こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今回は,アイランドシティの整備が始まった頃から現在までの移り変わりを航空写真を通してご紹介したいと思います。
アイランドシティは平成6年度に着工し,「先進的モデル都市」をめざして,現在も引き続き整備を進めています!
着工後の約11年後となる平成17年度から,アイランドシティの「照葉のまち」がまちびらきとなり,住民のみなさんがお住まいになり始めました。
平成29年5月末時点で,アイランドシティには既に約8,500人(約2,800世帯)の住民のみなさんが生活されています。住宅地だけでなく,「まちづくりエリア」では健康・医療・福祉関連施設や商業施設など,「みなとづくりエリア」ではコンテナターミナルや物流関連施設などの整備が進んでいます。
アイランドシティに建物がすべてできあがるのはいつ頃かというと,平成40年代の見込みです。これからも福岡市の将来をリードするような都市づくりを進めていきます!
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今回は,先日,アイランドシティコンテナターミナルで起こったうれしい出来事をご紹介します!
アイランドシティコンテナターミナルを含む博多港は,国際海上コンテナ貨物について,日本で第6位,九州で第1位の取扱量を誇る国際貿易港です。みなさんの暮らしに欠かせない生活用品や食料品なども,海外からコンテナに入ってたくさん運ばれてきますよ。
6月17日,そんなアイランドシティコンテナターミナルに,川崎汽船株式会社さんが運航するコンテナ船「ANDERSON BRIDGE」が初入港しました!
ようこそ!!博多港,そしてアイランドシティコンテナターミナルへ\(^o^)/
「ANDERSON BRIDGE」は,新規航路として東南アジア~中国~韓国~日本(博多・門司)を結びます。
アイランドシティは人が暮らす「まち」だけでなく,みなさんの暮らしや地域の経済を支える「みなと」としての役割も担っています。これからも,世界とつながる国際物流拠点として,ますます発展していくことが期待されます!
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
アイランドシティでは公園や外周緑地が緑豊かに整備されていますが,それだけじゃないんです!
四季感あふれる並木道,『緑道』もアイランドシティの素敵な緑の空間です。
公園やそれぞれの住宅の植栽とも相まって,アイランドシティの緑のネットワークをつくりだしています。
ベンチもあって,お散歩やのんびりしたオフタイムにもってこいですね(^^)
「生活の利便性も欲しいけど,身近に緑があるところで暮らしたいな」という方にとって,アイランドシティは打って付けかもしれません!
次回は,アイランドシティのコンテナターミナルでの嬉しい出来事をご紹介します!お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
平成29年6月22日(水曜日)・23日(木曜日)福岡国際センターで情報・環境関連の展示会「ビジネスショウ&エコフェア2017 Next Stage in KYUSHU」が開催され,アイランドシティの環境に配慮した取組みをPRしてきました!
アイランドシティ整備事業の進捗状況のパネルとパンフレットを展示しました。
↓ 写真にあるパネルの内容はこちら
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
アイランドシティの外周緑地。実はこんなところにも緑が!
何の建物だか分かりますか?
実は,アイランドシティ外周緑地にある公衆トイレです。
なんとトイレの屋根にまで緑を取り入れているんです!!
地面だけでなく様々なところに緑を活用している,緑豊かなアイランドシティ♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今回は「アイランドシティの外周緑地」についてご紹介します。
遊歩道には海と緑が眺望できる屋根付きの休憩場があります。まるでリゾート地に来たような気分♪
アイランドシティは,周辺の自然環境との調和を図るなど,水と緑に囲まれた快適なまちづくりを進めています。
アイランドシティの外周緑地では,意外なところにも緑を取り入れているんです。それは次回のお楽しみ♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
アイランドシティの”鎮守の森”と呼ばれる場所,ご存知ですか?
実は,住宅街の中にあります。住宅街に森なんてあるの?と思ったあなた!照葉1丁目の住宅街に「照葉の森公園」という公園があり,ここが”鎮守の森”の愛称で親しまれています。
まわりが住宅街とは思えないほど緑に囲まれており,小さいころに遊んだ秘密基地のようです。
おやおや何かが顔をのぞかせていますよ~。
鎮守の森の守り神でしょうか。にっこり微笑んでいる岩をみてなんだか心が和みました♪鎮守の森には何体か隠れていますので,ぜひ探してみてください!あなたは出会うことができるかな(^○^)
次回は,アイランドシティの外周緑地をご紹介します。お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今回はアイランドシティと香住ケ丘をつなぐ「あいたか橋」をご紹介します!
あいたか橋は平成25年3月3日(日曜日)に開通した歩行者・自転車専用の海上遊歩道です!
全長約430mで,日本最大級!!
あいたか橋の開通により,前回ご紹介した1周約3㎞で周回できる御島グリーンベイウォークが誕生し,人々の憩いの場となっています。また,第26回福岡市都市景観賞において,市民の方々の投票で決まる「市民賞」を受賞しています。
橋の途中には休憩スペースが4箇所あり,見晴らしのよい海辺の景色が楽しめます。昼はウォーキングやジョギングなどに最適ですが,夜には橋の照明が点灯し,昼の景色とは違ったロマンティックな雰囲気を味わうことができるので,夜景を楽しむのもおすすめです。アイランドシティで素敵な夜のひとときを♪
次回は,あいたか橋と同じく御島グリーンベイウォークの一部である,「アイランドシティの外周緑地」をご紹介します。お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
みなさん,「御島(みしま)グリーンベイウォーク」って知っていますか?
「御島グリーンベイウォーク」は,アイランドシティ外周緑地,あいたか橋,香椎海岸等からなる『御島エリア』の愛称です。
海上には,神功皇后ゆかりの御島神社の鳥居があります。また,Fukuoka東区花火大会などのイベントが行われるなど,多くの人が集う場となっています。
あいたか橋を通り,1周約3㎞で周回できるこのエリアは,海や風を感じながら自然散策ができます。また,100m毎に距離の表示があり,ウォーキングやジョギングなどの健康づくりにも最適です!
過去に紹介した「スロージョギング®を楽しむ会」もこの御島グリーンベイウォークで開催されています。
(気になる方は過去の記事をcheck!!平成29年6月2日から全4回体験レポートを掲載しています。)
あなたもぜひアイランドシティで自然散策や健康づくりをしてみませんか?
次回は今回の記事で出てきた,「あいたか橋」について詳しくご紹介します。お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
前回は,アイランドシティの緑の中心地『アイランドシティ中央公園 体験学習施設「ぐりんぐりん」』をご紹介しました。今回はそこに住む,ある生き物をご紹介したいと思います。
A記者が”「ぐりんぐりん」の中ではある何かがたくさん舞っている”と言っていましたよね。生き物で舞うといえば…
ちょうちょ~ちょうちょ~菜の葉にとまれ~♪
そう,蝶がたくさん舞っているんです!
ぐりんぐりんの中央ブロック(亜熱帯・熱帯学習コーナー)には,「オオゴマダラ」という蝶がたくさんいます。その数は計り知れないほど!?
オオゴマダラは,東南アジアなどに広く暮らし,日本では鹿児島(喜界島・与論島)から南に分布しています。ふんわりゆったり飛んで花に集まり,季節を問わず繁殖するので館内では1年中見ることができます。館内には成虫だけではなく,幼虫やさなぎも展示されていますので成長過程を観察することができるんです!
蝶のさなぎといえば,緑色や茶色を想像する人が多いのではないでしょうか?
しかし!オオゴマダラのさなぎは,なんと金色に輝いているんです!!
こんなに美しい金色になるなんて驚きですね!さなぎから成虫が出てくる様子なんかも観察することができますよ(^○^)
自然と共生するまちアイランドシティで,夏休みの自由研究にオオゴマダラを観察してみてはいかがでしょうか☆
次回はアイランドシティの美しい街並みを眺めながら運動を楽しめる憩いの空間『御島グリーンベイウォーク』をご紹介します。お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
写真提供:アイランドシティ中央公園
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今回は,環境共生のまちづくりを行っているアイランドシティの緑の中心地,『アイランドシティ中央公園』の施設をご紹介します!ここでは体験学習施設「ぐりんぐりん」にスポットを当てたいと思います。
まずは,アイランドシティ中央公園のプロフィールから。
アイランドシティ中央公園は,広さ約15.3haの緑豊かな公園で,みなさんの憩いの場となっています。体験学習施設「ぐりんぐりん」をはじめ,公園全体を設計されたのは建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞受賞者の伊東豊雄さんです!平成17年9月から11月には,第22回全国都市緑化ふくおかフェア(アイランド花どんたく)が開催され,約115万人の方が来場されました。平成19年度から全域がオープンしています。
それでは,体験学習施設「ぐりんぐりん」にクローズアップしていきましょう!
「ぐりんぐりん」の中では亜熱帯や熱帯の植物がたくさん育てられていて,まるで小さな森のようになっています!もちろん,植物だけではなく,熱帯魚や昆虫などの生き物たちもいますので,来館した子どもたちは大喜び
(^^)館内の休憩スペースはプチリゾートな雰囲気です♪
そして,やっぱり特徴的なのが,屋上に散歩道があることです!屋上も緑に覆われていて,離れて見るとまるで緑の丘のように見えます。周りの自然に溶けこんでいて,まさにアイランドシティの「環境共生」のシンボルと言えるでしょう!屋上の散歩道からはアイランドシティの「まち」や「みなと」が見渡せて,気持ちがいいですよ!!
ぜひアイランドシティ中央公園にいらっしゃっていただき,緑豊かなアイランドシティを体感していただければと思います。
ご存知の方も多いと思いますが,「ぐりんぐりん」の中では,ある何かがたくさん舞っているんです!次回は,ぐりんぐりんの中にいる生き物をご紹介したいと思います。お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
前回に引き続き『ホタルカフェ~夜のぐりんぐりん散歩(後編)』をお届けします!
前回はホタルがまだ光っていないところで終わってしまいました。さてその後無事光る姿を見ることができたのでしょうか?
19時45分ごろ南ブロックのホタルがいる特設ブースをのぞいてみると・・・
まだまだ明るいので全然光っていません(笑)
子どもたちは,「まだかな~」ともらったカップをじっと見つめたり,「光ったら教えてね」とお父さんお母さんにカップを預けてぐりんぐりんの中を散策したりしていました。19時30分ごろになっても外がまだ薄暗い程度でなかなか光りだしません・・・
ついに光りだしました!!
参加した皆さんも大興奮の様子。
そして,20時になり先着50グループに配布していたカップからホタルを南ブロックへ一斉に放しました。ホタルをカップからいったん自分の手に移してから放すというなかなかない体験に子どもたちもおおはしゃぎでした。
イベントが行われた3日間であわせて200匹以上のホタルを南ブロック内に放し,イベント終了後は南ブロックの扉や窓を開放していますので,運が良ければ屋外でもホタルが見られるかも?!
アイランドシティ中央公園では,緑豊かなアイランドシティの特徴を活かして,日々さまざまなイベントを開催していますので,ぜひ足を運んでみてください!
次回はアイランドシティ中央公園の施設を紹介します。お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
本日は,6月2日(金曜日)から6月4日(日曜日)までの3日間,アイランドシティ中央公園の体験学習施設ぐりんぐりんで開催された,夜のイベント『ホタルカフェ~夜のぐりんぐりん散歩』について紹介します。
ホタルカフェは毎年6月初旬に体験学習施設ぐりんぐりんの南ブロックで開催されています。通常の開館時間は9時から17時までですが,21時まで延長してホタル観賞しながら幻想的な空間でお茶しちゃおう!というイベントです。
年に1回のイベントということで私も6月2日(金曜日)に参加してきました!
ぐりんぐりん入口に入るとグリッピがお出迎えしてくれました。
グリッピの横に並ぶ蘭もとてもきれいですね。館内には蘭が年間600鉢ほどもあるそうです!
19時から先着50グループにゲンジホタルが1匹入ったカップが配布されていました。
まだまだ明るいので全然光っていません(笑)
子どもたちは,「まだかな~」ともらったカップをじっと見つめたり,「光ったら教えてね」とお父さんお母さんにカップを預けてぐりんぐりんの中を散策したりしていました。19時30分ごろになっても外がまだ薄暗い程度でなかなか光りだしません・・・
さて,ホタルはいつ光りだすのでしょうか?!
気になるホタルのその後は次回『ホタルカフェ~夜のぐりんぐりん散歩(後編)』にて掲載します!お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
前回に引き続き,「スロージョギング®を楽しむ会」の体験レポートです。今回は,健康運動指導士の上野先生にスロージョギングの良いところ,生活に取り入れるコツについてインタビューしましたので,ご紹介します!
○スロージョギングの良いところは?
「『運動』や『トレーニング』というと,みなさん,『しっかりやらないと!』と自分でハードルを高めてしがいがちです。モチベーション高く取り組まれることは良いことですが,『ダンベルを買わないと!』といった道具に関するハードルや,運動に対する精神的なハードルを高めすぎてしまうと,始めにくくなったり,継続しにくくなったりということが起こりえます。その点,スロージョギングは特別な道具は必要ありませんし,無理なく,自然に今の生活に取り入れられるところが良い点だと思います。」
○スロージョギングを継続するコツは?
「まずは,日常生活の中の何かのついでに取り入れていただくと良いと思います。お買い物に行く5分くらいの間に取り入れていただくのも良いですし,おうちでお手洗いに行かれるついでに取り入れていただくのもOKです。小さな積み重ねを続けることがポイントです。実際に継続されている方の中には,『始める前に比べてかなり筋肉が付いて足が引き締まった!』と言ってくださる中高年の方も多くいらっしゃいます。自分の身体の変化が何よりのモチベーションになりますよね。あとは,歩数計やスマートフォンのアプリなどを活用して,活動量を測り,見える化することも継続する楽しみになると思います。」
取材にご協力いただいた上野先生,参加者のみなさん,どうもありがとうございました!!
スロージョギングを始めるきっかけ,そして健康づくりのきっかけとして,アイランドシティで開催されているこの会をどうぞご活用ください!毎月第4日曜日に開催しています(どなたでもご参加いただけます!)。初めて参加される方は「にこにこ健康アイランド事務局」(電話:092-321-0137)まで事前にご連絡をいただければと思います。
次回は,テーマを変えて,アイランドシティ中央公園の『ホタルカフェ~夜のぐりんぐりん散歩』をご紹介したいと思います!
お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
前回に引き続き,「スロージョギング®を楽しむ会」の体験レポートです。今回,いよいよスタートです!
準備運動もしっかり行い,スロージョギングの正しいやり方も教わり,いざ出発!!健康運動指導士の上野先生と一緒に,日本最大級の海上遊歩道である「あいたか橋」を含む1周約3kmの御島グリーンベイウォークを巡っていきます。
正しいフォームとリズミカルなピッチを意識しながら,ゆっくりと進んでいきます。まさに「にこにこペース」(笑顔で会話できる速さ)で,お隣の方と楽しくおしゃべりでき,周囲の景色も良いので,とても気持ちよくスロージョギングを体験できました。
途中,少し休憩を入れて記念撮影。みなさん,素敵な笑顔をありがとうございます!
歩いている人にも追い抜かれるほどゆっくりなペースですが,着実に進んでいきます。そして,いよいよゴール!!上野先生が「お疲れ様でしたー!」と元気よくハイタッチで迎えてくれます。
ハァハァと息があがることはなく,終始,爽快な気分で運動することができました!
んっ!?でも,この足に残る感覚は!
「にこにこペース」のスロージョギングですが,足腰の筋肉はしっかりと鍛えられている感覚です。さらに継続していけば,とても良い運動になっていることを実感できるはず!
そこで次回は,ご指導くださった健康運動指導士の上野先生に,スロージョギングの良いところ,生活に取り入れるコツについてインタビューしましたので,ご紹介します!お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
さて,前回に引き続き,5月28日(日曜日)にアイランドシティで開催された「スロージョギング®を楽しむ会」の体験レポートです!当日の写真も掲載しながらご紹介していきますね。
開催当日,五月晴れを絵に描いたような良い天気!海風が心地よいですね(^^)
「スロージョギングを楽しむ会」のフィールドである,アイランドシティの“御島グリーンベイウォーク”は,海や風,緑の自然を感じながらウォーキングやジョギングなどの運動ができるスポットとしてとてもオススメです!!
午前9時30分,アイランドシティの外周緑地に集合して,いざスタート!・・・と,その前に忘れちゃいけないことがありましたね。
そう!準備運動です。それと正しいスロージョギングのやり方を知ること。健康運動指導士の上野先生のご指導のもと,まずは準備運動をしていきます。みんなで輪になって協力しながらも準備運動をしていきます。
続いて,スロージョギングの正しいやり方についてレクチャーしていただきます。正しいフォームやピッチなどについて,とてもわかりやすく教えてくださいました(詳しく知りたい方はぜひ実際にご参加ください!)。実際に練習してみると,想像していたよりも歩幅は小さくて進むペースはとてもゆっくり。大切なのは,ステップを踏むピッチをリズムよく(15秒で45ステップ以上)というかんじです。
さあ,準備万端!次回はいよいよスロージョギングスタートです。お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今回から4回に分けて,5月28日(日曜日)にアイランドシティで開催された「スロージョギング®を楽しむ会」の体験レポートを掲載します!アイランドシティでは,平成21年9月からスロージョギングイベントを継続開催しています。
まずは,スロージョギングの簡単なご紹介を。
みなさん,スロージョギングってご存知ですか?その名のとおり,ゆっくりとジョギングをすることなんですが,ただゆっくりってだけじゃないんです!
スロージョギングは,「にこにこペース」(笑顔で会話できる速さ)で,普段あまり運動をされていない方や高齢者の方でも無理なく始められるうえに,消費カロリーはウォーキングの約2倍だとか!?メタボ解消や生活習慣病の予防・改善,脳機能や認知機能の向上といった健康面の効果が期待され,福岡大学スポーツ科学部の田中宏暁教授が提唱なさっています。
ただ,こういった効果を最大限に得るためには,正しいやり方で実践する必要があります。そのため,「スロージョギングを楽しむ会」では健康運動指導士の上野先生のレクチャー付きなんです(参加費無料で!)。大事なポイントは,“フォアフットで着地”などの「正しいフォーム」と適切な「ペース」「ピッチ」などです!!
あえて,ここではスロージョギングのポイントについて詳しく書きません!なぜなら,実際に上野先生(とても爽やかな方です!)のわかりやすいレクチャーを受け,体験することが一番だからです。「詳しく知りたいな」という方は,毎月第4日曜日(次回は6月25日)に「スロージョギングを楽しむ会」をアイランドシティで開催していますので,ぜひご参加ください!!(初めて参加される方は「にこにこ健康アイランド事務局」電話092-321-0137まで事前にご連絡ください。)
以上,スロージョギングの簡単なご紹介でした。次回から,「スロージョギングを楽しむ会」の実際の開催模様をお伝えします!お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
記念すべき最初のテーマは『アイランドシティ見学会』です!
アイランドシティでは,暮らしを支える港湾の整備,環境との共生をめざした住環境づくりなど,新しい「まちづくり」「みなとづくり」が進んでいます。そこで多くの方にアイランドシティの事業内容や現状をご紹介するため,現地を案内する見学会を行っています。
5月31日(水曜日)に見学会を実施しましたので,本日はその様子をご紹介します!
今回の見学者は韓国・釜山市市民活動団体の皆さんでした。まずはベジフルスタジアム(青果市場)でアイランドシティについての概要説明を行いました。
概要説明のあとは,バスに乗ってアイランドシティのまちなみや国際コンテナターミナルの見学を行いました。釜山市市民活動団体の皆さんは,まちづくりや環境問題に興味があるということで,自然との共生やCO2ゼロ街区などについて熱心に見学されており,「またぜひアイランドシティの見学に来たい!」と言っていただきました。これからもより多くの方にアイランドシティを知っていただくために,PR活動を頑張っていきたいと思います!
次回は『スロージョギング®を楽しむ会』をお届けします!お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)