MENU

照葉ボートクラブ!~こどもの部~

地域活動 2018年6月29日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

昨日に続き、照葉公民館の活動「照葉ボートクラブ」のご紹介です。今日は、こどもの部です!

ボートを漕ぐには腕の力が一番大切と思いがちですが、実はそうではないそうです。このボートは座席がスライドするようになっていて、足腰の力の使い方がとても重要なんです。腕に力が入りすぎると、逆にうまく漕げないそうですよ。みんな、息をぴったり合わせて上手に漕げていました!

小学生の頃から練習していて経験豊富な中学生は、さすが、めちゃくちゃ上手です!これは、1人で2本のオールを扱う、2人乗りのダブルスカルというボートですね。

この日は、初めて参加するこどもたちもいました!きっと貴重な経験になることでしょう。

男子中学生は全国大会に出場するほどの実力派。将来、照葉ボートクラブ出身のオリンピック選手も出てくるかも!?

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

照葉ボートクラブ!~おとなの部~

地域活動 2018年6月28日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

近頃、めっきりと暑くなってきましたね~。海の季節になってまいりました!
そこで、今日は、海に囲まれたアイランドシティならではの公民館活動「照葉ボートクラブ」をご紹介します!!

照葉ボートクラブは、毎週土曜日に御島かたらい橋付近の水域で活動しています。NPO法人福岡市ボート協会の講師の方が指導してくださっていて、本格的ですよ!

超高層マンションを背景にしたボート、すごく絵になりますね~☆
次回は、こどもの部をご紹介したいと思います。お楽しみに~♪

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

まちのにぎわい・うるおい空間 ”まちかど広場”

環境 2018年6月26日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

アイランドシティでは、人通りが多い主な交差点に、人が集まる交流スペースとして"まちかど広場"をつくり、まちのにぎわい・うるおい空間をつくり出しています。

アイランドシティ中央公園前交差点のまちかど広場 アイランドシティ中央公園前交差点のまちかど広場

こども病院東交差点のまちかど広場 こども病院東交差点のまちかど広場

夕方、子どもの帰りを待つお母さんたちがまちかど広場でおしゃべりしている姿を見て、地域の方々の交流空間になっているんだな~と感じました。


とあるまちかど広場には、ちょっと工夫を凝らしたベンチが。

ベンチの写真 ベンチの写真

ベンチを支えているこの姿、かわいらしいです♪(笑)

この場所以外にもベンチが設置してありますので、ウォーキングやジョギングの休憩場所としても利用できます。

ワンダフルワンコンテンツでもまちかど広場の紹介をしていますので、ぜひご覧ください!
ワンダフルワンコンテンツ「まちのにぎわい・うるおい空間 まちかど広場」

(アイランドシティ魅力PR係 記者X)

福岡市総合体育館建設現場へ潜入!vol.7 ~その他気になる場所編~

整備状況 2018年6月25日

みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

今日は引き続き,6月15日(金曜日)に潜入した福岡市総合体育館建設現場の様子を紹介します。

現在のサブアリーナの様子です。

 

サブアリーナ サブアリーナ

白を基調としたフロアになっていて,明るい感じに仕上がっていますね♪

半年前や3か月前の写真と見比べてみると,屋根がつくられ,壁ができて・・・と成長の過程がはっきりとわかります。

Vol.3(2017.12.12)の頃のサブアリーナ Vol.3(2017.12.12)の頃のサブアリーナ

Vol.5(2018.3.22)の頃のサブアリーナ Vol.5(2018.3.22)の頃のサブアリーナ


そして最後に,体育館のデッキからみたグリーンベルトの様子です。

一体感があって,デッキからの眺めも楽しめそうです。完成が待ち遠しくなりました。

今後も,工事中の総合体育館について発信していきたいと思います!

(アイランドシティ魅力PR係 記者P)
 

福岡市総合体育館建設現場へ潜入!vol.7 ~メインアリーナ編~

整備状況 2018年6月22日

みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

6月15日(金曜日)に福岡市総合体育館建設現場へ潜入!
前回(4月27日)の潜入から約1か月半が経ちましたが,どのくらい変化したのでしょうか?


風が吹いて,メインアリーナの様子がチラリ…

チラッと見えたメインアリーナ チラッと見えたメインアリーナ

数歩踏み込んでみると全貌が見えてきました。

1階から見たメインアリーナ 1階から見たメインアリーナ

それでは,2階から見たメインアリーナの様子を前回(4月27日)と比較してみましょう。

前回(4月27日) 前回(4月27日)

今回(6月15日) 今回(6月15日)

メインアリーナの床が完成していて,雰囲気がだいぶ変わりました。
今後は観客席の椅子の取り付けなどを行うようです。

25日(月曜日)は,メインアリーナ以外の様子についてご紹介しますのでお楽しみに♪

(アイランドシティ魅力PR係 記者P)

アイランドシティならでは!フレッシュママのベビー広場☆

地域活動 2018年6月21日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

今日は公民館で開催された、0歳児を子育て中のママさん同士が交流できる「フレッシュママのベビー広場」の様子をご紹介します。

 

0歳児を子育て中のママに特化した取り組みは珍しく、出生率が高いアイランドシティならではです。
かわいい赤ちゃんがたくさんいてとっても癒されました~♪
 

まずは赤ちゃんとあそんでみよう♪ まずは赤ちゃんとあそんでみよう♪

ママさん同士で意見交換! ママさん同士で意見交換!

参加したママさんたちは、
「知り合いがいなかったからいい機会になった、顔見知りができてよかった!」
「1人目で悩んでいることが多かったけど、育児の情報交換ができてよかった!」とすごく良い機会になったようです。近所にママ友がいたらとっても心強いですよね。

こういった機会を通して、地域の輪がどんどん広がっていったら素敵ですね♪
 

最後に記念撮影! 最後に記念撮影!

(アイランドシティ魅力PR係 記者X)

がん治療講演会のご案内

健康 2018年6月19日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

今日は、アイランドシティにある、まえだクリニックさん主催の「がん治療講演会」のご案内です。
現在、日本人のほぼ二人に一人が、がんにかかってしまうしまうという事実はご存知でしょうか?この講演会では、もし、がんになってしまった時の治療法などをご紹介します!ご興味のある方はぜひご参加ください。

☆開催概要☆
【日  時】平成30年7月12日(木曜日)18時から20時まで
【場  所】I.C.メディカルビル 3階多目的ホール
      (福岡市東区香椎照葉3-4-5)
【講演内容】『がんと食事』
      『IVR医からみたがん治療の世界』
      『がん治療におけるハイパーサーミアの役割』
【参 加 費】 無料

※詳しくは以下のチラシをご覧ください。

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

ゴーヤで緑のカーテンづくり!

地域活動 2018年6月18日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

今日は、照葉シニアクラブのみなさんによる照葉公民館の「緑のカーテンづくり」をご紹介します!緑のカーテンは、アサガオやゴーヤなどの植物を育てて日除けにし、夏の省エネ対策をしようというものです。福岡市でも例年、「緑のカーテンコンテスト」を開催して、その取組みを推進しています。特に今年は夏の「一人一花運動」として力が入っています!

みなさん、テキパキとお仕事が早いので、私が到着した時にはすでにゴーヤを植え終えられていました(^^;)
どんな緑のカーテンになるか楽しみです!

公民館の花壇も、とてもキレイにされていましたよ!

照葉シニアクラブのみなさんはとてもハツラツとされていました!!

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

アイランドシティスロージョギングを楽しむ会 開催のご案内(平成30年6月24日開催)

その他 2018年6月15日

健康運動指導士・上野誠也氏の解説の下,会話ができる速さでゆっくり走ります。
海と緑の自然を感じながら,スロージョギングを楽しみましょう!

【日時】   平成30年6月24日(日曜日)9:30~11:00
                    ※毎月第4日曜日に開催しています。

【集合場所】アイランドシティ外周緑地(東区香椎照葉1丁目)

【参加料】   無料

【対象】      どなたでも
                   ※初めて参加される方は,事前に下記お問い合わせ先まで
                      ご連絡ください。

【問合せ先】にこにこ健康アイランド事務局
                    電話:092-321-0137 FAX:092-323-1372

スマートハウス展示場

環境 2018年6月14日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

みなさんは、”スマートハウス”という言葉を知っていますか?
”スマートハウス”とは、自分で電気をつくってためて、上手に使う仕組みをもった、賢い(=スマートな)家のことです。
実はこのスマートハウスの展示場がアイランドシティにあるんです!

この展示場では太陽光発電などの再生可能エネルギーや蓄電池システム、HEMS(家庭内エネルギーマネジメントシステム)、省エネルギー機器などについて、実際に見て体感できます。

と言われても、難しい言葉ばかりで何のことだかさっぱり分からないよー・・・というそこのあなた。

安心してください!展示場では映像やパネルを使ってわかりやすく展示してあります。
興味があるかたはぜひスマートハウスへ♪
※見学は事前申し込みが必要です。詳しくは下記のリンクをご覧ください。
 スマートハウス展示場について(リンク)

今後、スマートハウスの中の様子も随時ご紹介していきますので、お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)

一人一花運動inアイランドシティ!(6月10日活動記録)

地域活動 2018年6月12日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

6月10日(日曜日)に開催された一人一花運動の活動を紹介します。
今回は地域のみなさんで、照葉パビリオンの駐車場横に花植えを行いました。

「一人一花咲かせるぞ!オー!」の掛け声で活動開始!
こどもたちがたくさん参加しており、アイランドシティらしさを感じました。
お父さん・お母さんに手伝ってもらいながら、頑張って花を植えていましたよ♪
 

会場には「フラワーボーイ」が登場!会場を盛り上げていました☆

一人一花運動が広がって、アイランドシティが花いっぱいのまちになるとうれしいですね♪

(アイランドシティ魅力PR係 記者X)

 

子育て環境が抜群なアイランドシティ

環境 2018年6月11日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です


とあるポカポカ陽気の日に、アイランドシティの中央公園に行ってみると、多くの子どもたちでにぎわっていました。

遊具で遊んでいたり、野球をしていたり…といった感じで、環境の良いアイランドシティならではの風景です。
 

将来のオリンピック選手がいるかも 将来のオリンピック選手がいるかも


外で思いっきり身体を動かすことで、運動能力アップだけでなく社交性や想像力などの向上も期待できます。

よく笑いよく遊び、夢に向かって子どもが成長できる環境っていいですよね♪

実際にアイランドシティ行ってみれば、子育て環境が良いのがわかると思いますよ!


(アイランドシティ魅力PR係 記者P)

運動でずっと元気に!~認知症・介護予防プログラム

健康 2018年6月8日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

今日は、アイランドシティの「健康」に関する取り組みのひとつ、『認知症・介護予防プログラム』についてご紹介します!
このプログラムは福岡大学さんと連携して取り組んでいるもので、平成27年度から平成31年度の5年間にわたり継続実施します。内容は、毎週月曜日、プログラムの参加者の方々に運動教室に参加していただき、年に1回に体力測定を実施して効果を測定します。

毎週月曜日の運動教室の様子はこんなかんじです。

準備運動のストレッチ 準備運動のストレッチ

ちょっと頭を使う準備運動も ちょっと頭を使う準備運動も

スロージョギング スロージョギング

ステップ運動 ステップ運動

みなさん、おしゃべりしながら、楽しく運動されています♪
この運動プログラムを継続することで、認知症や介護が必要になることを予防できることを実証し、さまざまな地域で参考にしていただけるモデルとなることをめざしています!また折を見て、詳しくご紹介していきたいと思います。

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

照葉パビリオンに住民の集いの場ができました!

環境 2018年6月7日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は、アイランドシティにある住宅販売センター照葉パビリオン内の「コミュニティスペース」をご紹介します。

このコミュニティスペースは照葉のまちの皆さんが集い、憩える場所として平成30年3月に新しくオープンしました。
子ども向けの絵本や小説・実用書・専門書などの書籍を常設しており、だれでも自由に本を読むことができます。本は香椎照葉校区で読書の普及活動・交流の場づくりを行っているコトノハ運営委員会のみなさんがチョイスしているそうですよ!

↑コミュニティスペースの本棚。いろんな種類の本があります。 ↑コミュニティスペースの本棚。いろんな種類の本があります。

↑子ども向け絵本の展示スペース ↑子ども向け絵本の展示スペース

また、住民のみなさんによるイベントやサークル活動の場としても活用することができます。

↑5月に行われたオープンカフェの様子 ↑5月に行われたオープンカフェの様子

↑入浴剤づくり教室など、こども向けのイベントも開催されています。 ↑入浴剤づくり教室など、こども向けのイベントも開催されています。

住民の方同士がつながる・交流できる、素敵な場所になりそうですね♪

※貸出利用等で入室いただけない場合があります。
 利用時間、利用方法など詳しくは照葉パビリオン(0120-601-006)へお問い合わせください。

(アイランドシティ魅力PR係 記者X)

ホタルカフェ~夜のぐりんぐりん散歩~の様子

その他 2018年6月6日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

今日は、6月1日から6月3日まで開催された、『ホタルカフェ~夜のぐりんぐりん散歩~』の様子をご紹介します!

まずは、夜のぐりんぐりんの様子から。

普段の昼の姿もさわやかでステキですが、夜の姿はライトアップと熱帯の植物たちがマッチした幻想的な雰囲気で、これまたイイかんじですね。

そして、イベントの主役のホタルたち。暗闇の中で、淡い光を放ちます。

きっとまた来年も開催されると思いますので、その際にはぜひ足を運ばれてみてください!!

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

アイランドシティへの道

その他 2018年6月4日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です

福岡都市高速の香椎浜ランプからアイランドシティに向かう途中に「片男佐橋」という交差点があります。

私が仕事で初めてアイランドシティに行ったときこの交差点を通ったのですが,クセのある名前がちょっと気になっていました。

橋

交差点 交差点

実は,以前の記事でアイランドシティと片男佐海岸(香椎海岸)の間にある御島(みしま)エリアを取り上げています。

この記事に出てくる神功皇后ですが,
御島で神託を問い、片男佐に上陸後休息され、山越えをして鎧坂を通り、浜男から香椎の大本営へ行かれた
との言い伝えがあるようです。

片男佐橋 → 鎧坂(よろい坂公園付近)→ 浜男(濱男神社付近)→ 香椎宮 のルートを,とある地図アプリで調べたところ,徒歩48分(3.8km)かかるようで,神功皇后の健脚っぷりがわかってしまいました。


そして今ではアイランドシティに都市高速が乗り入れようとしています。
神功皇后がタイムトラベラーとなって今の時代にやってきたら何を想うのでしょうか。

レキシ溢れる片男佐橋からのアイランドシティ レキシ溢れる片男佐橋からのアイランドシティ


今後も、アイランドシティの魅力について発信していきたいと思います!


(アイランドシティ魅力PR係 記者P)


【参考】神功皇后の徒歩ルート
 

海の中の環境づくり!Part5 自然石緩傾斜護岸

環境 2018年6月1日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

人と自然が共生するまちをめざしているアイランドシティ。
これまで4回にわたって、環境共生の取組みは、地上からは見えない海の中にも及んでいることをお伝えしました(記事は下記のリンクをごらんください)。

海の中の環境づくり!Part1 作澪(さくれい)
海の中の環境づくり!Part2 覆砂(ふくさ)
海の中の環境づくり!Part3 アマモ場づくり
海の中の環境づくり!Part4 アマモ場づくりの効果

今回は第5弾として、『自然石緩傾斜護岸(しぜんせきかんけいしゃごがん)』についてご紹介します!!

なんだか名前だけ見ると、イカツイかんじですね…。しかし、そんな硬めの名前とは裏腹に、海の中の生きものたちに自然石緩傾斜護岸はとっても優しいものなんです!

アイランドシティ外周の自然石緩傾斜護岸 アイランドシティ外周の自然石緩傾斜護岸

自然石を積み上げるなどして造ったアイランドシティの外周護岸は、石のすき間が生きもののすみかとなっており、石の表面に付いた微生物やカキによる水質浄化効果も期待できます。見た目も、垂直に切り立ったコンクリートの護岸に比べ、ナチュラルなかんじでステキですよね!

石のすき間に住む生きものたち。見つけられますか? 石のすき間に住む生きものたち。見つけられますか?

自然の生きものたちも人も気持ちよく暮らせる。これからもアイランドシティはそんな場所をめざしていきます!!

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

ページトップ