みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今回は,11月3日(金曜日・祝日)にアイランドシティで開催された『アマモ場づくり』の様子をご紹介します!
みなさん,アマモ場ってご存じですか?アマモは海中に生える種子植物で,それが集まってできているのがアマモ場です。アマモ場は潮流をやわらげ、外敵からの隠れ場ともなるため、魚をはじめとする生きものがすみかにしたり,エサを取ったり,産卵したりする大切な場所です。そのため「海のゆりかご」とも呼ばれています。福岡市では,生きもののすみやすい環境を創出するため,市民のみなさんとの共働でアイランドシティ周辺の御島海域のアマモ場づくりに取り組んでいるんです!
その一環で行われているのが今回のイベントで,約40名のみなさんがご参加くださいました。アマモの種入りシートを作って海の中に設置したり,アマモの種を入れたポットを作ってみんながお家で育てたりします。お家で育てたアマモは,来年の2月17日にダイバーさんに手伝ってもらって海底に苗植えしますよ!
当日は海底を映し出すモニターがあったり,生きものにふれる観察会もあったりしましたよ。
来年の春あたりにはアマモたちが立派に育って,海の生きものたちのゆりかごとして活躍してくれるはずです!また2月の苗植えの様子をお伝えしようと思いますので,お楽しみに♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)