みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
最近寒くなってきて、冬らしくなってきました。そんな寒さにも負けず、アイランドシティ中央公園には、熱帯域で多く栽培されているバナナやパパイアが実をつけています。
公園内の体験学習施設ぐりんぐりんは温室となっており、熱帯域の植物などを見ることができますので、ぜひ行ってみてください♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
アイランドシティには、みどりの妖精グリッピお気に入りの場所があります。
緑豊かなアイランドシティ。
もしかしたらグリッピが”花いっぱい緑いっぱいの街に変える魔法の杖”でアイランドシティを緑いっぱいにしてくれているのかもしれませんね。
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
この前アイランドシティ中央公園に行ったとき、きれいな赤色の花を見つけたのでパシャリ。
これは”オウゴチョウ(黄胡蝶)”という花。花の咲いている様子が蝶の乱舞に例えられてこう呼ばれているという説もあるとか。沖縄地方では”オオゴチョウ(大胡蝶)”と呼ばれており三大名花の一つです。
開花時期は5~7月、9月~11月ごろなので、まさに今が見頃!
体験学習施設ぐりんぐりんの南ブロックにあるので、行かれた際はぜひ見つけてみてください♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
アイランドシティ中央公園の修景池を散策していると、こんなものが!?
ソーセージ(?)が大量に池に落ちています。
しかし、こんなところにソーセージが落ちているのはおかしい。
周囲を見渡すと...
ありました!草に刺さってます!こんな植物があるんでしょうか?
さっそく、公園の管理事務所の方に聞いてみました。
これは「ヒメガマ」というガマ科の植物だそうです。
調べたところ、ソーセージのように見えたのは、その雌花でした。
ぜひ、皆さんもアイランドシティ中央公園に遊びに来られた際には、
ソーセージみたいなヒメガマを探してみてくださいね!!
(アイランドシティ魅力PR係 記者J)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
前回に引き続き、「コミュニティガーデンまつり」の様子をご紹介します。
まずは、キッズフリマ、子どもたちが使わなくなったオモチャなどを販売します。
続いて、身の回りの土・水・紙を大切に循環する学習会、ベッタ学習会
水の学習会では、竹を使ったコロコロゲームに挑戦!的に当たれば、竹水鉄砲など景品がもらえます。
コミュニティガーデンで育ったオーガニックハーブを使ったオリジナルハーブティづくりや、木の枝を使った木工教室も開催されました。
様々なコーナーで、「身の回りにある資源を自分たちの手で循環させる」を体験しながら、学べて、食べて、楽しめるすてきなイベントでした!!
(アイランドシティ魅力PR係 記者J)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
9月16日(日曜日)にアイランドシティのコミュニティガーデンで開催された「コミュニティガーデンまつり」の様子をご紹介します。今回は,「照葉Wake Up Marche」との同時開催です。
まずは、ダンボールコンポスト講座、家庭の生ごみを堆肥へと循環します。
生ごみを持ってきてコンポストに入れるとピザ体験の割引券がもらえます。
続いて、ピザ体験。ピザ生地にソースを塗って、野菜やチーズをお好みでトッピング。
トッピングができたらピザ窯へ。高温なので、あっという間に焼けちゃいます。
焼き立てをカットして、いただきます!美味しかった~♪
次回は他のコーナーの様子をご紹介します。お楽しみに~
(アイランドシティ魅力PR係 記者J)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日ご紹介するのは、アイランドシティに無いもの、「電柱」についてです。
アイランドシティでは、電線や通信線等を地中に埋設することで、無電柱化しています。
電柱が無いことで、地震や台風による電柱の倒壊や、電線の垂れ下がりといった危険性がなくなるほか、倒れた電柱に道をふさがれることがないため、災害時の緊急車両の通行もスムーズになるといった防災上の大きなメリットがあります。
また、道路の見通しが良いため安全性が高いほか、すっきりとした美しい街並みが形成されるため、都市景観にとってもプラスです。
青空もきれいに見えますね!
アイランドシティにお越しの際は、ぜひ、無電柱化された街並みにもご注目ください!
(アイランドシティ魅力PR係 記者J)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
アイランドシティ中央公園に新しいエリアが加わりました!
場所は公園の北側。12月に開館予定の総合体育館が見える、広々とした緑地です。
緑地のほかに、トイレや幼児遊具もあります。
ぜひ、足を運んでみてください♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
アイランドシティ中央公園にある、子どもたちに大人気の遊具、その名も『BIG TREE』!
その名のとおり、大きくて、バリエーションに富んだ内容に、子どもたちのテンションも上がりまくりです☆
なかでも個人的なオススメは、上の写真にも写っている青色と銀色の滑り台です!波打ってて、フワっと体が浮く感覚を味わえます♪
非常に暑い日が続いているので、屋外で遊ぶ時には、熱中症にならないよう十分注意してくださいね☆
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
アイランドシティ中央公園と国際交流庭園をつなぐ歩道橋「ぐるりん橋」からまちを眺めてました。
どこを向いても緑がいっぱい!
アイランドシティは緑豊かなところだな~と改めて実感したのでした。
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
ある日、アイランドシティ中央公園を歩いていると、茂みの中にとある場所を発見。
休憩所?の左側の壁をよーく見ると・・・
ハート型♡を発見!アイランドシティの広報を担当して1年ちょっと経ちましたが、初の発見です。
実は恋のパワースポットだったりして・・・(私の勝手な憶測です)
具体的な場所はあえて秘密にしておきます。ぜひ見つけてみてください♡
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
先日の台風、昨日からの大雨と天候が悪い日が続き、気分もどんよりしてしまう今日この頃・・・
(みなさま、浸水・土砂災害等には十分ご注意ください。)
アイランドシティには早くも夏の花「はまぼう」が咲き始めていました。
梅雨明けも間近でしょうか・・・?
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
アイランドシティでは、人通りが多い主な交差点に、人が集まる交流スペースとして"まちかど広場"をつくり、まちのにぎわい・うるおい空間をつくり出しています。
夕方、子どもの帰りを待つお母さんたちがまちかど広場でおしゃべりしている姿を見て、地域の方々の交流空間になっているんだな~と感じました。
とあるまちかど広場には、ちょっと工夫を凝らしたベンチが。
ベンチを支えているこの姿、かわいらしいです♪(笑)
この場所以外にもベンチが設置してありますので、ウォーキングやジョギングの休憩場所としても利用できます。
ワンダフルワンコンテンツでもまちかど広場の紹介をしていますので、ぜひご覧ください!
ワンダフルワンコンテンツ「まちのにぎわい・うるおい空間 まちかど広場」
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
みなさんは、”スマートハウス”という言葉を知っていますか?
”スマートハウス”とは、自分で電気をつくってためて、上手に使う仕組みをもった、賢い(=スマートな)家のことです。
実はこのスマートハウスの展示場がアイランドシティにあるんです!
この展示場では太陽光発電などの再生可能エネルギーや蓄電池システム、HEMS(家庭内エネルギーマネジメントシステム)、省エネルギー機器などについて、実際に見て体感できます。
と言われても、難しい言葉ばかりで何のことだかさっぱり分からないよー・・・というそこのあなた。
安心してください!展示場では映像やパネルを使ってわかりやすく展示してあります。
興味があるかたはぜひスマートハウスへ♪
※見学は事前申し込みが必要です。詳しくは下記のリンクをご覧ください。
スマートハウス展示場について(リンク)
今後、スマートハウスの中の様子も随時ご紹介していきますので、お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です
とあるポカポカ陽気の日に、アイランドシティの中央公園に行ってみると、多くの子どもたちでにぎわっていました。
遊具で遊んでいたり、野球をしていたり…といった感じで、環境の良いアイランドシティならではの風景です。
外で思いっきり身体を動かすことで、運動能力アップだけでなく社交性や想像力などの向上も期待できます。
よく笑いよく遊び、夢に向かって子どもが成長できる環境っていいですよね♪
実際にアイランドシティ行ってみれば、子育て環境が良いのがわかると思いますよ!
(アイランドシティ魅力PR係 記者P)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は、アイランドシティにある住宅販売センター照葉パビリオン内の「コミュニティスペース」をご紹介します。
このコミュニティスペースは照葉のまちの皆さんが集い、憩える場所として平成30年3月に新しくオープンしました。
子ども向けの絵本や小説・実用書・専門書などの書籍を常設しており、だれでも自由に本を読むことができます。本は香椎照葉校区で読書の普及活動・交流の場づくりを行っているコトノハ運営委員会のみなさんがチョイスしているそうですよ!
また、住民のみなさんによるイベントやサークル活動の場としても活用することができます。
住民の方同士がつながる・交流できる、素敵な場所になりそうですね♪
※貸出利用等で入室いただけない場合があります。
利用時間、利用方法など詳しくは照葉パビリオン(0120-601-006)へお問い合わせください。
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
人と自然が共生するまちをめざしているアイランドシティ。
これまで4回にわたって、環境共生の取組みは、地上からは見えない海の中にも及んでいることをお伝えしました(記事は下記のリンクをごらんください)。
海の中の環境づくり!Part1 作澪(さくれい)
海の中の環境づくり!Part2 覆砂(ふくさ)
海の中の環境づくり!Part3 アマモ場づくり
海の中の環境づくり!Part4 アマモ場づくりの効果
今回は第5弾として、『自然石緩傾斜護岸(しぜんせきかんけいしゃごがん)』についてご紹介します!!
なんだか名前だけ見ると、イカツイかんじですね…。しかし、そんな硬めの名前とは裏腹に、海の中の生きものたちに自然石緩傾斜護岸はとっても優しいものなんです!
自然石を積み上げるなどして造ったアイランドシティの外周護岸は、石のすき間が生きもののすみかとなっており、石の表面に付いた微生物やカキによる水質浄化効果も期待できます。見た目も、垂直に切り立ったコンクリートの護岸に比べ、ナチュラルなかんじでステキですよね!
自然の生きものたちも人も気持ちよく暮らせる。これからもアイランドシティはそんな場所をめざしていきます!!
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
5月19日(土曜日)に、アイランドシティ中央公園へ行ってきました!
すると、なんと「鬼」らしき姿が・・・!!
ん?でもよく見ると子どもたちは怖がるどころか、鬼と一緒に楽しそうに遊んでいます・・・
実は、スポーツ鬼ごっこ体験会が開催されており、指導してくださった鬼ごっこ協会のスタッフのみなさんが鬼の格好をしていたようです。本物の鬼ではなく一安心ですね(笑)
ただ、鬼から逃げるだけの鬼ごっこではなく、少し頭も使いながら楽しく体を動かすことができます。
以前参加したとき楽しかった!とまた参加してくれた子もいたようですよ♪
ルールは子供でも分かりやすく気軽に遊べる鬼ごっこですので、みなさんも参加してみてはいかがでしょうか?
次回は9月2日に開催予定です。(アイランドシティ中央公園HPより)
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日も良い天気ですね~!まさに五月晴れといったところです。そして、たくさんの日光を浴びて、草木の緑も旺盛になってきています。
そんな気持ちの良い季節にぴったりな、アイランドシティを代表する景色のひとつをご紹介します。
アイランドシティ中央公園の多目的広場から見える景色です。
自然の緑がたくさんのアイランドシティ中央公園と、青空にすらりと伸びる超高層マンション。豊かな自然と共生した快適な住環境の形成をめざしているアイランドシティを象徴する風景のひとつだと思います!
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は、私が好きなスポットをご紹介です。
それは、アイランドシティ中央公園の体験学習施設「ぐりんぐりん」内にある休憩スポットです。(入館には大人100円、小人50円※3歳以下無料の施設利用料がかかります)
この休憩スポットは、「ぐりんぐりん」の中央ブロックと南ブロックの間にあります。
静かで、緑に囲まれ、修景池を眺めることができます。季節が良いこの頃は、ちょっとリゾートのような雰囲気です!公園にいらっしゃった際に、ここでほっと一息つかれてみてはいかがでしょうか?
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)