市民・行政・一人ひとりが花と緑を育て、 公園や歩道、会社、自宅など、福岡市のありとあらゆる場所を花と緑でいっぱいにする取り組み、それが一人一花運動です。
照葉のまちでもこの運動に賛同し,花の植え込みを行います。
ガーデンパーティーも同時開催されますので,ぜひご参加ください。
☆★ 開催概要 ★☆
【日時】
平成30年6月10日(日曜日)10:00~12:00
【集合場所】
照葉パビリオン駐車場
【参加料】
無料
【問合せ先】
照葉パビリオン 電話:0120-601-006
営業時間/10:00 ~ 18:00 水曜定休(祝日は営業)
お花のメンテナンスをしていただける方を募集しています
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
昨日に引き続き、ベジフル感謝祭の中で行われたイベントについて紹介します。
今日紹介するのは料理教室です。
料理教室では、講師をお招きして、野菜や果物を使ったお手軽料理やデザートなど様々な料理をつくります。
今回はオタフクソース株式会社の方を講師にお招きし、旬のらっきょうの漬け方やらっきょう酢を使ったアレンジレシピ、お好み焼きをつくりました。
ん~、とってもおいしそう!まさにインスタ映えですね!
普段は手間がかかるからと出来合いのものを買うことが多いかもしれませんが、こういう場を活用して、自分で一から作ることの楽しさを味わってみるのもいいかもしれませんね。
6月は野菜ソムリエプロの方を講師にお招きして、鹿児島県産の旬の野菜を使った料理を作るようですよ~。ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
※料理教室は事前申込・参加費が必要です。詳しくは下記リンクをご覧ください。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/nosui/seika/charm/vegefru_ivent.html
先週から3回に分けて5月19日に開催されたベジフル感謝祭の様子をご紹介しましたが、みなさん興味を持っていただけたでしょうか!
来月は6月16日に開催されます!たくさんの方がアイランドシティ・ベジフルスタジアムに足を運んでくださることを楽しみにしています(^^)♪
★関連記事リンク★
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
5月24日にベジフル感謝祭の様子についてご紹介しました。
(5月24日掲載記事はこちら)
今日は、ベジフル感謝祭の中で行われた見学ツアーについてご紹介したいと思います。
見学ツアーは参加無料で誰でも参加することができます。
まずは、見学者通路から、野菜や果物に農薬が残っていないか検査する「食品衛生検査所」や、せりが行われる卸売場などを見学しました。
ベジフルスタジアムの職員さんが説明をしてくれるのでわかりやすいですね♪
しかし、この見学ツアーの見どころはこれだけではありません!普段は入ることができない、一定の温度管理をして野菜や果物の鮮度を保持する「定温卸売場」の中や、せりで使われる「ひな壇」などを間近で見学することができるんです!
見学ツアーを通して、ベジフルスタジアムの役割や取り組みを知っていただけたら嬉しいです。
明日は、ベジフル感謝祭の料理教室についてご紹介しますので、お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は、毎年恒例の大人気イベント、『ホタルカフェ~夜のぐりんぐりん散歩~』のご案内です!
アイランドシティ中央公園の体験学習施設「ぐりんぐりん」を特別に夜も開けて、お茶しながらホタルを見ましょうという、なんとも趣深いイベントです。
☆開催概要☆
【開催日】平成30年6月1日(金曜日)から6月3日(日曜日)まで
※この期間中は21時まで開館しています。ホタルが飛び始めるのは20時頃です。
【場 所】アイランドシティ中央公園 体験学習施設「ぐりんぐりん」南ブロック
☆詳しくは以下のリンクをご覧ください☆
ちなみに、昨年はこんな様子でしたよ!
「あれ?ホタルの写真がないけど…」と思われてますか?
今日は敢えて、ホタルの写真は載せません!ホタルたちの幻想的な光の共演は、じかに見ていただくのが一番だからです!!ぜひとも実際に足を運ばれてみてください(^^)
とはいえ、イベントが終わった後には、またその様子をお伝えさせていただきますね☆
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
みなさんは「ベジフル感謝祭」ってご存知ですか?
アイランドシティにあるベジフルスタジアム(福岡市青果市場)で毎月第3土曜日に開催されているイベントのことです。
ベジフルスタジアムには、誰でも自由に場内が見学できるよう見学者通路があり、日ごろからオープンな市場ですが、ベジフル感謝際の日は一般の方が野菜や果物などを買うことができたり、場内見学ツアーや料理教室を開催したりと、いつも以上に市民の方が親しみやすくなっているんです!
そこで5月19日(土曜日)に開催されたベジフル感謝際に行ってきました!
午前9時にベジフルスタジアムに行くと・・・
小さなお子さんから高齢者の方までたくさんの方が来場されており、場内はすごくにぎわっていました。
旬の野菜やフレッシュな果物などが販売されていましたよ♪
ベジフル感謝祭でお買い物をすると、1,000円ごとに抽選会に参加できるんです!
私も参加しましたが、残念ながらはずれでした・・・(笑)
みなさんもぜひお買い物をして、抽選会にチャレンジしてみてください!豪華景品があたるかも?!
野菜や果物の販売や抽選会のほかに、普段はいることができない場所の見学ツアーや料理教室も開催されて今いた。その様子はまた次回ご紹介したいと思います♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
5月19日(土曜日)に、アイランドシティ中央公園へ行ってきました!
すると、なんと「鬼」らしき姿が・・・!!
ん?でもよく見ると子どもたちは怖がるどころか、鬼と一緒に楽しそうに遊んでいます・・・
実は、スポーツ鬼ごっこ体験会が開催されており、指導してくださった鬼ごっこ協会のスタッフのみなさんが鬼の格好をしていたようです。本物の鬼ではなく一安心ですね(笑)
ただ、鬼から逃げるだけの鬼ごっこではなく、少し頭も使いながら楽しく体を動かすことができます。
以前参加したとき楽しかった!とまた参加してくれた子もいたようですよ♪
ルールは子供でも分かりやすく気軽に遊べる鬼ごっこですので、みなさんも参加してみてはいかがでしょうか?
次回は9月2日に開催予定です。(アイランドシティ中央公園HPより)
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日も良い天気ですね~!まさに五月晴れといったところです。そして、たくさんの日光を浴びて、草木の緑も旺盛になってきています。
そんな気持ちの良い季節にぴったりな、アイランドシティを代表する景色のひとつをご紹介します。
アイランドシティ中央公園の多目的広場から見える景色です。
自然の緑がたくさんのアイランドシティ中央公園と、青空にすらりと伸びる超高層マンション。豊かな自然と共生した快適な住環境の形成をめざしているアイランドシティを象徴する風景のひとつだと思います!
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は、前回(2月20日)お伝えした都市高速の工事状況のその後の状況をお伝えいたします。前から3か月ほど経ちますが、どんなかんじになっているでしょうか?
一番手前の橋脚がかなりできていますね。同時進行で、アイランドシティの対岸の香椎浜側も着々と橋脚工事が進んでいます。
アイランドシティ側に目を向けてみると・・・
高速の出入口となるアイランドシティの道路側の橋脚が、ひとつほぼできあがっています。また、産直マーケットの隣で、橋脚の基礎部分の工事が始まっていましたよ。
工事は着実に進んでいますね!
また、随時、進捗状況について、お伝えしたいと思います♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は、私が好きなスポットをご紹介です。
それは、アイランドシティ中央公園の体験学習施設「ぐりんぐりん」内にある休憩スポットです。(入館には大人100円、小人50円※3歳以下無料の施設利用料がかかります)
この休憩スポットは、「ぐりんぐりん」の中央ブロックと南ブロックの間にあります。
静かで、緑に囲まれ、修景池を眺めることができます。季節が良いこの頃は、ちょっとリゾートのような雰囲気です!公園にいらっしゃった際に、ここでほっと一息つかれてみてはいかがでしょうか?
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
健康運動指導士・上野誠也氏の解説の下,会話ができる速さでゆっくり走ります。
海と緑の自然を感じながら,スロージョギングを楽しみましょう!
【日時】 平成30年5月27日(日曜日)9:30~11:00
※毎月第4日曜日に開催しています。
【集合場所】アイランドシティ外周緑地(東区香椎照葉1丁目)
【参加料】 無料
【対象】 どなたでも
※初めて参加される方は,事前に下記お問い合わせ先まで
ご連絡ください。
【問合せ先】にこにこ健康アイランド事務局
電話:092-321-0137 FAX:092-323-1372
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
以前、アイランドシティ中央公園の体験学習施設「ぐりんぐりん」内で見ることができる、オオゴマダラというチョウについてご紹介しました(記事については下記のリンクからご覧ください)。
ところが、最近取材する中で、オオゴマダラの他にも、別の種類の黒い蝶がいることに気が付きました!!
「何だこれは!?」ということで、アイランドシティ中央公園の職員さんにお尋ねしたところ、「ツマムラサキマダラ」という、日本では琉球諸島に主に分布するチョウだそうです。
羽を閉じている様子はこんなかんじです。
「うん。ただの黒いチョウやね…」と思ったあなた!もうちょっと見てあげてください!!
「ツマムラサキマダラ」という名前の由来にもなる、このチョウの最大の特徴は、羽を開いたその時に見ることができます!
写真ではなかなかお伝えしづらいですが、黒地の羽に、紫色の模様がキラキラと光輝いてとてもキレイです。色素由来の色ではなく、鱗粉の構造が光の反射に影響して出る色なので、見る角度によって微妙に色味が変化するそうです(この写真では青味が強いです)。
現在、施設内での産卵→さなぎ化→羽化→産卵という飼育サイクルが軌道に乗りつつあるところだそうです。ぜひ見に行ってみられてはどうでしょうか?
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は、うれしいニュースをひとつ。
先月末時点で、アイランドシティにお住まいの方の数が9,007人となり、9千人の大台を突破しました!!
平成17年12月のまちびらきから12年と4か月。これまでの人口・世帯数の推移をグラフにすると次のようになります。年々、着々と増加しているのがわかりますね。
まちびらきから約2年後と最近の様子を航空写真で比べてみると、こんなかんじに。住宅や様々な施設が増えているのがわかりますね。
1万人の大台に達するのも、1年後か2年後かというところですかね!?ますます進むまちづくりに合わせて、増していくアイランドシティの魅力について、これからも発信していきます!
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は、アイランドシティにある、誰にもわかりやすいユニバーサルな自転車サインをご紹介します!
まずはこちら!
どちらが歩行者用の道で、どちらが自転車用の道かひと目でわかりますね!
続いてこちら!
よく街中で見かけるものと違うと思いませんか?
このサイン、そこが自転車用道路であることがわかるのはもちろん、進行方向までわかりやすく教えてくれます!自転車ですれちがう時って、よく相手の方と同じ方向によけてしまって「わわわっ!?」となってしまうこともありますが、そういうことも防げそうです。また、材料に反射材を使っており、雨天時や夜間などの視認性を向上させる工夫もされています。
このサインは市内の事業者の方が開発されたもので、その優れたユニバーサルデザインから、「ユニバーサル都市・福岡賞2013 みんなに優しい部門」で最優秀賞を受賞されています!
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
はんぶん農家ではんぶん都会人の暮らし
週末の余暇や趣味として農業をしませんか。
平成21年より循環生活研究所が行っている“オーガニックで農薬を使わない
野菜づくりを学び実践する講座”をアイランドシティで開催いたします。
これから農業を目指す人の最初の一歩にぴったり!
暮らしからでる家庭の生ごみや落ち葉、畑からでた残渣も堆肥にして循環させます。
【期間】平成30年5月~平成31年2月
【講座予定】①5/20 ②6/17 ③7/15 ④9/16 ⑤10/28 ⑥11/18 ⑦12/16 ⑧2/17
13:30~15:30
【場所】コミュニティガーデン内の菜園(福岡市東区香椎照葉1丁目4)
【内容】座学・畑での実践(一例)
・夏野菜・冬野菜の植えつけ、手入れ、収穫(例:トマト・ナス・ニンジン・ジャガイモ他)
・堆肥の作り方(畑の残渣、生ごみの堆肥化)・土づくり・ 野菜の病気・防除の基本
【受講料】年間15,500円
<内訳>10,000円+5,500円(材料費:コンポスト・苗・資料代)
【事務局】小さな循環いい暮らし事業実行委員会(ベッタ会、カメリアガーデンクラブ、
積水ハウス株式会社)
【お申込み】「小さな循環いい暮らし事業実行委員会」まで、メール、郵送、FAXで
お申込みください。
★締切は5月14日(月)です!
〒811-0201 福岡市東区三苫4-4-27 NPO法人循環生活研究所内(担当:永田)
TEL:092-405-5217(平日9~17時)、FAX:092-405-5951、
chiisana1194@gmail.com
※チラシ内に記載されている「半農小学生講座」の募集は終了しています。
(アイランドシティPR係 記者S)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
4月27日(金曜日)に福岡市総合体育館建設現場へ潜入!
前回(3月6日)の潜入から約1か月半が経ちましたが、どのくらい変化したのでしょうか?
まず外観から
今回,お披露目になっていて,一瞬,行き先を間違えたのかと思いました。
かなりオシャレな外観です♪
それでは,メインアリーナの様子を見てみましょう。
左の写真は3月6日、右の写真は4月27日に撮影しました。
観客席や床の工事が進んでいて,雰囲気がわかるようになりました。
そして、床をよく見てみると、謎の円柱状の物体が・・・
今後も、工事中の総合体育館について発信していきたいと思います!
(アイランドシティ魅力PR係 記者P)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
本日はアイランドシティの外周緑地での素敵な花についてご紹介したいと思います!
お散歩が気持ちの良い季節になりましたね~☆
アイランドシティでは、今ヒトツバタゴの木、通称「なんじゃもんじゃの木」が見頃を迎えています。
「なんじゃもんじゃの木」って、面白い呼び名ですよね。
「何の木じゃ?」と呼ばれているうちに、いつのまにか「なんじゃもんじゃ?」という変わった名前になってしまったなどなど…
諸説あるようですが、面白い名前なので、すぐに覚えてしまいますよね。
白い花がたくさん咲いていて、とてもキレイです☆
花言葉は「清廉」だそうです。
この花と同じように、白くキレイな心でいたいものです。
他にもキレイな花が咲いていますので、ぜひ色んな花を探してみてください!
(アイランドシティPR係 記者S)