みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
10月28日(日曜日)に福岡市総合体育館(12月開館予定)で開催された『ユニバーサル都市・福岡とパラスポーツの祭典』に行ってきましたので、その様子をご紹介します。
まずは、髙島市長、元陸上競技選手の為末大さん、ゴールボール金メダリストの浦田理恵さんによるトークセッション。総合体育館に、ユニバーサルデザインが随所に盛り込まれていることなどが紹介されました。
トークセッションが行われたメインアリーナは、西日本最大級の広さで、約5,000人が観戦できます。
車いす席は、前の観客が興奮して立ち上がっても視界を妨げないような高さになっているほか、電源があるので電動車いすを充電しながら観戦できます。
当日は、目隠しをしながら鈴の入ったボールを転がし、ゴールに入れることで得点するゴールボール教室が行われました。
メインアリーナの2階観戦席そばの女子トイレは、入口と出口が別のウォークスルートイレになっていて、混雑を防ぐため、手洗い場には鏡が無く、別にパウダールームが設けられています。
次に、1階のサブアリーナです。サブといってもバスケットボール2面分の広さで、2階の観戦席から700人が観戦できます。
当日はシッティングバレーボールや車いすバスケットボールなどパラスポーツ機器の体験会に多くの方が参加されていました。
続いて、4階の弓道場、競技を横からガラス越しに観戦できます。
2階の武道場です。柔道場4面分の広さがあり、畳を取り外して、全面を剣道場にすることもできます。
3階の観客席から約200人が観戦できます。
1階の多目的室はAとBの2室あり、様々なスポーツプログラムが実施される予定とのことです。
当日は、様々な運動器具の体験会が行われました。
1階のトレーニングルームです。
様々なトレーニングマシンやダンベルなどがズラッと並んでいます。
人気のボルダリングもできますよ!
そのほかにも、キッズルームや補助犬トイレなど、様々な利用者に配慮した設備が揃っています。
いかがだったでしょうか?
設備が充実しているだけでなく、様々な利用者を想定したきめ細やかな配慮がなされていることがわかりました。
12月のオープンまであと一か月、待ち遠しいですね!
(アイランドシティ魅力PR係 記者J)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
もうすぐハロウィンですね~☆ 街のあちこちで、かわいいカボチャのオーナメントをたくさん見かけます。
10月28日(日曜日)にアイランドシティ中央公園で開催されたイベント「小玉カボチャでランタン作り」では、本物のカボチャでジャック・オー・ランタンを作りましたよ!!
カボチャの中身をしっかり取り出したり、顔のパーツをくりぬいたりしていきました。おたまやスプーンを使って中身を取り出すのは結構大変な作業で、みなさん、とても真剣に作業されていました。
いざ完成!灯りをともすと・・・
かわいらしいジャック・オー・ランタンがたくさんできました!
みなさんのおうちの玄関先などで、ハロウィン気分を盛り上げてくれることでしょう!!
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日はみなさんに、イベントのお知らせです。
Instagramを使ったフォトコンテストを開催します☆
アイランドシティ魅力PR係一同、日々、魅力探しを頑張っていますが、まだ見つけきれていない魅力はたくさんあるはず…
そこで!
みなさんが発見したアイランドシティの魅力を,Instagramで発信してください♪
応募方法は,
(1) Instagramのアイランドシティ公式アカウント
「@pickup_islandcity」をフォローする。
→フォローはこちらから
(2) アイランドシティの魅力が伝わる写真に、
「#ピックアップアイランドシティ」の
ハッシュタグを付けて投稿する。
これで応募完了です。
コンテスト入賞者には、豪華賞品あり!!(ドローン、チェキなど・・・)
たくさんの応募お待ちしています(^^)♪
詳しくは,フォトコンテスト特設ページをご覧ください。
フォトコンテスト特設ページはこちら
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です
10月15日の記事に引き続き、ベジフルスタジアム見学会の様子をお伝えします。前回はこちら
卸売場のそばにはターレットが整列してました。電気で動くので、排気ガスが無く青果物にも良さそうです。
つづいて卸売場の様子です。
ベジフルスタジアムの敷地面積はヤフオクドームの2倍をはるかに超えるので、かなりの迫力です。
今回は11時からの見学だったので、活気あふれる「せり」は見れませんでしたが、市場が開いている日であれば、午前7時から「せり」を見ることができます。
ベジフルスタジアムでは、見学者用通路から卸売場の様子を自由に見学することができます。
また、毎月第3土曜日は「ベジフル感謝祭」が定期開催されていて、普段は販売していない野菜や果物を特別に購入できるので、足を運んでみてはいかがでしょうか♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者P)
みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
先日,博多港へ初入港したプレミアムクラスのクルーズ船「ウェステルダム」の歓迎式典に参加させてもらいました。とても素敵な船内でしたよ~♪
ポートくん,船内から博多湾をバックに記念撮影。
おっ!なんと、中央ふ頭からもアイランドシティのタワーマンションたちが見えます。
ちなみに右端の赤いマンションは九州一の高さ!
遠くから見てみると、ずばぬけて高いのが一目瞭然ですね☆
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
前回のご紹介から約2か月が経過しましたが、都市高速の工事状況はどのようなかんじになっているでしょうか!?
おぉ!工事用のネットが取れ、橋脚が続々とできあがっていることがわかります!!
アイランドシティ側の橋脚も、着々と工事が進んでいますね!
今後も随時、工事状況をお伝えしていきます♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
アイランドシティには、みどりの妖精グリッピお気に入りの場所があります。
緑豊かなアイランドシティ。
もしかしたらグリッピが”花いっぱい緑いっぱいの街に変える魔法の杖”でアイランドシティを緑いっぱいにしてくれているのかもしれませんね。
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
この前アイランドシティ中央公園に行ったとき、きれいな赤色の花を見つけたのでパシャリ。
これは”オウゴチョウ(黄胡蝶)”という花。花の咲いている様子が蝶の乱舞に例えられてこう呼ばれているという説もあるとか。沖縄地方では”オオゴチョウ(大胡蝶)”と呼ばれており三大名花の一つです。
開花時期は5~7月、9月~11月ごろなので、まさに今が見頃!
体験学習施設ぐりんぐりんの南ブロックにあるので、行かれた際はぜひ見つけてみてください♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
アイランドシティ中央公園の修景池を散策していると、こんなものが!?
ソーセージ(?)が大量に池に落ちています。
しかし、こんなところにソーセージが落ちているのはおかしい。
周囲を見渡すと...
ありました!草に刺さってます!こんな植物があるんでしょうか?
さっそく、公園の管理事務所の方に聞いてみました。
これは「ヒメガマ」というガマ科の植物だそうです。
調べたところ、ソーセージのように見えたのは、その雌花でした。
ぜひ、皆さんもアイランドシティ中央公園に遊びに来られた際には、
ソーセージみたいなヒメガマを探してみてくださいね!!
(アイランドシティ魅力PR係 記者J)
10月12日に、西区老人クラブ連合会さまがベジフルスタジアムを見学しました。
その様子を紹介します。
最初はお買いものタイム♪いきなりの自由行動です。
グッドショッピングの後は、ベジフルスタジアムの特徴などについて説明がありました。
平成28年2月開場に至る経緯、食の安全・安心に向けた取り組みなどについて、わかりやすい説明がありました。
ちなみに、ベジフルスタジアムの正式名称は「福岡市中央卸売市場青果市場」です。
つぎに、食品衛生検査所の様子です。
食品衛生検査所で定期的に実施している残留農薬検査は、全国でもトップクラスの検査項目数を誇り、微量の農薬でも確実に検出できるようです。
なんと、25mプールに角砂糖1個混ざっていても検出してしまうレベル!
そのあとは、橋を渡っていよいよ卸売場へ。
橋の向こうの話は、またあらためてご紹介します♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者P)
健康運動指導士・上野誠也氏の解説の下,会話ができる速さでゆっくり走ります。
海と緑の自然を感じながら,スロージョギングを楽しみましょう!
【日時】 平成30年10月28日(日曜日)9:30~11:00
※毎月第4日曜日に開催しています。
【集合場所】アイランドシティ外周緑地(東区香椎照葉1丁目)
【参加料】 無料
【対象】 どなたでも
※初めて参加される方は,事前に下記お問い合わせ先まで
ご連絡ください。
【問合せ先】にこにこ健康アイランド事務局
電話:092-321-0137 FAX:092-323-1372
【その他】 水分補給等の対策をお願いいたします。
運動するのに気持ちの良い季節となりましたね!
多数のみなさまのご参加をお待ちしております!!
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は、アイランドシティ中央公園で開催される「輪投げTREE」のご紹介です♪
輪投げゲームで成功すれば観葉植物をゲットできるチャンス!お部屋に爽やかな緑を取り入れてみませんか?
【日 時】平成30年10月21日(日)
13:30~(※ターゲットなくなり次第終了)
【場 所】ぐりんぐりん前 芝生広場
【参 加 費】1回500円(2投)
【申 込 み】不要 (どなたでも参加OK)
【問い合わせ】公園管理事務所(☎092-661-5980)
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です
10月2日にアイランドシティの照葉パビリオンで開催された、城東高校Jプラス「環境」講座の発表会に参加してきました。
前回(10月2日)は講座の活動内容を紹介しましたが、今日は生徒さんの発表の様子をお伝えします。
お題はコレ↓
発表直前の最後の追い込みの様子です。
模造紙を使っての発表でした。
「買い物のときはエコバックを持っていく」「生ごみは堆肥化しごみゼロを目指す」などの提案がありました。
その他、LFCの活動を広めるための提案や、SDGs(持続可能な開発目標)の切り口に挑むツワモノ達も…
そして最後に受講前後のアンケート結果です。
Before Afterで堆肥に関するイメージが変わったみたいです。
自ら体験し、考え、発表することを実践している生徒さんがまぶしく見えました。
発表会に参加して、私自身も1UPできました♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者P)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
10月28日(日曜日)に福岡市総合体育館(12月開館予定)で開催される『ユニバーサル都市・福岡とパラスポーツの祭典』のご案内です。
元陸上競技選手の為末大氏とゴールボール金メダリストの浦田理恵氏をゲストに迎えてのトークセッションやパラスポーツ体験に加え,ユニバーサルデザインに配慮した館内施設の見学会も同時開催されます。
ぜひご参加ください!
○日時:平成30年10月28日(日曜日)10:00~12:30
○場所:福岡市総合体育館
(アイランドシティ魅力PR係 記者J)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
例年、大人気のイベント『こども病院フェスタ』が今年も開催されます!
普段、なかなか経験できないお医者さんや看護師さん、薬剤師さんのお仕事を体験できたり、ヒーローショーがあったりと盛りだくさんの内容です☆
こども病院に入院されているお子さんのご家族のための宿泊施設『ふくおかハウス』のオープンハウスも同時開催!ぜひ遊びに行って、健康のこと、病院のお仕事を楽しく体験されてはいかがでしょうか?
○日時:平成30年10月27日(土曜日)12時~17時(最終受付:16時)
○場所:福岡市立こども病院(福岡市東区香椎照葉5丁目1番1号)
昨年の様子です♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です
10月2日にアイランドシティの照葉パビリオンで開催された、城東高校Jプラス「環境」講座の発表会に参加してきました。
城東高校では,通常の科目とは別に総合学習「Jプラス」を開講していて、生徒さんは約20の講座から選択して受講できるようになっています。
どのような活動を行ってきたかというと…
まず、夏野菜の植え付けを行いました。初めて堆肥に触れる生徒さんもいたそうです。
それから、、
夏野菜が育っている間は食べ物が口に入るまでの過程を学んだり、ハンバーグランチの材料となる食材の価格や生産地を調べたりしたそうです。
また、生ごみでの堆肥づくりもおこないました。
そして収穫&実食!!
ちなみに、これらの活動はアイランドシティにあるコミュニティガーデンで行われました。
つい先日もおまつりが開催され、ピザ窯体験の様子をご紹介しています。
実際の発表会の様子は、またあらためてご紹介します♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者P)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
以前、コンテナターミナルにあるキリンのような巨大クレーン『ガントリークレーン』が、上の写真のように、丸ごと台船に乗ってやって来るという衝撃の事実をお伝えしました。うーん…何度見ても、見事なバランスですね~!
※前回の記事はこちら → 平成30年8月22日記事『衝撃の事実!』
では、次に、このように運ばれてきたガントリークレーンは、どのようにして岸壁に設置されるのでしょうか?
答えはこちら!
台船が、おしりの方から着岸してます!
船尾に張り出した腕(フォーク)を使って、岸壁上に直接据付けることができるんです!!(フォークオン・オフ工法)
この船はバラスト水の調整により、海に沈んでいる部分(喫水)の深さを変えることができるようになっています。それにより、高さ調整を行い、事前に岸壁に設置されている車輪部分に本体を置くかんじになるそうです。
ぜひ実際に見てみたい・・・。将来、その機会があれば、設置の様子を動画で撮影してみなさんにもお伝えしたいと思います!
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)