6月26日(土)に照葉公民館にてCaféTerihaが開催されました。
今回は、バルセロナオリンピック女子マラソン代表選手の小鴨由水さんによる、【人生走快~走り続けること・人と向き合うこと~】についての講演会でした。
初出場したフルマラソンでは日本最高記録保持で優勝、その後バルセロナオリンピックへ出場され、現在は福岡を拠点として、スポーツイベントの講師や、障がい者スポーツセンターの運動指導員など様々な方面で活躍されていらっしゃいます。
そんな小鴨さんの話を聴こうと当日は約20名の方が参加されていました。
参加者のほとんどが、普段からマラソンをされているランナーの方々でした。
厳しく自分のことを想ってくれた恩師の話、日本最高記録で優勝したのは想定外だったこと、オリンピックに出場するまでの気持ち、オリンピック当日の周りの選手達の緊張感など、時に笑いもありながら、会場のみなさんは小鴨さんの人生において次から次に起こる出来事に終始聴き入っていらっしゃる様子でした。
最後の質問タイムでは次のようなことが尋ねられていました。
オリンピックの大舞台に立った時の心境はどうでしたか。
あと3時間頑張ったら終わる、いつかはゴールできる、そんな気持ちでした。(気にしていたのは距離ではなく時間でした)
会場のマラソンランナーへのアドバイスをお願いします。
頑張りすぎると、故障の原因になるのでよくないです。お仕事をされている方は、時間もないでしょうから効率のいい練習をされてください。特にアップダウンのあるコースを20㎞走ると、平坦なコースを30㎞走った時と同じくらいのトレーニングになります!
20㎞も走ることはないけどいいことが聴け、得した気分です!!(記者の心の声)
講演がすべて終わったあとに、来場されていたご夫婦にお話を聴くことができました。
「大きい大会の際は、どんなにきつい練習をし挑んでも、そのときのメンタルの状態で成績が左右されることがわかり、メンタルをコントロールすることがとても大切なことなんだと勉強になりました。」
「学生時代のきつかった練習のことを話されたとき、自分たちの学生時代のことを思い出しました。厳しい先生に指導された練習に耐え抜いた方だからこそ、今の子ども達に教えられることがあるのではないかと思います。」
講演は90分だったのですが、波乱万丈な人生をお話していただき、あっという間でした。
走りたい時は走る、走るのを止めたくなったら止める、そんな話の内容から、心の底から楽しくマラソンをされていることが伝わってきました。
たまには、自分の気持ちに素直になって、今やりたいことを思い切ってやってみるのもいいかもしれませんね。
アイランドシティ魅力PR係 記者C
またまたアイランドシティ中央公園からのお知らせです!
~*オンライン小さな自然観察会 vol.2 -2021-*~
ご自宅からパソコンやタブレットで自然観察してみませんか?
アイランドシティ中央公園の身近な生きものや小さな自然に詳しくなれるオンライン観察会です。
今回は、アイランドシティ中央公園の林や草むらをめぐります。
生配信なので、その場で質問も大歓迎。
生きものや緑が好きな方、ぜひご参加ください。
*詳細*
【オンライン小さな自然かんさつ会「公園の生きものたち」】
日 時:2021年7月3日(土) 10:00-11:30
場 所:オンライン(ウェブ会議サービスZoomを使用します)
定 員:30名
参加費:無料
準備物:Wi-Fiなどネット回線につながったパソコンやタブレット、スマホ。
お好きな飲み物を手元に用意してもグッド。
※ 申し込み締切日:2021年7月2日(金)
お申し込みは以下のURL「申し込み」ボタンよりできます。
申し込みはこちらから
*お問い合わせ先*
アイランドシティ中央公園
TEL:092-661-5980 / FAX:092-672-6925
アイランドシティ中央公園からお知らせです!!!
~* 流木ハンガー教室 -2021- *~
流木ハンガー教室を開催します!
今回のハンガーはドライフラワーなどを飾って頂くようなオブジェハンガーです。
※洋服などをかける為のハンガー作成ではありません。
✓それぞれカタチの違う流木を一つ選んでいただきます。
(くじ引きで順番に決めます。自然のものなので同じ形のものはありません。)
✓吊るす紐を取り付けます。
✓エアープランツ
を選んで貼り付けていきます。
エアープランツの特徴や育て方などを学んでいただきます。
【流木、麻紐、エアープランツ(お一人3つ)、ビニール手袋】は準備いたします。
エプロンやタオルなどは各自ご準備をお願いします。
手袋はビニール以外のものがよろしければお持ちください。
ご参加お待ちしております。
*詳細*
日時 2021年6月30日(水) 11:00-12:00
会場 体験学習施設ぐりんぐりん
定員 10名
参加費 500円(入館料別途100円必要となります。)
※ 申し込み締切日:2021年6月29日(火)
お申し込みは以下のURL「申し込み」ボタンよりできます。
申し込みはこちらから
*お問い合わせ先*
アイランドシティ中央公園
TEL:092-661-5980 / FAX:092-672-6925
みなさんこんにちは!
アイランドシティの商業施設、「アイランドアイ」にまた新たな施設が誕生したので皆さんにご紹介したいと思います。
(訪問日:4月下旬)
今回ご紹介するのは、最近話題のサバイバルゲームができるブレイブポイントさんです!
サバイバルゲームとは何か簡単に説明すると、、、
エアガンと呼ばれる銃の形をした玩具を用いて、一定の「場所」や「ルール」のもとで撃ち合って遊ぶゲームのことです。
ステージの中がどんな風になっているか、お邪魔して実際にプレイさせていただきました!
かなり本格的ですよね!
写真の道具はすべて貸出を行っているので、手ぶらで遊ぶことができるそうです。
エアガンは見た目の通り、ずっしりしていて細部までリアルに作られていました。
(リアルは見たことありませんが、、)
ステージは2種類あり、軍事倉庫をイメージしたAスタジオ「WARE HOUSE」と、研究所がモチーフのBスタジオ「LAB」があります。
どちらも入り組んだステージでいつ敵と出くわすか分からない緊張感でいっぱいです。
今までエアガンを触ったことがなくまったくの初心者でしたが、スタッフの方が丁寧に説明してくれます。
また、被弾しても痛みを感じることはなく、(個人差はあるかもしれませんが)「痛そう」や「難しそう」と思っていましたが一変しました!
屋内なので天候に左右されることなく遊ぶことができるので、そこも良いところなのではと感じました。
みなさんも一度、サバゲーを体験してみてはいかがでしょうか!!
詳しくはこちらからご覧ください!
※プレイする際はマスク着用、手指消毒などの感染症対策のご協力をお願いします。
(アイランドシティ魅力PR係 記者R)
みなさん、こんにちは!
今回はアイランドシティにある、西鉄のバス営業所を訪問してきました(訪問日:4月下旬)。
営業所では現在電気バスを1台保有しており、この電気バスを活用して、九州電力(株)、九電テクノシステムズ(株)、西日本鉄道(株)の3社が、電力の需給バランスに関する実証実験を昨年度から行っております。
まずは、電気バスの紹介から。
車体後方のボンネットを開けてみると、エンジンが大半を占める、左のディーゼルエンジンとの違いが一目瞭然!!
右の電気バスはバッテリーが大部分を占めており、走行用のモーターはバッテリーの奥にあり、写真では見ることができません。
電気バスは静粛で振動が少なく、また発車時の加速がよいことから、乗客や運転手ともに評判がよいそうです。
実証実験に話が戻りますが、今回、九電グループが開発した50kWの大型車向けの充放電器を昨年12月から営業所に設置しました。電気バスは、午前中にアイランドシティ・千早間を3往復し、午後は営業所に停車します。この停車している時間帯に電気バスを充放電器に接続し、電気バスの蓄電池を充電や放電することにより、電気のバランス調整などに使用する試験を行ったそうです。
昨年度の実証実験を通して、電気バスを通常の運行で安定的に稼働させながら、蓄電池としても活用できる事が確認できたので、今年度は電気バスの運行データをもとに効率的に電気バスの充放電ができるような検討をし、例えば、午前中に続いて午後も電気バスの運行を増やすことも計画しているそうです
アイランドシティ魅力PR係 記者N