MENU

アイランドシティでカヌー体験!

地域活動 2017年7月31日

 みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

 少し間があきましたが,アイランドシティをフィールドとした地域交流イベント「パドルスポーツ交流会」でのカヌー体験の様子をご紹介します!前回(7月25日)まではSUP体験をご紹介しましたが,同じ日にカヌーの体験も行われていましたよ(^^)
 まずは,福岡市カヌー協会の指導員の方から,パドルの漕ぎ方やカヌーへの乗り込み方などを教えていただきました。

↑ 初めて触れるカヌーのパドル。上手に漕げるかな? ↑ 初めて触れるカヌーのパドル。上手に漕げるかな?

 いよいよ,実際にカヌーに乗り込み,海へ出発です!

↑ ぐらぐら揺れるカヌーですが,みんな上手に乗り込めていました。 ↑ ぐらぐら揺れるカヌーですが,みんな上手に乗り込めていました。

 子どもたちは,はじめこそ少し緊張した面持ちでしたが,すぐに慣れて楽しそうに海をクルージングしていましたよ(^^)

↑ きもちよさそうですね~。上手にスイスイ進むことができていました。 ↑ きもちよさそうですね~。上手にスイスイ進むことができていました。

 SUPやカヌーの体験を通じて地域のみなさんが楽しく交流を深める,とてもすてきな地域イベントでした!
 子どもたちにとっても,特別な体験になったようです。これからもアイランドシティの豊かな自然にふれ親しむことができる環境をどんどん活用していただきたいと思います。

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

アイランドシティでSUP体験!②

地域活動 2017年7月25日

 みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

 前回に続いて,アイランドシティをフィールドとした地域交流イベント「パドルスポーツ交流会」でのSUP体験をご紹介します!今回は,小さい子どもたちのSUP体験の様子をお伝えしたいと思います。
 安全にSUPを楽しめるように,小さい子どもたちにはプールが用意されていました。みんなで仲良くひとつのボードに乗っかっているのがかわいいですね(^^)

↑ アイランドシティ内にあるコミュニティガーデンに設置されたプールです。 ↑ アイランドシティ内にあるコミュニティガーデンに設置されたプールです。

 しっかりとボードの上に立ち上がって,パドリングできている子もいました!カッコイイです!!

↑ ばっちりSUPになっていますね!将来,トップ選手になってるかも!? ↑ ばっちりSUPになっていますね!将来,トップ選手になってるかも!?

 次回は,同じ「パドルスポーツ交流会」で行われていたカヌー体験の模様をご紹介したいと思います。お楽しみに~♪

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

アイランドシティでSUP体験!①

地域活動 2017年7月24日

 みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

 今回は,7月16日(日曜日)にアイランドシティで開催された「パドルスポーツ交流会」をご紹介します!このイベントは,「照葉のまち」の住民の方々を中心に設立されている「照葉まちづくり協会」の主催で,住民の皆さんを対象とした地域交流イベントです。アイランドシティをフィールドに,SUP(サップ)やカヌーといったマリンスポーツを子どもから大人まで楽しく体験されていましたよ(^^)

 まずはSUP体験にクローズアップしていきましょう!SUPはスタンドアップパドルボードの略で,サーフボードのような専用のボードに立ち,パドルを使って海などをクルージングして楽しむ,近年人気急上昇中のマリンスポーツです。

↑ まずはレクチャーから。真剣なまなざしで練習されていますね! ↑ まずはレクチャーから。真剣なまなざしで練習されていますね!
↑ 乗り方に慣れてくると岸から離れて本格的に体験されていました。 ↑ 乗り方に慣れてくると岸から離れて本格的に体験されていました。

 SUPは,楽しいだけじゃなく,ボード上でバランスを取るため,インナーマッスルが鍛えられてフィットネス効果もあると注目されているそうです。海という自然に囲まれて,リラックス効果もありそうですね!

↑ アイランドシティを背景にハイチーズ!参加者の方から写真をご提供いただきました。取材へのご協力ありがとうございました(^^) ↑ アイランドシティを背景にハイチーズ!参加者の方から写真をご提供いただきました。取材へのご協力ありがとうございました(^^)

 市民や住民の皆さんが海を身近に感じ,海に親しむことができるアイランドシティの水辺空間を,マリンスポーツを通して最大限に活用いただいていますね!!

 次回は,小さな子どもたちがSUPを楽しんでいる様子をご紹介します。お楽しみに~♪

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

クイズの正解発表!

その他 2017年7月21日

 みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

 前回記事の最後にポートフェスタで実施したクイズを掲載しました。

 問題『アイランドシティと香住ケ丘を結ぶ海上遊歩道の名前は?』
  ①海の中道大橋  ②御島かたらい橋  ③あいたか橋

 みなさん,答えはわかりましたか?

 正解は・・・




















③あいたか橋です!

 あいたか橋は全長430mで,日本最大級の歩行者・自転車専用の海上遊歩道です。平成29年6月19日(月曜日)にあいたか橋について詳しく掲載していますので,ぜひご覧ください!

 以上,クイズの正解発表でした♪

(アイランドシティ魅力PR係 記者X)

ポートフェスタでPR!

その他 2017年7月20日

 みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

 7月17日(月曜日)海の日に中央ふ頭でポートフェスタが開催されました。晴天で,イベント日和でした
(^^)

 たくさんの人が集まるイベント。これは,アイランドシティをたくさんの人にPRできるチャンス!!アイランドシティ魅力PR係も出動し,アイランドシティ整備事業の目的や,事業がどのくらい進んでいるのか,どんな施設があるかなど,パネルやパンフレットを使ってPRしました!子ども向けの簡単なクイズも実施。お父さんお母さんたちと協力して楽しそうにパネルの中から答えを探していました♪

 ポートタワーのマスコットキャラクター,ポート君もPR活動をお手伝いしてくれましたよ♪

   

  
       「暑い中,PR頑張ったポー!」

 アイランドシティ魅力PR係では,こうしたイベントやアイランドシティホームページなどで,日々アイランドシティの魅力情報を発信していますので,ぜひご覧ください☆

 最後に,イベントで実施したクイズを1問掲載します!答えはアイランドシティホームページに掲載している「IC魅力発信」の記事のどこかに隠されていますので,挑戦してみてください♪

 問題『アイランドシティと香住ケ丘を結ぶ海上遊歩道の名前は?』
  ①海の中道大橋  ②御島かたらい橋  ③あいたか橋


(アイランドシティ魅力PR係 記者X)

アイランドシティで「ハマボウ」が見ごろ!

環境 2017年7月19日

 みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

 今まさに,アイランドシティで「ハマボウ」が見ごろを迎えているので,ご紹介したいと思います!
 みなさん,「ハマボウ」ってご存知ですか?海岸沿いなどで育つ植物で,ハイビスカスの仲間です。夏の青空に映える,淡い黄色のとても爽やかな花を咲かせます。そんな「ハマボウ」がアイランドシティの外周緑地で見ることができますよ(^^)

↑アイランドシティの外周緑地に咲いている「ハマボウ」です。向こうに見えているのが,あいたか橋ですね。 ↑アイランドシティの外周緑地に咲いている「ハマボウ」です。向こうに見えているのが,あいたか橋ですね。
↑こちらは御島かたらい橋のたもと近くに咲いている「ハマボウ」です。高層マンションとの共演がアイランドシティならではですね! ↑こちらは御島かたらい橋のたもと近くに咲いている「ハマボウ」です。高層マンションとの共演がアイランドシティならではですね!
↑ひとつの株にたくさんの花をつけます。 ↑ひとつの株にたくさんの花をつけます。

 ひとつひとつの花は朝咲いて夕方には萎んでしまう一日花ですが,次々に開花しますので,7月いっぱいくらいまで見ごろです。ぜひアイランドシティに足を運んでいただき,可憐な夏の風物詩を楽しんでみてはいかがでしょうか?

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

ベジフルスタジアムで「せり」見学!③

地域活動 2017年7月18日

 みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

 今回はアイランドシティにある福岡市青果市場「ベジフルスタジアム」で行われている「移動せり」をご紹介します。「移動せり」は,品物を買う人と売る人(せり人)が両方動きながら、すべての商品を見て、値段をつける方法です。農家の方から青果市場に直接持ち込まれる品物などが対象で,品物の大きさや品質がそれぞれ異なっているため,ひとつひとつ実物を確認しながら「せり」をします。

↑ 「移動せり」の様子です。箱を開けて,品物を確認していますね。 ↑ 「移動せり」の様子です。箱を開けて,品物を確認していますね。

 せり人の方は,値段の書かれた札を一瞬で読み取り,だれが一番高い値段を付けているかを見極めていました。一番高い値段を付けた人が2人以上いる場合は,じゃんけんで決めていましたよ。箱がたくさんありますが,つぎつぎと値段が付けられていって,別の品物のところに買う人とせり人が移動していきます。

↑ 値段が書かれた札がたくさん上がっていますね。これだけの数の札を一瞬で見極めるのはすごいです! ↑ 値段が書かれた札がたくさん上がっていますね。これだけの数の札を一瞬で見極めるのはすごいです!

 3回にわたってベジフルスタジアムで行われている「せり」をご紹介しました。青果市場では,見学者用通路で自由に見学することはできますが,一般の方が野菜や果物を直接買うことはできません…。「ベジフルスタジアムで野菜や果物を買ってみたいな」という方は,毎月第3土曜日に「ベジフル感謝祭」というイベントが開催されていますので,ぜひそちらにいらっしゃってください!

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

ベジフルスタジアムで「せり」見学!②

地域活動 2017年7月13日

 みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

 前回に続き,アイランドシティにある福岡市青果市場「ベジフルスタジアム」での「せり」の様子をご紹介したいと思います。

 今回は「固定せり」をクローズアップします。「固定せり」は,あらかじめ設置された場所で,品物の見本(サンプル)を見ながら行う「せり」です。農協などを通して,品物のサイズや品質がそろえられているから,見本を見るだけでできるんですね。品物を買う人は“ひな壇”とよばれる台の上に並び、品物を売る人(せり人)は“せり台”とよばれる台の上に立って、品物の値段を付けていきます。

↑ 「固定せり」の様子です。奥の緑色の台が“ひな壇”で,手前の2人乗りの台が“せり台”です。 ↑ 「固定せり」の様子です。奥の緑色の台が“ひな壇”で,手前の2人乗りの台が“せり台”です。

 せり人の方の声を聞いてみました。威勢がよくて,リズミカルですね!・・・でも,何と言っているかまるでわかりません(-_-;)せり落とした人と金額をすべて数字で言い表していて,あとは「せり」を盛り上げる合いの手だそうです。せり人によって声のリズムや抑揚がちがっていて,それぞれに個性があるところがおもしろいです。

↑ 品物を買う人は,手に持っている小さな黒板に金額を表す数字を書いて掲げています。「札(ふだ)せり」とよばれる方法だそうです。 ↑ 品物を買う人は,手に持っている小さな黒板に金額を表す数字を書いて掲げています。「札(ふだ)せり」とよばれる方法だそうです。

 ベジフルスタジアムで行われている「せり」には,今回ご紹介した「固定せり」のほかに,「移動せり」というものがあります。次回は,その「移動せり」をご紹介したいと思います。お楽しみに~♪

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

ベジフルスタジアムで「せり」見学!①

地域活動 2017年7月12日

 みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

 平成28年2月にアイランドシティに開場した施設と言えば,福岡市青果市場「ベジフルスタジアム」ですね!「野菜」の“ベジタブル”と「果物」の”フルーツ”,そして「せり」という公正な競争がおこなわれる場所のイメージを競技場になぞらえた”スタジアム”から名前が付けられています。
 ベジフルスタジアムでは見学者用通路が設けられていて,どなたでも見学ができるようになっていますよ(^^)そこで,実際に「せり」を見学しに行ってみました!
 午前7時,カランカランという鐘の音とともに,「せり」が始まりました!「せり」の威勢のよいかけ声と事業者の皆さんの真剣な熱気で,市場は活気にあふれています。とても見応えがありますよ!早起きした甲斐がありました。

↑ 「せり」真っ最中のベジフルスタジアムの様子です。 ↑ 「せり」真っ最中のベジフルスタジアムの様子です。
↑ スイカもたくさん入ってきていました。暑くなってきた今日この頃,とてもおいしそうです。 ↑ スイカもたくさん入ってきていました。暑くなってきた今日この頃,とてもおいしそうです。

 生産者の皆さんが丹精込めて育てられた野菜や果物が,このようにベジフルスタジアムを通って,福岡都市圏の皆さんの食卓に並ぶんですね。良い社会勉強になると思いますので,ぜひアイランドシティに足を運ばれて,実際に「せり」を体感してみてください!

 次回は「せり」の現場にもう少し近づいて,様子を詳しくご紹介したいと思います。お楽しみに~♪

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

アイランドシティ見学会を実施しました!   

その他 2017年7月10日

 みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

 7月6日(木曜日)にアイランドシティ見学会を実施しました。今回は熊本高等専門学校八代キャンパス建築社会デザイン工学科の3年生のみなさんが見学に来られました。雨も心配されましたが,無事実施することができました。

↑ アイランドシティ整備事業の概要説明の様子 ↑ アイランドシティ整備事業の概要説明の様子

 街区全体でCO2排出量ゼロを目指している「CO2ゼロ街区」をバス車内から見学した際,「この家のつくりは○○○工法じゃない?」と,建築に関する専門用語が飛び交っており,さすが高専生だなと感じました!生徒のみなさんは,建物の外壁色の統一や緑化など,アイランドシティの景観にも非常に関心を持って見学されていました。

 今回は雨の中での見学でしたので,ぜひ天気の良い日にお越しいたただき,アイランドシティのまちなかを散策していただけたら嬉しいです♪

↑ 最後にグリッピと一緒に記念撮影☆ ↑ 最後にグリッピと一緒に記念撮影☆

(アイランドシティ魅力PR係 記者X)

美しい夕日!

環境 2017年7月7日

 みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

 前回は,アイランドシティの美しい朝日を紹介しました。美しい朝日ときたら,次は美しい夕日です!

 アイランドシティ中央公園の体験学習施設「ぐりんぐりん」の屋上から撮影したものです。ぐりんぐりんの屋上からはアイランドシティが一望できます。

 下の写真は香椎パークポートとアイランドシティコンテナターミナルの間に沈む夕日。

 海と山と夕日とクレーン。アイランドシティならではの景色です!

 一日の疲れも吹っ飛び,心がなごみますね~(^^)♪

(アイランドシティ魅力PR係 記者X)

美しい朝日!

環境 2017年7月6日

 みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

 今回は,アイランドシティの外周緑地から見える朝日をご紹介します!最近は梅雨時でくもりがちなお天気ですが,晴れた日にはアイランドシティからとてもビューティフルな朝日を見ることができますよ(☆0☆)

↑ 日の出直前。景色が青色に染まるブルーアワーと言われる瞬間です。 ↑ 日の出直前。景色が青色に染まるブルーアワーと言われる瞬間です。
↑ 三日月山から朝日が昇ってきました!とても爽やかな気分です(^^) ↑ 三日月山から朝日が昇ってきました!とても爽やかな気分です(^^)

 日の出前後の早朝ですが,外周緑地付近ではウォーキングやジョギングを楽しまれている方がかなりいらっしゃいました。こういうシチュエーションで気持ち良く運動できるのはアイランドシティの誇れるところですね!!素敵な朝日が見られると,一日元気に過ごせそうです!

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

アイランドシティ見学会を実施しました!  

その他 2017年7月4日

 みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

 6月29日(木曜日)にアイランドシティ見学会を実施しました。今回見学されたのは,早良区小田部校区環境活動推進委員会のみなさんです。

 今回はアイランドシティ中央公園のワークショップルームでアイランドシティの概要説明を行い,まちづくりエリアとコンテナターミナルをバス車内から見学しました。見学会の中では質問もたくさんしていただき,熱心に見学されていました。

↑アイランドシティ中央公園ワークショップルームでアイランドシティの概要説明 ↑アイランドシティ中央公園ワークショップルームでアイランドシティの概要説明
↑バス車内からコンテナターミナルを見学。写真はコンテナを運ぶトランスファークレーン。実は電気で動いています! ↑バス車内からコンテナターミナルを見学。写真はコンテナを運ぶトランスファークレーン。実は電気で動いています!

 実際にアイランドシティを見学してみて,「まだこれからの街,これから大きく変わっていく街だと認識した」「建物がどんどんできていて驚いた。また来たときは大きな素敵なコミュニティができていると思う」とおっしゃっていました。

 アイランドシティはまだまだこれから進化していきます!!


(アイランドシティ魅力PR係 記者X)

アイランドシティのビフォーアフター(まちづくりエリア)

整備状況 2017年7月3日

 みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

 今回は,アイランドシティ「まちづくりエリア」のビフォーアフターをご紹介したいと思います。

 今からさかのぼること約5年前の平成24年10月,アイランドシティのまちづくりエリアに身長約50mの巨人が出現したことをご存じでしょうか?その名も「メディカルハーブマン」!!巨大な人型のハーブガーデンがその正体でした(※現在,ハーブマンは設置されておりません)。

↑大きいですね!ハーブマンの体の各部位にはそれぞれの部位ごとに効能のあるハーブが植えられている工夫付きでした。 ↑大きいですね!ハーブマンの体の各部位にはそれぞれの部位ごとに効能のあるハーブが植えられている工夫付きでした。

 ハーブマンは,緑や花の彩りに包まれたまちをみんなでめざすアイランドシティの「花緑のまちづくり」の取組みのひとつで,ハーブは市内の小学生や地域住民のみなさんなどが協力して持ち寄り,みんなで作りあげました。
 そのメディカルハーブマンがいた付近が,今ではどうなっているかというと,福岡市立こども病院や新しくできるシニアマンションの建設工事現場などになっています。「メディカル」という名のごとく,アイランドシティがコンセプトにしている「健康未来都市」のまちづくりが着々と進んでいることがわかりますね!

↑この5年で景色もだいぶ変わっていますね! ↑この5年で景色もだいぶ変わっていますね!

 アイランドシティのまちづくりエリアはまだまだ進化中で,これからも総合体育館やアイランドシティはばたき公園,高層マンションや宿泊・商業施設などの整備・建設が予定されています。また折を見て,それぞれご紹介していきたいと思います。



(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

ページトップ