は12月7日(月)となっております。
お二方の最後の雄姿、みなさまも観に行かれてはいかがでしょうか。
観劇に行かれる際は、コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いいたします。
アイランドシティ魅力PR係 記者R
10月24日(土)にアイランドシティのグリーンベルトで、
コロナ終息の想いをのせて、200灯のランタンを夜空に放つ、
ハロウィンナイトなイベントが、香椎照葉4丁目自治会主催で
開催されました。
発案者はイベントサポーターである照葉住民の田代さんで、
コロナ禍で中央公園を散歩した際に、緑と青空が広がる
アイランドシティの良さに改めて気づき、開放的な空間を
活かしたイベントが行えないか考えたようです。
世界中で行われるランタンイベントは火が使われていますが、
今回は参考事例の少ない、LEDとヘリウムガスの組み合わせ
であり、素材選びやヘリウムガスの充てん量が難しく、
何度もテストフライトを繰り返しました。
試行錯誤の結果、こんなに幻想的な光景が広がりました。
(アイランドシティ魅力PR係 記者N)
11月7日(土)、8日(日)にイオンモール香椎浜にてオンデマンドバス「のるーと」コラボイベントが行われます!
オンデマンドバス「のるーと」のアカウントを提示し
簡単なアンケートに答えると「お菓子つかみどり」にチャレンジができます♪
「のるーと」アプリを登録していない場合は、登録方法を案内してもらえるそうです!
【開催場所】
イオンモール香椎浜1階化粧品売場前 通路スペース
【開催時間】
11月7日(土) 10時半~16時ごろ
11月8日(日) 10時半~16時ごろ
※先着1,000名様限定です。なくなり次第終了します。
【チャレンジ条件】
・オンデマンドバス「のるーと」のアカウント画面をスタッフに提示
※その場での登録もできます
・オンデマンドバス「のるーと」についてに簡単なアンケートへの協力(所要時間:約1分)
今までオンデマンドバス「のるーと」を活用されたことがなかった方も、この機会にご利用になってみてはいかがでしょうか?
イオンモールでのお買い物の際は、是非お立ち寄りください!
アイランドシティにたくさんの有名人のサインが飾ってある場所があります。
その場所は・・・
福岡市総合体育館です!!
福岡を本拠地とするスポーツ選手はもちろん、
たくさんの有名な選手や監督の皆さんのサインが飾られています。
スポーツ選手だけではなく、芸能人のサインもあります。
2階の通路(どなたでも入れます)の壁に並んでいますので
間近で見みることができますよ!
サインだけではなく一言書かれているものもたくさんあります。
総合体育館ご利用の際やジョギングの途中に、
ぜひ見てみてください。
アイランドシティ魅力PR係 記者B
10月4日にアイランドシティのコミュニティガーデンで
コミュニティガーデン祭りが開催されました。
今年は感染症対策のため、
講座等はすべて事前予約制となりましたが
さまざまな講座が開かれ、みなさんとっても楽しんでいましたよ!
さつまいも掘りやピーナツの収穫など実際に畑の土に触れる体験や、
庭の樹木管理法やバラの植え付け講座などの10種類もの講座・体験が開かれていました。
イベントの開催が難しい中、
久しぶりの催しで自然を感じることができ、皆さんリフレッシュできたようでした。
アイランドシティ魅力PR係 記者B
先日、福岡地所(株)の物流施設、その名も“ロジシティみなと香椎ノース”の
内覧会に参加してきました。
延床面積が約47,000㎡もあり、1・2階、3・4階の南北それぞれ2層ごとに
区画割をし、4区画の組み合わせで賃貸が可能なマルチ倉庫。
(今回は、臼杵運送(株)が一括で借り上げる予定です)
従業員の働きやすい環境整備のため、こんな素敵なラウンジが4階にあります。
しかもオーシャンビューが目の前に♪
物流倉庫のイメージが一新してしまった内覧会でした。
(アイランドシティ魅力PR係 記者N)
涼しくなってスポーツにぴったりの時期になりました。
アイランドシティは緑が多く、海に囲まれており
自然を感じながらジョギングやウォーキングを楽しむことができます。
体を動かした後はすぐに汗を流したいけれど
家が近くないと大変…
というランナーに朗報です。
アイランドシティにある温浴施設、照葉スパリゾートに
「ランナーズプラン」が登場しました。
入浴料金にプラス300円で利用可能で、
脱衣場のロッカーに荷物を預けて出発し、ランニング後はお風呂に入れます!
どんなコースで走ったらいいの?
とお困りの方へ、ランニングコースの案内もあります。
スポーツの秋、アイランドシティでランニング、ジョギングを
おたのしみください!
「のるーと」クポーン5,000円分ゲットのチャンス!!!
9月1日~9月30日の間みんなのみんなの「のるーと」作品をInstagramで大募集しています。
アイランドシティ各所で配布しているペーパクラフトを組み立てて、あなたの好きなデザインにアレンジして
「のるーと」クーポンをゲットしてください♪
【応募方法】
優秀賞作品を投稿された方には.......
★みんなの「のるーと」で賞★(1名) のるーとクーポン5,000円分
★ステキな「のるーと」で賞★(4名) のるーとクーポン1,000円分
をプレゼントいたします。
また、優秀作品はホームページにて掲載されます。
~注意事項~
・オリジナルペーパークラフト配布中の施設については、公式インスタグラム上でご紹介しております!(@know_route)
※配布数には限りがございます。予告なく配布を終了す場合がございます。ご了承ください。
・作品は、「のるーと」オリジナルペーパークラフトを使用したものに限ります。
・応募の締切は2020年9月30日までです。
・詳しい応募規約等は下記をご覧ください。
https://drive.google.com/file/d/1OuI1WW0fWpWhO4gilY-ckT6-ahVomsDQ/view?usp=sharing
みなさん、まだ間に合います!
バスをデザインする機会はなかなかないかと思います。
気軽に応募されてみてはいかがでしょうか♪
毎年恒例のコミュニティガーデンまつりが,今年も開催されます。
さまざまな体験講座のほか、野菜や加工品の販売もあります。
講座・体験はすべて定員があり、事前予約が必要となっていますので
ページ下のチラシをご確認いただき、お申し込みください!
2020年9月9日(水)より、「のるーと」で
イオンモール香椎浜⇔千早駅・御幸町間を移動できるようになりました!
イオンモール「専門店公園側入口C」出入口の目の前のミーティングポイントから乗車できるので、
荷物が多い日もとっても便利です♪
ご利用にあたっての詳細情報は、下記チラシをご覧ください。
・イオンモール香椎浜⇔千早駅
・イオンモール香椎浜⇔御幸町
※千早駅⇔御幸町間は移動できません。
・300円/大人1名
※小児(小学生:6歳以上12歳未満)、障がい者の方は半額
※幼児(未就学児:1歳以上6歳未満)は同伴者1名につき2名まで無料(3人目からは小学生運賃)
出発地/目的地に「イオンモール香椎浜」を指定。
千早駅/御幸町⇔イオン間のアクセスが便利になりましたね!
帰宅前のお買い物などにぜひご利用ください。
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
アイランドシティの総合体育館横には、幅員100m、広さ約1.8haの芝生の広場グリーンベルトがあります。
アイランドシティの中には、グリーンベルトは4つの区画がありますが、ここの区画は総合体育館との一体感を売りにしており、総合体育館の芝生とグリーンベルトの芝生は切れ目なくつながっています。
ただし、目をよ~く凝らして見てみると、何と何と芝生の色に微妙に違いがあることに気が付いたでしょうか!!
私も関係者に教えてもらうまで、全く気づきませんでした♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者N)
みなさん,こんにちは。
ずっと延期になっていた,待ちに待っていた,歌劇ザ・レビューの公演が6/20から再開されました!
私も観劇させていただき,その華やかさに目を奪われましたので紹介させていただきます。
その前に・・・・
歌劇ザ・レビューって何?知らないという方はという方は過去掲載記事をご覧ください。
歌劇ザ・レビューとは?
観劇させていただいたのは,現在絶賛公演中のチームシャインによります,お芝居とショーの二本立て作品
・トワイライトムーン〜君に出会えた奇跡〜
・シャイニングレビュー『青空へSPARK!』 です。
トワイライトムーン〜君に出会えた奇跡〜のあらすじを少しだけ・・・
身分や特権階級制度で人の価値が判断された時代に生きるリシャールは,差別されていた民衆をまとめ,勇気を与える英雄となっていく。そんな中,ある出会いを通し,英雄ではなく1人の男として,リシャールが選ぶ生き方とは。
さてロマンティックなムードから一気に華やかさが際立つ二本目はいかがでしょう。。。。
そして今日は,なんと!チームシャインを代表して,トップスターの青蘭そら様からコメントをいただいております。
・アイランドシティへの思いは?
海に囲まれ緑が豊かなこの地に専用劇場ができたことをとても嬉しく思います。街づくりが進む最中,この地に根付きこの街を代表する歌劇団になれますようにこれからも精進して参ります。
・公演の見どころは?
トワイライトとは,日の出前や日没後の薄明かりのことを意とし、色が変わっていく美しい情景を新しいスタートをきる自分自身に重ね、今までとは一味違う役に挑戦することでお客様に新しい色をお見せすることができればと思います。ぜひとも歌劇ザ・レビューシアターで,共にライブ歌劇を創っていただきましたら嬉しく思います。
いや~本当に素敵な公演でした。
チームシャインによる公演は,9月13日までとなっております。
詳細は歌劇ザ・レビューのHPにてご確認ください。
歌劇ザ・レビューHPはこちら
みなさまもこの素敵な公演を観劇に行かれてはいかがでしょうか。
観劇に行かれる際は、コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いいたします。
アイランドシティ魅力PR係 記者C
福岡市立図書館(総合図 書館及び各分館)の図書資料が返却できるポストが
アイランドシティに設置されました。
場所は、
アイランドシティ センターマークスゲート(福岡市立こども病院に隣接したブロック)
1Fセンターコリドー内です。
福岡市の図書館として,東区では福岡県立図書館に次いで2つ目,
単独設置としては 初となる図書返却サービスだそうです。
返却のために図書館まで行かなくても
身近な場所で本の返却ができれば便利になりますね!
しかも24時間いつでも返却できます。
お近くにお住まいの方、アイランドシティでお勤めの皆さま
ぜひご利用ください。
アイランドシティ魅力PR係 記者B
アイランドシティで整備が進んでいる都市高速、
下から見た整備状況は定期的にお伝えしていますが
(前回の記事はコチラ)
上の部分はどのような状態でしょうか?
さあ、上の様子を見てみましょう!
車が通っていないと、かなり広く感じられますね!
これから舗装や道路付属物の整備等が進められ、
令和3年春に完成する予定です。
完成まであと少し、
開通したら、アイランドシティまでのアクセスがもっと
スムーズになります!
楽しみに待ちましょう!
アイランドシティ魅力PR係 記者B
アイランドシティの北側に整備予定のはばたき公園
前回は造成が終わった時の様子をお伝えしていましたが、
現在はどんな様子でしょうか…
左側は前回の記事より少し前の昨年2月、
右側は先月の写真です。
水たまりだった人工の湿地に、
渡り鳥をはじめ,ヨシや水草といった植物,水生昆虫,カエルなどたくさんの生物が集まってきました。
今年度より約10年間かけて整備を行っていく予定で,現在、人の立入はできませんが,
今後市民見学会などを開催し,皆さまにはばたき公園をお披露目する機会を増やしていく予定です。
お楽しみに!
「たきもとこどもクリニック」の院長 瀧本朋子先生へインタビュー、
今日は後編です。
「こども病院では複数の医師で診療をしていましたが、ここではすべて1人で見ることになりますので一層慎重に診察するように心がけています。
その中で、患者さん、そのご家族ひとりひとりと丁寧に関わっていきたいと思っています。
診療の中心はこどもであり、こどもの気持ちが置き去りにならないように気をつけながら、さらにご家族によって病気に対する受け取り方や患児への接し方も様々なので、個々に合った対応を心がけています。
また、例えば風邪では鼻水・咳が出るのは当たり前で、軽い症状であれば症状を抑える必要はなく、
本当は風邪で薬が必要なことは少ないんです。
少しでも症状を和らげてあげたいという気持ちはすごく分かるのですが、
こどもの治癒力を信じて、余計な検査・治療を行わず見守ることも大切だということをご家族に伝えていければと思っています。
とりあえず病院、とりあえず薬…ではなく、『この状態であれば一晩は自宅で様子をみられるだろう』
『必要のない薬は飲ませたくない』などの感覚を共有していけると嬉しいです。」
「そうですね、親御さんの気持ちや心配事などを聞いていて以前は漠然と捉えていた部分が、
自分自身も子育てを経験したことではっきり理解できるようになったと感じます。
ご家族の「何かおかしい、何か不安」という気持ちは大きな病気が隠れていることも多いので、
そんな気持ちを見逃さず受け止めていきたいです。」
「コロナ渦でなかなか患者さんが増えない状況が続いていますが、
そのお陰でひとりの患者さんとしっかり向き合う時間が出来て、私としてはかえって良かったかなと思っています。
また、毎日スタッフの笑い声が絶えず、仲良く楽しく働いてくれていることがとても幸せです。
スタッフはみんな明るく、こども達が大好きです。
クリニックは柔らかい感じですが、どちらかと言うとスタッフは元気いっぱいで賑やかな感じです。」
「質の高い医療を提供していくことはもちろんですが、ひとりひとりの患者さん、そのご家族ときちんと関わっていきたいと思っています。
患者さんやご家族が困った時はまず相談に来ていただけるような、そしてほんの少しでもほっとして日常生活に戻っていけるようなクリニックを目指しています。
今年は新型コロナウイルスの影響でコミュニケーションを取ることが難しい環境が続いています。
そんな環境の中で生活しているこども達の発達・成長が危惧されていますが、こころも身体も健全な状態で育っていけるよう微力ながらお手伝いできれば嬉しいです。」
子育て世帯の多いアイランドシティの健康を支えてくれる小児科が新たに誕生しています。
こども病院での勤務の経験もお話しいただき、貴重なインタビューとなりました。
瀧本先生、ありがとうございました。
(アイランドシティ魅力PR係 記者B)
アイランドシティではまちづくりが進むにつれ魅力的な施設も増え、
たくさんの方が働かれています。
そんな働くひとにフォーカスする、インタビューシリーズをお届けします。
今日は,今年5月にメディカルビル開業した「たきもとこどもクリニック」の院長 瀧本 朋子先生に
お話を伺いました。
2回にわたってお届けします。
「はい、以前から福岡市こども病院でもともと予防接種外来担当の招聘医師として月2回勤務していました。その後、総合診療科が新設されたこともあり、総合診療科の外来業務を私が担当することになりました。当初は外来患者のみの対応を行っていましたが、2017年頃から入院患者も担当するようになり、当直業務も行っていました。」
「総合診療科はいわゆるプライマリケアや初期診療を担う科であり、一般的な感染症をはじめ、血液・免疫疾患、アレルギー、神経・肝・腎・消化器疾患、外科的治療が必要な疾患など、幅広い領域の疾患を対象としています。その他、発達・発育不良、こころの病気、虐待などの対応もしており、たくさんの患者さんを経験させていただきました。」
「臓器別に専門分野が細分化されていく中、小児科はこどもの心も身体も含めた全体をみる科で、また成長とともに変化していく幅広い疾患を対象としているところに興味を持ちました。
最初の志望動機は・・・はっきりと覚えていないのですが、純粋にこどもと接してこどもの笑顔をみていることに幸せを感じたんだと思います。」
「アイランドシティは現在も住宅地開発が進んでいて、どんどん人口が増えています。特に子育て世代が多く、こども達が街に溢れていてとても明るく活気のある街だと思います。
小学校も3校目の新設が予定されており、今後も増え続けるこども達の生活・健康をご家族と一緒に見守っていきたいと考えました。
また、前勤務地であるこども病院が近くにあるため、総合病院への搬送が必要になった時に安心というところもポイントでした。」
こども病院から現在のクリニックとアイランドシティにかかわりの深い瀧本先生、
次回後編では新たなクリニックでの先生の思い、今後などをお伝えします。
どうぞお楽しみに☆
(アイランドシティ魅力PR係 記者B)
アイランドシティ中央公園の一角にあるこの建物、
スマートハウス展示場です。
自分で電気をつくってためて、上手に使う仕組みをもった、
賢い(=スマートな)家のこと。
大切なエネルギーを節約しながら、みんながより便利で安心して暮らせるよう
さまざまな工夫がこらしてあります。
中はどうなっているのか、見学に行ってみました!
2階建ての建物にはたくさんの展示物があり、
実際の機械などを見ながら
さまざまな仕組みについて知ることができます。
見学には事前予約が必要です、
見学希望日の14日前までにお申込みください。
専門の担当者がご説明をいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
見学者の方にはマスク着用や手指の消毒をお願いしております。
ご協力をお願いします。
環境に配慮したまちづくりが進んでいるアイランドシティで、
エネルギーを上手に使う暮らしを体験してみてはいかがでしょうか?
アイランドシティ魅力PR係 記者B
アイランドシティで2019年4月から運行を開始したオンデマンドバス「のるーと」。
この度、乗車時間を事前に指定できる【事前予約機能】が試験的に導入されます!
この機能は「のるーと」の利便性向上のための検証として、期間限定で実施されます。
実施期間は、2020年7月1日から7月31日までです。
のるーとアプリを立ち上げて、出発地と目的地を入力後、「時間指定」をタッチ。
出発時間を設定し、配車予約を行ってください。
※当日中の時間指定のみご利用いただけます。
「のるーと」チャンネルで詳しい操作動画も公開中!
こちらからご覧ください。
・のるーとの更なる利便性向上のために導入を検討している機能の試験的導入です。
予告なくサービスが中止・変更になる場合があります。
・事前予約の際、他のお客様の予約状況によってはご希望の予約ができない場合があります。
詳しい利用方法、ご利用にあたっての注意事項は以下のファイルをご覧ください。
前もって予定がわかっているときに事前予約機能を使って
配車を予約しておけばよりスムーズに移動ができますね!
ますます便利になった「のるーと」皆さんも利用してみてください!