フォレストプレイス香椎照葉ザ・テラスにおいて、
12月1日(火)から九州電力によるマンション入居者に
限定した、電気自動車のカーシェアリングサービス、
その名も“weev”が開始されました。
マンション入居者限定×テスラのカーシェアリングは
全国初の試みとか♪
特長は、
・マンション入居者限定なので「安心」
・自宅マンションからすぐ乗れて「便利」
・料金は使った分だけで「リーゾナブル」
利用料金は
・時間料金:200円/15分(税抜)
・距離料金:5円/km(税抜)
・登録料、月額料は無料
電気自動車がテスラのモデル3であることを
考えると、他社のカーシェアリングと比較しても
これはかなりのお得感あり♪
今のところ週末のセカンドカー的な利用がメインとのことですが、
マンション棟が現在の1棟から、今後4棟まで増築していけば、
日常的な利用も増えていくのではと思われます。
政府が2030年代にガソリン車禁止という目標を掲げようとしている中、
電気自動車によるカーシェアリングという先進的な取組みが、今後
アイランドシティにおいてさらに展開されるようです!!
「weev」公式ホームページ
(アイランドシティ魅力PR係 記者N)
皆さんこんにちは!
12月19日(土)にアイランドアイの第1駐車場にてバルーンのイベントが開催されました!
イベント当日はバルーン競技のプロ選手、藤田雄大プロ(日本ランキング第1位)も参加し解説されていましたよ。
私も見に行ってみたのでその様子を皆さんにお伝えしたいと思います。
まず、バルーンの競技と聞いてもピンとこないかもしれませんね。
バルーンの競技は、立ち上がりの速さを競うもの、目標の地点に降り立つもの、地上の目印に近づいてマーカーを落とすものなど複数種類あります。
簡単のように感じますが、上空の何層にも分かれた風の向きと手元のバーナー(火力)を操ってバルーンを操縦しないといけないのでとても繊細な作業が求められるようです。
そして体験イベントは、残念ながら強風のため係留飛行体験は中止になり、安全に行える地上でのイベントに変更になりました。
あまりに風が強いとバルーンが上昇する前に横に流されてしまい危険なんだそうです。
子どもたちはバルーンを広げるお手伝い、マーカー体験、バーナー体験を寒空のなか、はしゃぎながら楽しんでいました。
また、強風の中でも危険がない範囲で膨らませましたが、近くで見ると本当に大きかったです。
高さは20m、横幅は15~17mあり、耐荷重は150kgもあるそうです。
間近で見る機会はなかなかないので、子どもも大人も大興奮でした。
イベント担当者の方にお話を伺ったところ、はっきりとした時期は分からないが、予約できなかった方もいらっしゃったので再度バルーン関連のイベントを検討する、とのことでした!!
今後のアイランドアイのイベントに注目ですね!!
(アイランドシティ魅力PR係 記者R)
12月12日(土)に照葉積水ハウスアリーナ(福岡市総合体育館)にて健康フェスタが開催されました。
忍者教室やヘキサスロン、ZUMBAや入浴剤作りなど様々なプログラムが準備されていました。
当日はとても寒かったですが、子どもたちの元気な声と楽しんでいる姿を見ると、こちらまで元気が出てきました。では、当日の様子をご覧ください。
まずは忍者教室です。
各々好きな色の忍者服を選びいざ修行へ!
次は入浴剤作りです。
自分で入浴剤を作る機会はなかなかないので、大人の私でもワクワクしながら体験しました。
見ていると、かわいらしい女の子がやってきました・・・・
許可をいただき掲載させていただきました。
記者:「なんでヒアルロン酸を選んだのですか?」
女の子:「お肌がキレイになるから☆☆」
え~!小学校低学年の肌ぴちぴちの女の子がそんなことを気にするなんて!
いまどきの小学生はもうそうなことを気にするのか・・・(記者の心の中の声)
と女子力の高さを目の当たりにしました。
笑った顔がとってもかわいらしい女の子でした。
続きまして、ルーシーダットンやZUMBAです。
ルーシーダットンとは、タイ式のヨガで特徴的な呼吸法に合わせて、ストレッチなどのポーズをとっていきます。みなさん、先生の「鼻から吸って~口から吐く」の声に合わせてゆったりと楽しんでいる様子でした。
ZUMBAは当日のプログラムの中で一番人気があったらしく、定員の30名はすぐにいっぱいになったそうです。ラテン系の音楽に合わせて楽しく体を動かす!これまたみなさん楽しそうでした!
最後におまけです。グローブの残革を使ったキーホルダー作りで、何やら楽しそうに話しながら作っている仲良し2人組の男の子に完成したものを見せてもらうと・・・・
すぐにわかりました!鬼滅!炭治郎と善逸ですね。
キーホルダー作りや入浴剤作りは、子どもだけではなく親御さんも真剣なまなざしで作られおり、大人まで楽しめる内容になっていました。快く写真撮影を承諾してくれ、インタビューに応じていただいたみなさまありがとうございました。また来年も楽しみです!
照葉積水ハウスアリーナ(福岡市総合体育館)ではこのほか様々なイベントを開催されています。ぜひHPでチェックしてみてください。
照葉積水ハウスアリーナのブログはこちら
アイランドシティ魅力PR係 記者C
皆さん、こんにちは!
アイランドシティ魅力PR係です。
この記事は後編なので、まだ前編をご覧になられていない方は
前回の記事からお読みください。
本日は「御島神社」、「アイランドシティ外周緑地」
の二つをご紹介していきます。
前回の紹介した、香椎浜海岸遊歩道を歩いていると、
「御島神社」が見えてきました。
御島神社は香椎宮の末社(※)の一つであり、
日本書紀には神功皇后が神事を行ったところであるとの言い伝えがあります。
ちょうど潮が引いていることもあり、干潟にはカニや鳥などのたくさんの生き物も見ることができました。
※末社(まっしゃ)・・・本社(香椎宮)に付属した神社のこと
御島神社を通り過ぎると、アイランドシティに戻ってきます。
なんだか懐かしさを感じますが、まだまだウォーキングは続きます。
「外周緑地」とはアイランドシティの外周に沿って整備された緑地です。
遊歩道や展望デッキ、ベンチなどが配置され、
海と触れ合うことのできる階段式の護岸や潮だまりを見ることもできます。
外周緑地を歩いていくと、あいたか橋の袂につきます。
これでちょうど御島グリーンベイウォークを一周し、約3km歩いたことになります。
自然を眺めながら歩いたら、あっという間でした。
皆さんも心地よい風を感じながら、御島グリーンベイウォークを
歩いてみたらいかがでしょうか?
(アイランドシティ魅力PR係 記者R)
皆さん、こんにちは!
アイランドシティ魅力PR係です!
最近、急に冷え込んできて外に出るのが億劫になってしまいますよね。
そんな時は思い切って外で運動をして体をあっためましょう!!
ということで今回は御島グリーンベイウォークを実際に歩いてみて、
皆さんにその魅力をご紹介していきたいと思います。
御島グリーンベイウォークとは、「あいたか橋」、
「香椎浜海岸遊歩道」、「片男佐橋」、「アイランドシティ外周緑地」
をぐるりと一周する、約3kmのルートのことを言います。
気持ちのよい風や波の音を聞きながら運動することができ、
運動するにはぴったりなスポットです。
それではまずはスタートです!!
まずは「あいたか橋」から出発します。
あいたか橋は平成25年に開通した全長約430mの橋です。
歩行者・自転車専用の海上橋では日本最大級の長さを誇ります。
休憩スペースが4か所あり、海の風を感じながらのんびりできます。
さて、あいたか橋を渡り切った後は、
「香椎浜海岸遊歩道」です。
海岸沿いには、お買い物に出かけられていた夫婦、
ワンちゃんと散歩している女性、ジョギングしている男性、
と様々な方が利用されていました。
等間隔にベンチも設置してあり、本を読んでいらっしゃる方もいました。
この時点で半分の約1.5kmです。
体もあったかくなってきました。
後編は、「御島神社」、「アイランドシティ外周緑地」をご紹介します。
お楽しみに!
(アイランドシティ魅力PR係 記者R)
12月12日(土)に照葉積水ハウスアリーナにて健康フェスタが開催されます。
今回はなんと!!!シドニーオリンピック銅メダリストの日下部 基栄さんを講師にお迎えし、柔道教室体験会が実施されます。
その他にも、忍者教室や健康ストレッチ、入浴剤作りなどお子様から高齢者の方まで楽しめるプログラムとなっております。
みなさん!寒くなってきたこの時期だからこそ、体を動かして温まりましょう。
ぜひご参加ください。
*実施内容*
【日時】12月12日(土) 午前9時30分~
【場所】照葉積水ハウスアリーナ(福岡市総合体育館)
【参加料】全プログラム無料
【プログラム内容】
①忍者教室②ヘキサスロン③インディアカ④健康ストレッチ
⑤ルーシーダットン⑥ZUMBA⑦キーホルダー作り⑧入浴剤作り
※各プログラム参加対象年齢をご確認ください。
【申し込み方法】電話での受付となります。添付チラシのお問合せ電話番号におかけください。
☆参加される皆様へお願い☆
新型コロナウイルス感染症対策のため下記内容にご協力をお願いします。
①マスクの着用(必ずマスク着用でご来館下さい。)
②発熱チェック(事前に自宅で必ず検温し、発熱や風邪症状がある場合はイベントへの参加はできません。)
③アルコール消毒(施設出入り口で必ず手指の消毒を行って下さい。)
各プログラム、先着順で定員になり次第受付終了となります。
参加されたい方はお早目にお申込み下さい!!!
皆さんこんにちは!
先日、オンデマンドバス「のるーと」のアプリを使って、
イオンモール香椎浜からアイランドシティ総合体育館まで行ってみたので
皆さんに登録の仕方や使い方をお伝えしたいと思います。
その前に、、、「のるーと」ってなに?という方はこちらをご覧ください。
(1)まず、ダウンロードしたアプリを開きます、「初めての方はこちら」をタップ
(2)電話番号を入力し、SMSで送られてくる5桁の「認証コード」を入力します
(3)氏名、メールアドレスを入力して決定をタップします
こちらの動画でも詳しく紹介しています♪
(4)「のるーと」アプリをたちあげ、「どこへ行きますか?」をタップし、出発地点と到着地点を入力します
※ 出発地点は現在の位置情報が自動で入力されているので、出発地点と現在位置情報が異なる場合はご注意ください!
(5)支払方法、人数等を確認したら「次に進む」をタップ
(6)配車時間や到着時間等、何番のバスに乗ればよいかがすぐに表示されます
こちらの動画でも詳しく紹介しています!
(7)あとは「のるーと」が到着するまで、指定されたミーティングポイントで待ちます
ミーティングポイントは通常のバス停とは異なり、路面にシートがはりつけてあります
(8)私の場合はなんと2分程度でのるーとが到着してくれました!これは便利ですね♪
(乗車時に運転手さんに、アカウント登録の際に入力した携帯番号の下4桁を伝えてください)
アプリをダウンロードした方限定で400円の「のるーと」クーポンがもらえます!
(9)アプリ画面左上の人型のアイコンをタップ
(10)「プロモーションコード」をタップ
(11)「のるーと」と入力して決定をタップするとクーポンがゲットできます!
(千早駅からアイランドシティ相当)
最初の登録さえ済ませてしまえば、そのあと使用するのは簡単に感じました。
使いこなせれば、アイランドシティ内をとてもスムーズに移動できます。
3,000円の利用ごとに300円の「のるーと」クーポンが発行されたり、
アプリ内クレジット決済可能な定期券(e定期)、回数券(eチケット)があったりするようなので、
一度アプリをダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
また「のるーと」公式YouTubeチャンネルでアプリの利用方法や便利な使い方を紹介しています。
ぜひチェックしてみてください!
(アイランドシティ魅力PR係 記者R)
アイランドシティに新設された
香椎照葉センターマークス前バス停にはほかのバス停にはない仕掛けがあります。
バリアレス縁石です!
「Plus Stop」とは、
・横浜国立大学(「交通と都市研究室」:中村文彦教授)
・公益社団法人日本交通計画 協会
・株式会社アドヴァンス
・㈱ブリヂストン
の共同研究によって開発された、バス乗降のバリアフリー化 に貢献するシステムです。
縁石側面に特殊な形状等により縁石がタイヤをガイドし、バスが停留所に寄せやすくなるそうです!
バス停と乗降口の隙間・段差が小さくなることで、
ベビーカーを使用される方や、障がいのある方、高齢者の方など
誰もが乗り降りしやすくなっています。
いろんな世代の方がお住いのこの地区にぴったりの仕組みです☆
アイランドシティ魅力PR係 記者B