MENU

第16回こもれびコンサートが開催されました

地域活動 2019年7月30日

7月19日(金曜日)に福岡みらい病院で第16回こもれびコンサートが開催されました。

こもれびコンサートとは、患者様へ憩いの時間を提供するとともに、地域の皆様との交流の場として、福岡みらい病院が年4回,季節ごとに開催しているコンサートです。
今回は島田奈津子さん、松元拓士さんによるソプラノ・ピアノコンサートでした。
 

患者様やそのご家族、地域の方などたくさんの方が聴きに来られていました。 患者様やそのご家族、地域の方などたくさんの方が聴きに来られていました。
最後には「ふるさと」を、観客のみなさんも一緒に歌いました。 最後には「ふるさと」を、観客のみなさんも一緒に歌いました。

誰もが知る日本の名曲から、本格的なイタリア語のオペラまでいろいろなジャンルの曲が
選ばれていて、誰もが楽しむことができました。
松元さんのやさしいピアノの音色と、島田さんの美しい歌声が、ホールに響き渡る
すばらしいコンサートでした。

美しい音楽につつまれて、ひとときの安らぎの時間になったのではないでしょうか。

アイランドシティ魅力PR係 記者B

コンテナバース整備の様子をお伝えします

みなと 2019年7月25日

博多港は,九州,福岡市の市民生活や経済活動を支える重要な役割を果たしており,
たくさんのものが輸出入されています。
アイランドシティでは博多港の輸出入のうち約5割を占めています!(重量ベース)
ご存知でしたか?

現在、コンテナターミナル岸壁利用の混雑を解消するため、
国土交通省九州地方整備局がコンテナバースの整備を実施しています。

先日、ジャケットと呼ばれる岸壁本体部の据付作業が行われました。
大型旅客機の長さに相当するほど巨大なジャケット、どのように作業されるのでしょうか…

船で運ばれてきたジャケットがクレーンで吊り上げられています。 船で運ばれてきたジャケットがクレーンで吊り上げられています。
  • 反転し、いよいよ据付です 反転し、いよいよ据付です
  • 近くから見ると、巨大さが際立ちます 近くから見ると、巨大さが際立ちます
  • 所定の場所に据付けられました。 所定の場所に据付けられました。

巨大なジャケットが所定の位置にピッタリ据付られる繊細な作業です。
その誤差はなんと16mm!その技術に驚きです。
据付作業は無事終了し、今後は杭打ちの作業に入るそうです。

今日はなかなか見学できないみなとエリアの工事作業をお伝えしました。

アイランドシティ魅力PR係 記者B

こども病院生涯学習講座( CGG プログラム)に参加しました

健康 2019年7月23日

みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

7月12日に福岡市立こども病院で開催された「こども病院生涯学習講座( CGG プログラム)」に参加しました。

講座では、こどもの発育は、育児や環境によっても大きく左右されることを学びました。

また、講座の他に、胸骨圧迫と人工呼吸の実技体験がありました。

ところで、乳児と幼児・学童で、胸骨圧迫や人工呼吸の方法が違うことはご存知でしょうか。

違う点を簡単にご紹介します。


意識の確認方法

幼児・学童は、 をたたきながら声をかけますが
乳児は、足の裏 をたたきながら声をかけます。

胸骨圧迫

  • 学童は両手
  • 幼児は片手
  • 乳児は片手の指2本

を胸の中心にあてて圧迫します。

人工呼吸

幼児・学童は、鼻をつまんで、口を覆い 息を吹き込みますが
乳児は、口と鼻の両方を覆い 息を吹き込みます。
 



かなり中身の濃い講座で、とても有意義な時間を過ごすことができました。

(アイランドシティ魅力PR係 記者P )

「SITC TAICANG」が博多港初入港!

みなと 2019年7月19日

みなさんこんにちは、アイランドシティ魅力PR係です。

博多港は、国際海上コンテナ貨物について、日本で第6位、九州では第1位の取扱量を誇る国際貿易港です。
アイランドシティのみなとも、もちろん博多港の一部です。
ゴム製品、家具装飾品、衣類など、私たちの生活に身近なものが取扱われています!

このたび、SITC CONTAINER LINES CO.,LTD.(日本総代理店:SITC JAPAN 株式会社)の
新規航路が開設され、アイランドシティに初入港しました!

たくさんのコンテナが積載されています たくさんのコンテナが積載されています

★入港船舶の概要★
全長 141メートル
総トン数 9,967トン
積載能力 1,011TEU※     
ルート 上海~太倉~博多~東京~川崎~横浜~
    仙台~連雲港~青島~上海

※TEUとはコンテナを数えるときの単位で
20フィートコンテナに換算した数


初入港の歓迎式典では
関係者から船長の孙建业船長へ記念品が贈呈されました。

  • 港湾空港局理事から 港湾空港局理事から
  • 博多港ふ頭(株)社長から 博多港ふ頭(株)社長から
  • 博多港振興協会専務理事から 博多港振興協会専務理事から
関係者による記念撮影(左から3番目が孙船長) 関係者による記念撮影(左から3番目が孙船長)

新規航路の開設により、
経済成長著しい中国との貿易がますます活発になることが期待されます!


アイランドシティ魅力PR係 記者B

アソビイチ in アイランドシティに行ってきました!

その他 2019年7月17日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

今回は、7月13日・14日にアイランドシティ中央公園のぐりんぐりんで開催された「アソビイチ in アイランドシティ」の様子をご紹介します。

アソビイチは、いらないオモチャを持ってきて、イベント専用通貨(G)と交換し、そのGを使って、会場内で買い物やいろんな遊びが楽しめるイベントです。

早速、持ってきたオモチャを交換所でGに換金します。

交換所でオモチャを換金 交換所でオモチャを換金

6Gゲット! 6Gゲット!

会場内では、換金したGでオモチャコーナーのオモチャを買ったり、こどもたちが出展するコドモバザーの料金を払うことができます。

  • オモチャコーナー オモチャコーナー
  • 小物が作れるブース 小物が作れるブース
  • くじコーナー くじコーナー

気に入ったオモチャをレジで購入します。
レジでは、こどもたちがコドモ運営スタッフとしてお手伝いしていました。
コドモ運営スタッフは、持ってこられたオモチャに値段をつけたり、商品の仕分けをしたり、レジをしたりなどのお仕事をして、30分あたり3Gを給与としてがもらえます。
 

オモチャやお仕事がGになって、そのGを使ってオモチャを買ったり、サービスを受けたりできる。
参加したこどもたちは、アソビイチの体験をとおして、お金について楽しく学べたのではないでしょうか♪

(アイランドシティ魅力PR係 記者J)

福岡ヘルスサポート事業の説明会に参加しました

健康 2019年7月11日

みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

7月4日にアイランドシティ薬局で開催された「福岡ヘルスサポート事業」の説明会に参加してきました。

「フレイル」(健康と要介護の中間の状態)についての健康セミナーがあり、栄養と健康について考えることができました。


ちなみに、皆さん「指輪っかテスト」というのをご存知でしょうか?

  • 両手の親指と人さし指で輪っかをつくり
  • ふくらはぎの最も太い部分を囲んでみてください。

囲める方は、筋肉量が少なくなってきているので食事と運動に気を付けたほうがいいかもしれません。



全員が事業への参加に同意した後、健康チェックや栄養アドバイスがありました。


次回の健康チェックは10月になる予定です。
定期的な健康チェックや管理栄養士・薬剤師からのアドバイスにより、どのような効果があるか今後が楽しみです。
 

引き続き参加者募集中 ~ あと2回開催予定

7月24日(水)および7月28日(日)
に開催が予定されています。

(アイランドシティ魅力PR係 記者P )

小学生がひまわり花壇を作りました

地域活動 2019年7月9日

アイランドシティ中央公園の花壇に
照葉小・照葉北小の子どもたちがひまわりの苗を植えました。

公園職員の方にコツを教えてもらいながら、
1つづつ、きれいに並べながら植えていましたよ。

ひまわりは現在すくすく成長中!

夏休みごろには咲くそうです。
みんなで植えたひまわり、元気に咲くのが楽しみです!

アイランドシティ魅力PR係 記者B

6月20日にアイランドシティ見学会を実施しました

その他 2019年7月5日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

6月20日にアイランドシティ見学会を実施しました。
今回は、京王グループの皆さまが、フィールドワークの一環でアイランドシティに来られました。


広告、観光、飲食、スポーツ、IT、不動産、子育て支援


など、様々な業種の方が参加されていたので、普段とは一味違った見学会となりました。
私自身も貴重な体験ができてよかったです(^^♪
 



見学会の申し込みは随時受け付けています。申し込みを希望される方は、
港湾空港局アイランドシティ事業部事業管理課までご連絡ください。
Tel:092-282-7035

(アイランドシティ魅力PR係 記者P)

こども病院生涯学習講座( CGG プログラム)のお知らせ

健康 2019年7月2日

福岡市立こども病院では「こども病院生涯学習講座」(CGGプログラム)を実施しています。

7月12日は以下の2テーマで開催されます。
 

こどもの緊急時対応~みんなができるこどもの救命~

BLS(1次救命処置)は乳児期と学童期でも方法が違います。
それぞれの違いを学んで体験していただける講座です。
 

育児の大切さ エピジェネティクスの視点から

子どもの発育は遺伝子の影響だけでなく、育児や環境によっても大きく左右 されるという内容の講座です。



参加費は無料です。また、託児付きなので、安心して参加いただけます。
まだ空きがありますので、参加希望の方は、以下の申込フォームか問い合わせ先まで。

【日時】7月12日(金) 14:00~15:30
【場所】福岡市立こども病院 てりはホール(2F講堂)
【定員】先着80名
【参加費】無料
【問い合せ先】
 福岡市立こども病院 経営企画課
 092-692-3732

ページトップ