MENU

アイランドシティに新たにホテルが誕生しました!

その他 2020年11月27日

アイランドシティにあるアイランドアイに併設された新たな宿泊施設
The358」が11月25日、オープンとなりました。

The358のコンセプト

三世代が楽しめる
五感を刺激する
八方見渡せるSORAとUMI
この体験は、気持ちを高揚させる

どんな部屋に泊まれるの?

お部屋タイプにいろいろな種類があり、特に7室あるファミリースイートは
それぞれ違ったコンセプトがあり大人でもわくわくする内装となっていました。
スイート以外の客室も、大きい窓で明るく、リラックスできる空間が創られていました。

  • プリンセス お城の上は子供用のベッド! プリンセス お城の上は子供用のベッド!
  • ボルダリングもできる アスレチック ボルダリングもできる アスレチック
  • スイート以外のお部屋もこだわりが詰まっています スイート以外のお部屋もこだわりが詰まっています

客室以外はどんな感じ?

11階のフロント、10階の大浴場からはアイランドシティを一望できます。
特にフロントは西側全面が窓になっていて開放感のある空間になっていました。
東側にはテラスもあり、景色を楽しめます。
 

  • まさに八方見渡せる!フロントのある11階 まさに八方見渡せる!フロントのある11階
  • 露天風呂もついた大浴場は夕日が絶景だそうです 露天風呂もついた大浴場は夕日が絶景だそうです
  • 食事も豪華! 食事も豪華!

ホテル界の常識にとらわれずに、オリジナルのホテルとして一から考えたそうです。
そんなアイディアが随所にちりばめられていました。

 


すてきなホテルができて、さらに多くの皆様にアイランドシティの魅力を実感していただけるようになりました。

これまでなかなかお越しになれなかった遠方にお住まいの皆様も、
(もちろんお近くにお住いの皆様も、)
アイランドシティへのご来訪お待ちしています!

アイランドシティ魅力PR係 記者B

照葉北自治協議会長へインタビュー【後編】

地域活動 2020年11月26日

 それでは前編に引き続き、原田会長へのインタビュー【後編】をお楽しみください。


  もし前編を見られていない方は先にこちらをご覧ください。



  様々な取り組みを実施されていますが、10.15市政だより掲載の「新しい生活様式」への取り組みについての記事を読みました。どのように導入されたのでしょうか。

 「同校区内のある自治会の取り組みを参考に、昨年10月から情報共有ツール『LINE WORKS(ラインワークス)』を使い始めました。オンラインで役員同士の意見のやり取りや、スケジュール調整を行ったり、規約や会議録等を共有したりしています。また、参加が難しい人が会議に参加しやすい条件を作りたいという思いから、共働きや子育て中の方でも自宅から会議に参加できるように、パソコン等を使って会議ができるオンライン会議ツール『Zoom(ズーム)』を今年の3月から活用しています。定例会等への参加者が増えました。」
 

 
 新型コロナウイルス感染症の影響が出る前から、オンラインでの取り組みを検討・実施されていたのですね。中には、オンラインに抵抗がある方もいらっしゃったと思いますが、取り組みが浸透した理由は何だと思いますか。


 「会議の前、事前にパソコン操作が苦手な人は、得意な人の家に行って一緒に操作するなど何度か練習したり、一つの場所に数人で集まってオンライン会議に参加したりしました。また、利便性をみんなで共有しながら取り組んだことも、浸透した要因の一つかもしれませんね。」

 
 原田会長から見た照葉北校区の魅力は何ですか。



 「当たり前のように人間関係を築くことができており、各世代関係なく自由に発言ができているところだと思います。」

 
 地域づくりで何を大切にされていますか。


 「大きな単位でのつながりではなく、隣近所などできるだけ小さな単位でのつながりを作ることです。災害が起こった際に重要になってくるのは、近所の方の存在であるし、普段から気軽に相談できる関係性を近所で築くことができたらいいと思うからです。今後も、住民の意見をできるだけ反映させたまちづくりをやっていきたいと思っています。」
 

 

 
 みなさん、いかがでしたでしょうか。オンライン会議や、イベントが盛り上がっている様子をお伺いしたり、「日々楽しいことをしようと考え行動しているため、苦労したことはありません。」との原田会長の言葉からいきいきと地域活動をされていることが伝わってきました。年下の方からも自分の意見は平気で否定されると笑って話されている姿も印象的でした。今後もオンライン防災訓練など最新のイベントも予定されているようで、ますます目が離せませんね。


 アイランドシティ魅力PR係 記者C
 

照葉北自治協議会長へインタビュー【前編】

地域活動 2020年11月24日

 アイランドシティはまちびらきから15年が経過し、魅力的なまちづくりが進んでいます。
 この度、まちづくりの魅力の一つである地域活動に、日々ご尽力されている照葉北自治協議会長の
原田 恒夫 様
へインタビューをさせていただきました!

 前編・後編の2回にわたってお届けします。

 
 インタビュー内容に入る前に、照葉北校区と照葉北自治協議会について簡単にご紹介します。

 2018年から2019年の1年間で、約380世帯、1,000人増加している人口急増地域で、
15歳未満が約3割、3、40代が約4割の子どもや働きざかり世代が多いことが特徴です。
 照葉北自治協議会は、そんな地域で2019年の4月から活動を開始された新しい自治協議会であり、
5つの自治会と4つの部会(総務企画部、スポーツ・健康部、子ども・青少年部、環境部)で構成されています。

 発足されて約1年半くらいですが、これまでの活動について教えてください。

 「毎月の定例会を開催しながら、様々なイベントのほか、地域内外の問題解決交流を行っています。子育て世代が多いため、最近では育児専門家の方に来てもらい、子育てについての相談の場を設けることで、参加した住民同士の交流の場を作ったりしています。(公民館と共催)他にも、通学路の交通安全のための調査と行政への要望、公民館の開設準備なども行ってきました。住民への情報提供を重視し、自治協ブログを運用することでタイムリーな情報発信を行っています。」
 

 
 
 ブログを拝見したところ、様々なイベントをされているようですね。特に盛り上がったイベントは何ですか。

 「2019年8月に開催した夏祭りです。参加者はなんと約5,000人!!!主催者側もびっくりしました。また、実行委員会を立ち上げたのですが、150人もの住民のみなさまが集まり、主体的に動いて下さいました。実行委員会、役員、各自治会、サークル等が心をひとつに奮闘し大成功となりました。」
 その時様子がこちらです。
 

 
 
 
 ほんと!大盛況ですね。夏祭りのほか、慶朗会、運動会、グランドゴルフ大会、マラソン大会、落葉を回収し堆肥化する落葉ステーションの設置、地域一斉清掃などの様々なイベントを実施されています。その様子は下記自治協ブログからぜひご覧ください。

照葉北校区自治協議会

 
 前編はここまでとします。さて次回の後編では、今どき流行りの会議はオンラインで!の取組みや、地域づくりで大切にされていることなどの内容でお届けいたします。お楽しみに☆

アイランドシティ魅力PR係 記者C

照葉スパリゾートのフィットネスジムがオープン!

その他 2020年11月20日

皆さん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

朝晩と肌寒い時期になり、体を動かすのも億劫になってしまいますね。

寒いけれど身体を動かしてすっきりしたい、、お風呂に浸かってゆっくりしたい、、
そんなご希望を持ってらっしゃる皆さんに耳よりの情報です!

照葉スパリゾートのフィットネスジム、「T-FIT」がオープンしています。
本日はそのT-FITについて皆さんに紹介したいと思います。

場所

別館2階にあり、
本館3階のリクライナーエリアの連絡通路から行くことができます。

※別館のホテル事業は現在運営していないので、本館から入っていただく必要があります。

設備

ルームランナー3台、エアロバイク6台です。
また、ストレッチやヨガのための共有スペースも確保してあり、
ゆったりと運動することができます。

間隔があり、のびのび運動できそうです 間隔があり、のびのび運動できそうです

きれいに手入れがされています。 きれいに手入れがされています。

仕切りのビニールシートや消毒液もしっかり設置してあり、
感染症対策はバッチリです。

これからどんどん寒くなり、家に篭ってしまいがちですが、
「T-FIT」を利用して快適な健康ライフを送ってみてはいかがでしょうか?

しっかり身体を動かして厳しい冬を乗り越えましょう!

(アイランドシティ魅力PR係 記者R)

照葉公民館でこども病院の先生による講演がありました

地域活動 2020年11月19日

11月17日(火)に照葉公民館でCafe Terihaが開催されました。

今回のCafe Terihaは照葉公民館と、こども病院が共催し、
「生涯学習講座」(CGGプログラム)としての実施でした。

テーマは「こどもの新型コロナウイルス感染症」をテーマに
福岡市立こども病院 小児感染免疫科の村田 憲治先生がお話をしてくださいました。

感染症対策を行いながら、会場には約20名のお母さん方が来られていました。

わかりやすい説明と資料 わかりやすい説明と資料

キッズスペースが後ろに準備されており、お母さんも安心して聴講 キッズスペースが後ろに準備されており、お母さんも安心して聴講

みなさん熱心に話を聞かれており、このテーマに対する関心の高さがうかがえます。
 

こんな質問も

「湿ったマスクは取り替えたほうがいいの?」
(取り替えることができるなら取り替えたほうがよいが、
湿っているからマスクの効果がないというわけはないので、リスクを100%防ごうと考えるのではなく、
できる対策をすることが大切)

「加湿器って意味があるの?」
(湿度が上がることで飛沫が飛びにくくなる、粘膜の乾燥を防ぐことで入ってきたウイルスを外に出せる、
ため加湿器は有効。ただし加湿しすぎはカビなどの問題となることがあるため40%~70%を目安に)


日常の素朴な疑問についても
こども病院の先生に直接聞くことができる貴重な講座でした。

こども病院があるアイランドシティでは
公民館でこのような講演を聞くことができるんですね。
次回も楽しみです。

アイランドシティ魅力PR係 記者B

オンデマンドバス「のるーと」オンライン説明会が実施されます

その他 2020年11月16日

11月20日(金)20時よりオンデマンドバス「のるーと」のオンライン説明会が実施されます!

・オンデマンドバス「のるーと」ってなに…?
・使いたいけど使い方が分からない…
・便利な使い方を知りたい…!
そんな皆さんのモヤモヤをオンライン説明会で解消できます!

オンラインでの開催なので、コメント欄に質問をお寄せいただければ、
その場で担当者に回答してもらえるそうです!

是非ご自宅のパソコンやスマートフォンからご参加ください♪
 

開催日時

11月20日(金)20時~20時40分頃まで
◆20時00分~20時10分 のるーと概要説明
◆20時10分~20時15分 質疑応答(コメントへの回答)
◆20時15分~20時25分 のるーと操作説明
◆20時25分~20時40分 質疑応答(コメントへの回答)
※予告なく内容が変更になる場合があります。

参加方法

のるーと公式YouTubeチャンネルからご覧ください。
のるーと公式YouTubeチャンネルはコチラ

福岡市東区魅力発掘アンケートにご協力お願いします!

その他 2020年11月12日

福岡市東区役所では、11月9日から東区の魅力発掘のためのアンケートをしています。

本アンケートは東区住民の方でなくとも応募できるそうです。

この機会に東区について詳しくなってみてはいかがでしょうか?

ご応募お待ちしております!!

アンケートの概要(東区ホームページより)

東区には、歴史ある行事や文化的な資源、自然など様々な魅力があります。

東区役所では、これらの魅力を生かしたまちづくりを行うため、効果的な魅力発信の方法を検討しています。

皆さまが思う東区の魅力についてお聞きし、今後の広報の参考とさせていただくため、アンケートのご協力お願いします!

アンケートに回答いただいた方の中から、
抽選で40名の方に「東区特産品詰め合わせ」をプレゼントします。


※当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。


なお、アンケートは12月8日(火)24時までです。ご注意ください。
 

左のQRコードからも回答できます。

ご不明な点がございましたら

部署: 東区 総務部 企画振興課
住所: 福岡市東区箱崎2丁目54の1
電話番号: 092-645-1012
FAX番号: 092-651-5097
E-mail: kikaku.HIWO@city.fukuoka.lg.jp


までお問合せください。

くるまシネマが開催されました!

地域活動 2020年11月10日

11月6日(金)、7日(土)に今月末に開業予定のホテル「The358」の駐車場にてくるまシネマが開催されました。

くるまシネマとは、、、
開業前のホテルの壁を映画のスクリーンのように活用し、車の中で映画鑑賞するというコロナにも配慮した非常に貴重なイベントです。

黄色の線で囲まれた部分で映画が流れており、映画が見やすいように、部屋の窓の内側から映写用の紙を貼る工夫がされていました。

 

この大きさはワクワクしますね この大きさはワクワクしますね


実行委員の方にお話を伺ったところ、
毎年恒例の夏祭りなどができなかった分、大掛かりなイベントをして子ども達に喜んでもらいたい、とのことでした。

内容は「人の気持ちが分かる人になろう」をテーマに1本約20分のショートムービーを5本上映、
コロナ禍の中、子ども達に優しい気持ちになってもらいたいとの願いで開催されました。

金曜日には約75台、土曜日には約150台もの車が映画鑑賞したようです。
 

暗くなると雰囲気が出ます。。。 暗くなると雰囲気が出ます。。。

暗くなるにつれて映像も鮮明になり、とても雰囲気がありました。

今回の貴重なイベントを通して、子ども達の一生の思い出になったのではないでしょうか、、、。

(アイランドシティ魅力PR係 記者R)

歌劇ザ・レビュー「弓張りの月~アテルイとモレ~」

その他 2020年11月4日

みなさん、こんにちは。先日より公開されいている歌劇ザ・レビュー「さよなら公演」を観劇してきました。
華やかなショーに終始目を奪われましたので、みなさんにご紹介したいと思います。

・・・その前に、歌劇ザレビューをご存知ない方は、歌劇ザ・レビューとは?をご覧ください。

 

観劇させていただいたのは,現在絶賛公演中のチームフラワーによります,お芝居とショーの二本立て作品

・弓張りの月~アテルイとモレ~
・スペシャルフラワーレビュー はやと&さえwithLOVE
です。


弓張りの月~アテルイとモレ~のあらすじを少しだけ・・・


 東北のエミシー族の若き指導者アテルイは、女武者モレと力を合わせ、国家統一をもくろむヤマトの襲撃に立ち向かっていた。その渦中、ヤマトに囚われたモレを救うため、宮中に潜入したアテルイは、ヤマトの武将、田村麻呂と出会う。敵味方をこえ友情の絆を結ぶ三人だったが、あらがえぬ運命によって戦場で再開することになる。
 民族の誇りとは何か、真実の愛を問う歴史ロマンをスペクタクルなミュージカル作品としてお届けいたします。


 

息のそろった踊りです  息のそろった踊りです 

ロマンティックな雰囲気ですね。。 ロマンティックな雰囲気ですね。。



さてロマンティックなムードから一気に煌びやかさが際立つ二本目はいかがでしょう。。。。

紋付き袴がかっこいい! 紋付き袴がかっこいい!

一糸乱れぬ踊り!! 一糸乱れぬ踊り!!

なお、本公演では男役トップスターの伊織はやと様、娘役トップスターの深佳さえ様が卒業となります。
今回は特別にお二方から「さよなら公演」にかける想い、ホームページを見ている方へのメッセージを頂戴しております。
 

【伊織はやと様】

 私にとってこちらが歌劇の男役として生きる最後の作品となります。
 千秋楽を迎える日まで作品と共に成長させて頂き、「伝説」となる作品をつくれますよう命を燃やして参ります。





 

【深佳さえ様】

友情・愛情・喜び・悲しみ、全ての感情が詰まったこの作品で毎日、心震わせ生きられます事、本当に嬉しく思っております。
全身全霊で皆さまにお届けしたいと思います。

・このホームページを見ている方に一言

 一回一回の公演を大切に、愛をこめて、悔いのないように突き進んで参ります。
 最後までチームフラワー、力を合わせて頑張って参りますので、ぜひ何度でも足をお運びくださいませ。
 よろしくお願い致します。
 

本当に素敵な公演でした。
私は初めて歌劇を拝見しましたが、第一幕では和もの舞台のすばらしさ、第二幕では花魁や黒紋付、お着物の豪華絢爛なショーは圧巻の一言でした。

詳細は歌劇ザ・レビューのHPにてご確認ください。
歌劇ザ・レビューHPはこちら

なお、本公演の千秋楽は12月7日(月)となっております。
お二方の最後の雄姿、みなさまも観に行かれてはいかがでしょうか。

観劇に行かれる際は、コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いいたします。


アイランドシティ魅力PR係 記者R
 

ページトップ