みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
8月も今日で終わりですが、相変わらずとても暑い日が続いていますね。ご体調などは崩されていませんか?
人間にとっても厳しい今年の猛暑ですが、植物たちにとってもハードな環境です。
そんな中、以前ご紹介した、アイランドシティ中央公園前交差点のまちかど広場にある花壇がとてもキレイにキープされていましたので、思わず写真を撮ってしまいました!
暑い中にも関わらず、日々の水やりや草取りなど、地域のみなさんがしっかりとお世話をされている姿が目にうかびます!
一人一花運動のもと、アイランドシティをお花いっぱいにすることにご協力いただき、本当にありがとうございます!!
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
8月22日(水曜日)に、照葉公民館でソフトダーツの月例会が開催されました。
毎月1回、集まった方で勝負をしているそうです。東区の大会直前とあって、当日の会場のようにセッティング!認知症予防にと、点数計算も各自で行い、体と頭を使いながらみなさんソフトダーツを楽しんでいらっしゃいました。
昨日8月28日(火曜日)に開催された東区の大会では、残念ながら市大会への出場は逃したそうですが、来年こそは照葉校区から市大会出場者がでることを期待しています!出場されたみなさん、お疲れさまでした。
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
アイランドシティのコミュニティガーデンで「コミュニティガーデンまつり」が開催されます。
キッズフリマ(出展者も募集中!詳しくはこちら)や
循環野菜の販売、花植え体験や、ピザ窯でのピザづくり体験など
たのしい企画がたくさん。
ぜひお越しください!
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
前回に引き続き、照葉公民館の藤井館長のインタビュー後編です!
・藤井館長から見て、照葉の地域コミュニティはどんな感じですか?
「それなりにつながりができているところはできていると思うが、決まった人が活動しているのかもしれない。それぞれが地域の活動に参加して地域との縁を広げていく、深めていく、そういうのが理想だと思います。その縁をつくる機会をつくるのが公民館の仕事です。」
・公民館の役割は?
「3つあります。1つ目は自治協活動の協力支援。2つ目が立地企業体と共創しながらまちの発展を一緒に考えていくこと。3つ目が”つなぐ”こと。公民館にはいろんな情報が入ってくるし、いろんな人や企業が来るから、情報をつなぐ、人と人、企業体と人をつなぐ、そういうつなぐ役割が公民館にあると思っています。」
・いろんな人に、気軽に公民館に来てもらいたいですね。
「そうですね。9月から住民交流を目的として”Cafe Teriha(カフェテリハ)”を開催します。旬な情報や関心のある情報をその場で共有したり集まった人でわいわい交流できる場にしたいと思っています。この会をきっかけに公民館に足を運んでいただき地域との縁を広げてもらえたらいいなと思っています。」
アイランドシティに引っ越してきたけど周りは知らない人ばかりで相談できない…そんな時に気軽に立ち寄れ、地域とつながれる場があったら心強いですよね。地域のために、地域住民のために、そんな藤井館長の思いが伝わってきたインタビューでした。
藤井館長、お忙しいところお話しいただきありがとうございました!
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日はインタビューシリーズです。
今回は照葉公民館の藤井館長にインタビューし、照葉のまちのことや公民館のお話をお聞きしました。
・アイランドシティに住もうと思ったきっかけは?
「奥さんと夏に志賀島までドライブに行く予定が、アイランドシティで渋滞していて引き返すことにしました。そのときたまたま照葉パビリオンが見えて、暑いから涼んでいこうかと立ち寄ったんですが、そこで売り出し中の部屋見れますよと勧められて(笑)実際に見てみるといいところだし、ちょうどマンションも探していたから、翌週には契約しに行きました(笑)その時にあいたか橋がかかると聞いて、僕は毎朝走っているから、信号にひっかからず一周走れるから環境も良くなりそうだなと思ったのも一つのきっかけです。」
・アイランドシティの好きなところは?
「まちがきれい、美化地区というか美しい景観というのは一番いいですね。景色を見た時に癒されます。それと住んでいる人が若いのも照葉のいいところです。一人一人にパワーがあります。」
・アイランドシティにこんなものがあったらいいなと思うものは?
「みんなが気軽に集まることができるコミュニティスペース。特に子供が一緒に勉強できるような場所は必要だと思います。一緒に勉強を頑張ることで学力の向上にもつながると思います。あとはママさん同士で話ができるようなカフェがほしいというのは主婦の方から聞きますね。親父さんたちにとってはやっぱり居酒屋かな(笑)」
藤井館長のお話を聞いていると照葉のまちが好きなんだなという想いがたくさん伝わってきました。
次回、公民館についてのお話をご紹介します。お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
アイランドシティ中央公園に新しいエリアが加わりました!
場所は公園の北側。12月に開館予定の総合体育館が見える、広々とした緑地です。
緑地のほかに、トイレや幼児遊具もあります。
ぜひ、足を運んでみてください♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
アイランドシティの過去の写真をいろいろと見ていたら、見つけちゃいました、激レア写真!
コンテナターミナルの主役といえば、キリンのようなガントリークレーンですが、あれはどのようにして設置されるのでしょう。
答えはこちら!ババーン!!
はい。まさかのまるっと丸ごとでございます!
恥ずかしながら私も知りませんでした・・・。設置場所で組み立てられるものとばかり思っていました・・・。
実際はこのように組み上げられた状態で、船にのって運ばれて来るんですね~!
真横から見るとこんなかんじに。
想像を絶するバランス感・・・。
こうやって丸ごと運ばれてきたガントリークレーンがどのようにして岸壁に据え付けられるか・・・これまた気になるのでもう少し調べてみます!お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
6月18日の記事で、照葉シニアクラブのみなさんによる、照葉公民館の「緑のカーテンづくり」をご紹介しました。
それから約2か月が経ちましたが、どんなかんじになっているでしょうか!?
おおぉ(☆0☆) 生い茂ってますね!
強い日差しをさえぎって、適度な通気性もあるし、見た目も涼しげですね~。まさに緑のカーテンです。
黄色の可憐なお花や立派なゴーヤーの実も成っています!
私も自宅で緑のカーテンづくりにチャレンジしてみましたが、あまり大きくなりませんでした…。
やはりシニアクラブのみなさんの手腕はスゴイです!
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です
8月8日(葉っぱの日)に,えんぴつ作りに参加してきました。
最初は,紙の役割についてレクチャーです。
紙には,情報を伝える,物をつつむ,よごれを取るといった役割があるようです。
私も,かなり賢くなりました。
そしていよいよ,メインイベントのえんぴつ作りです。
えんぴつの芯を,新聞紙の上にスタンバイさせ,糊をベットリとつけた後
新聞紙を巻くだけなのですが,これがまあまあ難易度高め!
2つの鉛筆を並べてみましたが,鉛筆じゃない方が記者Pの力作になります。
太すぎのため,残念ながら鉛筆削り機にすら入りませんでした。
次は,もう少し成長した姿をお見せしたいと思います。
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は、アイランドシティで開催されるウォーキングイベントのご紹介です(^^)
「市民のみなさんに、楽しく健康づくりに取り組んでいただこう!」ということで、海と緑を感じられ、ウォーキングにはもってこいのアイランドシティをフィールドに、ライトなウォーキングイベントを開催します☆
FMラジオ番組モーニングジャムでおなじみの、”なかじー”こと中島浩二さんと一緒に、「あいたか橋」を含む1周約5キロメートルのコースを”おもろく”歩いてみませんか?
【日時】平成30年9月23日(日曜日)(午前9時集合)
【集合場所】アイランドシティ中央公園 多目的広場
【対象】福岡市在住または福岡市内に勤務・通学の方 500名
【参加料】無料
【応募方法】ホームページ、もしくは郵便はがきにて事前にお申込みください。
※詳細は下記のチラシ(PDF)をご覧ください。
【お問い合わせ先】エフエム福岡内 おもろいウォーキング事務局 TEL:092-791-7290
【その他】会場の駐車場はご利用いただけませんので、公共の交通機関をご利用ください。
9月16日(日)にアイランドシティコミュニティガーデンにて「キッズフリマ」を開催いたします。
「キッズフリマ」とは、使わなくなったおもちゃや絵本を子どもたち自身で販売することで、モノを大切にすることを学ぶイベントです。
ただ今、そのフリマ出店者を募集しています!(先着30名)(小学生対象)
詳しくはチラシをご覧ください。
皆さんのご応募お待ちしております!(申込締切:9/3)
健康運動指導士・上野誠也氏の解説の下,会話ができる速さでゆっくり走ります。
海と緑の自然を感じながら,スロージョギングを楽しみましょう!
【日時】 平成30年8月26日(日曜日)9:30~11:00
※毎月第4日曜日に開催しています。
【集合場所】アイランドシティ外周緑地(東区香椎照葉1丁目)
【参加料】 無料
【対象】 どなたでも
※初めて参加される方は,事前に下記お問い合わせ先まで
ご連絡ください。
【問合せ先】にこにこ健康アイランド事務局
電話:092-321-0137 FAX:092-323-1372
【その他】 水分補給等の暑さ対策をお願いいたします。
多数のみなさまのご参加をお待ちしております!!
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は、すこやか健康セミナー開催のお知らせです!
みなさんは、最近話題の介護予防の新概念『フレイル』をご存知でしょうか?
『フレイル』とは、加齢とともに身体機能や認知機能が低下し、虚弱となった状態のことを言います。転倒が増えたり、病気にかかりやすくなるなど、医療や介護が必要となるリスクが高まってしまいます…。その一方で、適切な支援や対応を行うことで、再び健康な状態に改善できるのもフレイルの特徴です!フレイルへの対策は、まさに健康長寿のカギとなるんです☆
今回の「すこやか健康セミナー」では、九州大学の熊谷教授を講師としてお招きし、そのフレイル状態からみた、健康の予測と予防について学びますよ!!ぜひご参加ください(^^)/
※事前のお申込みが必要ですので、詳しくは下記のチラシをご覧ください。
【テーマ】健康長寿のカギ フレイルからみた健康予測とその予防
【日 時】平成30年8月21日(火曜日) 14時~15時
【場 所】医療法人 相生会 福岡みらい病院 2階ホール(東区香椎照葉3丁目5-1)
【参加費】無料
【対象者】どなたでも
【定 員】100名
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は引き続き,福岡市総合体育館の周辺の様子を紹介します。
1階のメイン出入口付近と,斜向かい(照葉スパリゾート側)から見た様子です。
続いて,少し目を左に向けると何かが埋まっていました。
謎は解明できませんでしたが,ちょっと気になりますね。
そして駐車場の様子です。
なんと天然芝で緑化されていて。取材当日は8月だったのですが,アスファルトの上より少し涼しく感じました。
あまりにも綺麗なので寝転がってしまいそうです。
今後も総合体育館について発信していきたいと思います!
(アイランドシティ魅力PR係 記者P)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
8月1日(水曜日)に福岡市総合体育館へ潜入!
前回(6月15日)の潜入から約1か月半が経ちましたが,どのくらい変化したのでしょうか?
まずはここ
可動式の席もお目見えしていました。もうほとんど完成です。
そしてサブアリーナです。こちらもほぼ完成しています。
前回取材の写真と比較してみます。
あと,謎の鏡張りの部屋が…
ここは多目的室Aになります。鏡があるのでダンスとかも楽しめそうですね。
次回は,外の様子についてご紹介します
(アイランドシティ魅力PR係 記者P)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
先日、照葉公民館にお邪魔してきました。
シニアクラブのみなさんが、8月末の東区高齢者ソフトダーツ大会に向けて練習されていました!
照葉校区からは代表で4人の方が出場されるそうです。昨年照葉校区から福岡市大会へ出場しており、今年もいいところまでいけるんじゃないかとのこと!
私たちもソフトダーツを体験させてもらいました♪
照葉校区の代表のみなさん、頑張ってください!!
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
これまで、地上からお伝えしてきた都市高速の工事状況ですが、今回は空から見てみました!
空から見ると、一連の橋脚工事が見えて、都市高速がどうアイランドシティにつながっていくかがよくわかりますね!同時進行で着々と工事が進んでいます。
今後も随時、工事状況をお伝えしていきます♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
友好都市である広州市から、来年の友好都市締結40周年を記念してモニュメントが贈呈され、平成30年8月1日(水曜日)に、アイランドシティの国際交流庭園「広州庭園」でモニュメント除幕式が行われました。
除幕式では、髙島市長と広州市の温国輝(オン コクキ)市長がモニュメントの前で握手を交わされました。
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)