みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
前回に引き続き、『御島グリーンベイウォーク』を歩いてみることに♪
御島かたらい橋を渡ると、アイランドシティとはしばしお別れに…。アイランドシティ魅力PR係としては寂しい限りですが、反面素晴らしい景色を堪能することができます。
海を目の前にして、あいたか橋から戸建て→中高層マンション→タワーマンションと調和の取れたまちなみが楽しめます。
後半の香椎海岸に入ると、40歳を超えた身には段々きつくなってきて、あいたか橋のたもとがなかなか近づいてくれませんが、そこはもうひと頑張り!!
全長430mのあいたか橋をわたり、心地よい疲労感とともに(??)遂にゴール。
海と風を感じながら、ウォーキングやジョギングを満喫できる住民の方がうらやましいなと感じました。
(アイランドシティ魅力PR係 記者N)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
平成25年3月にあいたか橋が開通し、1周3kmの周回コース、その名も『御島グリーンベイウォーク』が誕生!
今回噂の御島グリーンベイウォークを初めて歩いてみることに♪
心地よい晴天に恵まれ、14時30分にあいたか橋のたもとを出発、100mごとに距離表示があるのが嬉しいところ
また、随所に休憩スペースがあるので、疲れたら休憩も可能
コロナの影響もあるのか、ウォーキングやジョギングをしている人を大勢見かけました。
次回は、「御島グリーンベイウォークを1周してみた!」後半を紹介します。
(アイランドシティ魅力PR係 記者N)
アイランドシティのI.C.メディカルビル2階に
たきもとこどもクリニックが開院しました。(5/7開院)
詳しい情報は下記のホームページをご覧ください。
アイランドシティの魅力をイラストやアニメーションで
わかりやすく紹介する『ワンダフルワン』コンテンツに
2つのコンテンツを追加しました。
こども病院横にあるドナルド・マクドナルド・ハウスふくおか
自宅から離れた病院で治療に励むこどもに付き添うご家族が滞在できる施設です。
アイランドシティに大学があるのはご存知でしょうか。
すべての授業をインターネットで提供しているサイバー大学です。
アイランドシティの特色ある2つの施設です。
ぜひご覧ください。
3月27日にオープンした商業・宿泊複合施設
「island eye(アイランドアイ)」には、歌劇ザ・レビューの専用劇場があります。
2013年7月に長崎県佐世保市のハウステンボスに誕生した歌劇団
「九州が生んだ九州を代表する歌劇団」として成長しています。
island eyeにある歌劇ザ・レビューシアターは歌劇団にとって3か所目にして
初のテーマパーク外の専用劇場です。
3月26日のプレオープンでは関係者向けに特別内覧が公開されました。
こけら落としは4月17日に延期となっていますが、
新たな出発にふさわしい特別感満載の公演となるとのことです。
公演の日程など、詳しい情報などは下記のホームページをご確認ください。
アイランドシティ魅力PR係 記者B
商業・宿泊複合施設「island eye(アイランドアイ)」が本日プレオープンし、
オープニングセレモニーが開催されました。
開始に先立って、アイランドアイに専用劇場を持つ
歌劇ザ・レビューのショーが公開されました!
主催者あいさつでは、
「地域の中心、目(eye)となる施設、
そして愛にあふれる施設を目指していきたい」
とお話がありました。
island eyeは明日3月27日いよいよオープンです。
アイランドシティに新たに誕生する大きな施設、
今後も魅力を紹介していきますのでお楽しみに。
アイランドシティ魅力PR係 記者B
アイランドシティの照葉スパリゾートにホテルが開業します!
開業日
2020年4月15日(水) 開業予定
所在地
福岡市東区香椎照葉5丁目2番15号 照葉ガーデンスクエア内
客室
100室
3階の連絡通路(屋内)で照葉スパリゾート本館とつながるので、宿泊だけでなくスパや岩盤浴も利用可能
また、本館のくつろぎスペースが従来の3倍になり、レストランも増えるので、照葉スパリゾートの魅力がさらに増すのではないでしょうか。
なお、国内初のブース型の新岩盤ルーム「光読洞」(こうどくどう)は、2019年12月末に先行リニューアルされています。
詳細はホームページをご覧ください。
だんだん暖かい日が増え、アイランドシティにも春の気配が...
アイランドシティ中央公園のグリーナリー花壇では、色とりどりのきれいな花が咲いていましたよ!
修景池では、たくさんのマガモやヒドリガモなどが訪れて、心地よさそうに泳いでいました!
自然豊かで水辺に親しめる環境の中、季節を感じられるのもアイランドシティの魅力の一つですね!
アイランドシティ魅力PR係 記者J
3月27日オープンの商業・宿泊複合施設island eye(アイランドアイ)
※宿泊施設は今年秋開業予定
グルメ、ショッピング、ホテル、エンタテイメント、MICE(会議・イベント会場)といった施設が
集まっています。
商業施設には福岡・九州初出店のショップや、個性のあるさまざまなお店がたくさん
入ることとなっており、家族みんなで楽しめる場所となっているそうです。
オープンが間近となり、施設の様子が外からも見えるようになりました。
上から見ると各施設の場所がわかります。
オープンまであと10日となったisland eye
アイランドシティの新たなスポットになります!
オープン記念のプレゼントも配布される予定となっていますので
楽しみですね!
island eyeにお越しの際は、ぜひまちの様子も見ていただき
アイランドシティの魅力に触れてください☆
(アイランドシティ魅力PR係 記者B)
アイランドシティで電気バスが走っているのご存知ですか?
この電気バスは、西日本鉄道株式会社が低炭素社会実現に向けた取り組みを推進するため、今年の2月からアイランドシティ自動車営業所に導入し、アイランドシティと千早駅間を1日3往復、試験的に運行されています。
リチウムイオン電池のバッテリーを積んでモーターで動き、通常のバスに比べて振動が小さく、走行音も小さいのが特徴とのことです。また、災害時には非常用電源としても活用できるそうです。
乗車されていた方は、「音が静かな気がします。車体も黒基調に金色の模様が、未来的な雰囲気でかっこいいですね。」との感想。
アイランドシティでは、省エネ・創エネにより街区全体でCO2排出量をゼロにしようとする「CO2ゼロ街区」など、環境共生のまちづくりを進めており、電気バスの運行はまちのイメージにもぴったりですね!
アイランドシティ魅力PR係 記者J
アイランドシティで2019年4月から1年間の実証運行を開始したオンデマンドバス「のるーと」。
この度、運行期間を1年延長することが決定いたしました!
また、「御幸町」バス停付近に新しいミーティングポイントが新設されます。
詳細は、以下の通りです。
延長期間…2020年4月25日(土)~2021年4月24日(土)の一年間
・名称 …「御幸町A」「御幸町B」
※御幸町Aは乗車専用、御幸町Bは降車専用です。
・ご利用区間…アイランドシティ地区内⇔御幸町
※千早駅、イオンモール香椎浜⇔御幸町は利用できません。
・運賃 …大人400円(小児・障がい者200円)
※大人1名につき幼児2名まで無料
・乗降場所 …路線バス「御幸町」バス停そば。
(詳しい場所は下に掲載のチラシをご確認下さい。)
アイランドシティにお住まいの方も、働かれている方も、遊びに来られた方も
今後もぜひのるーとをご利用ください!
住宅地の中にあり、鎮守の森という愛称で親しまれている照葉の森公園ですが、
設置されている庭石の一部に、アートが施されているのはご存知の方も多いですよね!
これらのアート作品は、平成17年に
社会福祉法人 福岡障害者文化事業協会とともに
(現在の名称は 社会福祉法人 JOY明日への息吹)
市民参加のまちづくりの一環として製作されました。
「森を訪れる子どもたちに不思議な出会いをしてもらい、
想像を膨らませ、豊かな感受性を育んでほしい」という願いが込められています。
全部で6つの石に絵が描かれていますが、
このデザインにはストーリーが込められています。
ご家族で森の中を散策しながら、どのようなストーリーなのか想像して、
アイランドシティのアートに触れてみてください!
アイランドシティ魅力PR係 記者B
「唐人町で長年やってたんだけどね,還暦を機にそちらを息子に代替わりして,私は照葉で小さな店をと思ってね…」
と人好きのする笑顔で話すのは,唐人町で人気の店につづき,アイランドシティで新たに「海鮮食堂い志い 照葉」を開いた店主の石井さん。
入口に市場の入場証があるのを見てもわかるように,その経験に裏打ちされた確かな目利きで,天然物にこだわり,旬の魚を仕入れています。
カウンターには,タラの白子やあんこう,サザエやアワビ,釣りあじ造り,メバル煮つけ……胸躍る品書きがずらりと並び,石井さんの鮮魚に対するこだわりが感じられます。
鐘崎で獲れたヤリイカの活き造りや,姪の浜で獲れたエソを使った海鮮しゅうまいも人気。
どちらもお昼からいただけるのが嬉しいですね。
アイランドシティで魚が食べたい! という気分になったら,まずはお店の扉を開けてから,じっくりと石井さんおすすめの旬の魚を選んでみてください。
※本文中の金額は税抜額です。
_/Date:「海鮮食堂い志い 照葉」
_/○営業時間:月~金曜)11:30~14:00(O.S13:00)、18:00~22:00(O.S21:00)
土曜)18:00~22:00(O.S21:00)
日曜)休み
_/○所在地:香椎照葉6-3-12 プライムメゾン照葉クロススタイル1階
_/○オープン:令和元年6月
_/○駐車場:有(プライムメゾン照葉クロススタイル駐車場)
_/〇TEL:092-681-6681
福岡市総合体育館の館長 中藤 博一さんへインタビュー,
今日は後編です。
今後の取り組みなどについてお話を伺います!
「そうなんです,スウェーデン,ノルウェーのキャンプ地に決まっているので期待しています。
一般の皆さんが一流の選手のプレーを間近で見られたり,交流を持てたりする機会を作れたらと考えています。」
「イベントや地域に根差したサークルづくり,働く保護者の方が安心して子どもを預けられる教室なども検討中です。
普段体育館を利用されている方だけではなく,
地域のコミュニティの拠点・シンボルとしてみなさんに親しまれる施設を目指しています。」
「年末年始と月1度の休館日(第3月曜基本)以外は,
朝8時~23時閉館まで元気なスタッフがみなさんの来館をお待ちしています。
開館して約1年と施設も新しく,絶えず適温での空調で快適ですし,
隣接のグリーンベルトでの運動の休憩場所としても活用できます。」
「また,大規模大会観戦やプロスポーツ・スポーツクリニックやトークショーなどのスポーツイベントなども開催していますので,観る・学ぶ機会に出会えます。
スタッフも,明るく親切に接してくれているというお声もいただいていますので,
初めての方でも気軽に利用してください。」
アイランドシティの大きな魅力の1つである総合体育館の
今後の取り組み,とっても楽しみですね!
中藤館長をはじめスタッフの皆さんも明るく迎えてくれますので、
まだ利用されたことがない方も気軽に利用してみてください。
中藤館長の人柄も知ることができる,貴重なインタビューとなりました。
ありがとうございました。
アイランドシティ魅力PR係 記者B
アイランドシティはまちびらきから15年が経過し,まちづくりが進むにつれ魅力的な施設も増えています。
さまざまな施設の魅力をもっとお知らせするため,立地施設の皆さんにお話を伺い,皆さんにお届けします。
今日は福岡市総合体育館の館長 中藤 博一さんへインタビューしました!
2回にわたってお届けします。
「1999年に転勤で福岡に来たのが最初です。福岡の,他者を受け入れてくれる雰囲気が気に入り,それから福岡市東区に家を構えました。
その後も転勤で福岡を離れることはありましたが,自宅は福岡です。
なので,アイランドシティはまちびらきする前から知っていましたが,昨年よりアイランドシティで勤務することになり,単身赴任地の大阪から戻ってみてびっくりでした。
この一年の間にも、新しい住宅・マンションや、商業施設・宿泊施設の建設が進むなど新鮮さを常に感じています。」
「町に住む方々と接して、活力を感じるところです。
学校の増設など、将来にむけても更に発展の可能性を感じます。
来月は商業施設【アイランドアイ】の開業もありますので,地域の他の施設とも協力しながらアイランドシティを盛り上げたいですね。
プライベートではアイランドシティパトロールランニングにも参加しており,仕事以外でも地域の方々とつながりができました。」
「8が付く日の夜に地域の方とランニングしながらアイランドシティをパトロールします。
パトロール後は休憩を兼ねて会話する機会があるのでネットワークが広がりますし,楽しんで参加しています。」
「館長として,体育館運営全般を行っています。特に,総合体育館を多くの方に知ってもらうための広報や地域交流などの活動を積極的にしています。
アイランドシティはもちろん,ほかの地域の方にも体育館を身近に感じてもらえるよう,季刊誌を配布したり,出張講座を開催したりしています。」
お仕事のみならずプライベートでもアイランドシティで活躍なさっている中藤館長、
まだまだお伝えしたいことがたくさんあります。
次回後半は総合体育館の今後の取り組みなどについてお伝えします。
アイランドシティ魅力PR係 記者B
自信をもっておすすめする熊本直送の馬刺しで,関東,関西,四国にお店を構えてきた「波津馬」。
満を持してその九州初店舗を,アイランドシティに構えました。
「ランチのおすすめはやはり,馬刺し御膳です」
あかみ,こーね,ふたえご,しんぞう,たてがみ,特上,特選……ずらりと並んだ馬のさまざまな部位をひとつずつ生姜醤油でいただいていくと,美味しさとともに臭みのないお肉のさまざまな食感が味わえます。
とっておきの新鮮な肥後馬刺しの夜メニューは,なかなか食べられないようなありとあらゆる部位が用意されており,なかには「舌」なんて幻の一品まで!
ランチの極上馬肉カレー。サラダの上には噛むほどうま味の出るふたえごの燻製が乗っています。
馬肉づくしのランチは馬焼き肉丼など980円から。この日の日替わり(1200円)は,馬のメンチカツ,馬コロッケ,馬ウィンナー,馬汁,ごはん,サラダ。ランチはすべてドリンク付きです。
馬刺しのみならず,馬肉の塩焼きやすじ煮込み,馬寿司,さくら鍋などの馬肉料理のほか,豊富な焼酎とともに,からし蓮根ややまうに豆腐といった熊本の郷土料理も。
さらに,人気の馬コロッケや馬ウィンナーが入ったお子様用プレート(800円)もあるので,昼でも夜でも子ども連れで楽しめるのがうれしいですね。
馬肉の脂肪分は,牛肉の1/10,豚肉の1/5。さらにコレステロールを下げる効果があるといわれています。
ヘルシーかつ栄養価の高い上質なお肉で,馬肉通も馬肉初心者も,楽しみながら,ぜひあたらしい食べ方に驚いてみてください。
※本文中の金額は税抜額です。
_/Date:「波津馬 福岡店」
_/○営業時間:11:30~14:30(L.O14:00),
18:00~23:00(L.O22:00)
※月曜休。土日のランチタイムは12:00~14:30(L.O14:00)
_/○所在地:香椎照葉6-3-12 プライムメゾン照葉クロススタイル1階
_/○オープン:令和元年8月
_/○駐車場:有(プライムメゾン照葉クロススタイル駐車場)
_/〇TEL:092-719-0884
_/〇HP:https://horsemeat-fukuoka.business.site/
2月18(火)に照葉公民館でCafe Terihaが開催されました。
今回のテーマは「こんなに変わった!食物アレルギーの最新知識」をテーマに
福岡市立こども病院 アレルギー・呼吸器科長の手塚純一郎先生からお話がありました。
子どもさんも一緒に参加でき、会場には40名を超えるお母さんが来られていました。
子どものアレルギーについての関心の高さが感じられました。
アレルギーについて情報を知りたい方に、こちらのサイトの紹介がありました。
参加できなかった方は参考にされてみてはいかがでしょう。
参加されていたお母さんに感想を伺うと、
「これまで自分が認識していた内容と、今日聞いた内容に違っているところがあって
今回先生のお話から知ることができてよかった」
とおっしゃられていました。
普段こども病院の先生のお話を直接聞くことができる機会はなかなかないと思いますが、
このような講演を開催できるのも、
こども病院があって子育て世帯の多いアイランドシティならではではないでしょうか。
アイランドシティ魅力PR係 記者B
リンデンホールスクール小学部4年生の元気なみなさんがアイランドシティの見学をしました!
元気いっぱいの22名の皆さんと3つの施設を巡りました!
まず、アイランドシティについての簡単に学んだあと、
アイランドシティ中央公園の体験学習施設ぐりんぐりんや
普段は入ることができないアイランドシティコンテナターミナル、
ベジフルスタジアムを見学しました。
・アイランドシティってどんなところ
・ぐりんぐりんはおもしろい建物
・コンテナターミナルで何をしている?
・野菜や果物はお店に並ぶ前はどこからきている
などを一緒に学びました。
短い時間での見学でしたが、アイランドシティには他にもいろんな施設もあるので
今度はお父さんやお母さんと一緒にまた来てもらえたら嬉しいです。
アイランドシティ魅力PR係 記者B
2月12日の「御膳屋 照葉スパリゾート店」につづいてご紹介するのは,照葉スパリゾートの入口左にあるパン屋「Pain de Couleur (パン・ド・クルール)」。
東区塩浜で地元から愛される人気パン屋さんの2号店です。
「いちばん人気のパンは何ですか?」
「やっぱり食パンですね。湯だねパンです」
湯だね製法でつくられた湯だねパンの特徴は,もっちりした食感と独特のうまみ。長時間発酵の柔らかパンです。
お店では「湯だね食パン」(半斤280円)の他に「湯だねぶどうパン」(230円)や「湯だねチーズパン」(250円)も人気とのことで,干しぶどうやダイスチーズがぎっしりつまった湯だねパンは,やわらかいのに持てばずっしりとした重み。
頬張るとパン自体のやわらかな甘みとともに,ごろごろ具材の食感も楽しめます。ワインにもあいそう!
また,人気の「5丁目ドッグ」(Mサイズ320円)は,自慢のフランスパンにチョリソー,キャベツを挟んでチーズをトッピング。
「ぜひチーズのとろーりとしたあつあつを味わっていただきたいので」
と,注文してから10分~15分で焼きたてを販売。
電話予約して来店すればできたてが受け取れますので,ぜひお試しください。
焼き立てパンが芳ばしく香るちいさな店内には,定番の菓子パンから明太子を使ったパンなど幅広い年代の方に人気のパンが勢ぞろい。
お値段以上の風味とボリュームが,むかしから地元から愛されている理由かもしれません。
※本文中の金額は税抜額です。
_/Date:「Pain de Couleur (パン・ド・クルール)」
_/○営業時間:7:00〜19:00 月曜休
_/○所在地:香椎照葉5-2-15 「照葉スパリゾート」内
_/○オープン:平成27年8月
_/○駐車場:有(照葉スパリゾート駐車場)
_/〇TEL:092-683-1010
_/〇HP:http://terihaspa.jp/gourmet/
令和2年春にホテル棟のオープンが予定されている照葉スパリゾートは,露天風呂や九州最大級の岩盤房に加え,コミックやテレビ,インターネット,マッサージなどのリラクゼーション施設も備えた,一日中楽しめるアイランドシティの施設として大人気ですが,もちろんグルメも楽しめます!
博多、中洲川端に店舗展開する御膳屋グループのひとつ,「御膳屋 照葉スパリゾート店」には,平日限定20食の「照葉膳」をはじめ,定食も一品料理も風呂あがりのビールもおつまみもデザートも盛りだくさん。
掘りごたつ席では,湯あがりの館内着の人もそうでない人も,思い思いにくつろいだようすで食事を楽しんでいました。
お風呂の利用はなくても,飲食のみのご利用も可。
すこし贅沢なランチメニューもあれば,お得なコース(もつ鍋等に飲み放題がついたコースは3500円(税別))も。
大人数でのランチ会合や夜の宴会利用もできますね。
御膳屋のみ利用の場合は入館料は掛からないので,入口から直接フロントで受付してから,二階へあがりましょう。
丼・麺・刺身・陶板焼・鉄板焼・鍋・揚げ物などなど,その日の気分で選べる多彩なメニューが待っています!
_/Date:「御膳屋 照葉スパリゾート店」
_/○営業時間:11:00~23:00(L.O.22:00) ※15:00以降準備中に伴い入店できない場合あり
_/○所在地:香椎照葉5-2-15 「照葉スパリゾート」内
_/○オープン:平成27年8月
_/○駐車場:有(照葉スパリゾート駐車場)
_/〇TEL:092-661-8828
_/〇HP:https://ozenya.com/teriha/