MENU

ベジフルスタジアムの食品衛生検査所とは?

その他 2021年7月30日

皆さんこんにちは!

突然ですが皆さんはベジフルスタジアムの中に「食品衛生検査所」があるのをご存知でしょうか?

ベジフルスタジアムといえば、野菜や果物のセリが行われている、現在は新型コロナウィルスの関係で当面中止されていますが「ベジフル感謝祭」が行われている、いろんな食事も楽しめる場所、というイメージが強いと思います。

野菜や果物など食品の流通拠点であるベジフルスタジアムには市民の食の安全を守るため、検査室があり、市場の監視や食品の衛生管理を行っているんです。
 
今回は、その食品衛生検査所がどのようなことをしているか皆さんにご紹介したいと思います。
 

ベジフルスタジアムの広場 ベジフルスタジアムの広場

業務の内容は大きく分けて2つあります。


 

市場の監視

専門的な知識を持った、食品衛生監視員が市場を流通する野菜や果物の衛生状態を監視し、市場に不衛生な食品(腐敗した食品、害虫の発生)がないか見回りをします。

仮に発見した場合には市場内の営業者に対して、衛生管理についての指導を行います。

写真はすでにセリが終了した市場の様子ですが、きれいに整頓されていて清潔に保たれていました。
 

階段には競り人(八百屋や仲卸業者)が立ち、野菜・果物の売り買いをします。 階段には競り人(八百屋や仲卸業者)が立ち、野菜・果物の売り買いをします。

食品の検査

食品衛生法という法律には、野菜や果物に残留する農薬等が私たちの健康に害を及ぼすことがないよう残留基準が定められています。

それらを確認するために市場の野菜や果物の抜き取り、検査を行っており検査の結果、基準値を超えて農薬が検出された場合は、法律に基づいて回収・廃棄などの措置が講じられ、原因究明や再発防止の指導を行います。

写真は検査所の中の写真です、見たことのない機器が並んでいました。
 

ざっくり分けると以上が食品衛生検査所の業務内容になります。

私たちが普段、口にしている野菜や果物は様々なチェックがされていることが分かりますね。

次回は、「食品の検査」について詳しくお話します。

どのようにして、野菜や果物の抜き取りや検査が行われているのでしょうか。

次回もお楽しみに!!!

(アイランドシティ魅力PR係 記者R)

【小学生対象】あなたの作った名板が園内の樹木に付きます!

地域活動 2021年7月30日

アイランドシティ中央公園からのお知らせです。

夏休みの思い出に、公園の樹木に名板を作成して設置しませんか?
園内の樹木観察後に、一人一本名板設置用の樹木を決めて、クレヨンやマジックなどを使いオリジナルの名板を作ります。
今後は、自分の名板が飾られた樹木があるので、公園に行くのが楽しみになりそうですね!

**イベント詳細**
【日時】2021年8月8日(日) 10:00-12:00
【会場】体験施設ぐりんぐりん内 ワークショップルーム
【定員】20名
【参加料】無料(入場料は別途保護者のみかかります)
【準備するもの】帽子 水筒 タオル・ハンカチ
【申し込み】下記URLへお進みください。(〆切:8月6日(金))
※動きやすい服装で、虫よけ対策をお願いします。
※保護者同伴でご参加ください。

 

*お問い合わせ先*
アイランドシティ中央公園
TEL:092-661-5980 / FAX:092-672-6925
 
 

Café Teriha~「食選力」を育もう~

地域活動 2021年7月28日

7月13日(火)に照葉公民館にて開催されたCafé Teriha。
今回は、福岡市立こども病院による、CGGプログラム(生涯学習講座)の実施であり、こども病院の管理栄養士下村 瑞代先生による「食選力」についての講演会でした。
 

下村先生による、栄養の話が進んでいく中、時折、かわいらしい声や、泣き声が聞こえてきました。
そうなんです!今回の講演会は、公民館の職員さんたちによる託児があるため、お子様連れで参加できます。
そのため、ほとんどの方が小さなお子様連れで参加されていました。
お母さん達は、泣き声をよそに、少しでも聞き漏らさないように、メモを取られたり、頷いたりと、真剣な様子でした。
 

中でも印象に残った内容をご紹介します。

〇野菜だけ食べてもNG!
野菜を食べていれば、栄養は十分摂取できていると思われがちですが、豚肉などのお肉にもビタミンなどが含まれているため、野菜だけではなくいろんな種類の食品を食べることが大切だということ。

〇鉄が重要!
離乳期と思春期は急激な発育による鉄の需要が増大するため、貧血になることもある。その時期に、赤身の肉や魚、レバーなどの鉄を多く含む食品を摂取することが大切だということ。
 

成長期は思春期というイメージがありますが、離乳期にも鉄は必要なんですね。

最後の質問コーナーでは、こんな質問がされていました。

一度の食事で離乳食を3種類くらい作り、別々の器に入れ食べさせていますが、時間がない時は、離乳食をすべて混ぜて食べさせても問題ないでしょうか。
幼児は、目で見る、口に入れたときの食感など味以外でも食材を記憶します。そのため、なるべく分けて食べさせた方がいいですが、食事に時間をかけ過ぎるのもよくないため、時間がない時は混ぜて食べさせても問題ありません。

外食をする際、野菜が十分に摂取できない時もあり、そんな時は、野菜ジュースを飲ませています。問題ないでしょうか。
たまにであれば問題ありませんが、野菜などを摂取した時と同等の栄養摂取はできませんので、頼り過ぎるのはよくありません。
 

うーん。なるほど。普段、仕事に家事に追われていると、栄養摂取のことを毎回考えて食事を用意するのは大変ですよね。
でも、子どもの健やかな成長は応援したい、そんな葛藤がある親御さん達も少なくないかと思います。
下村先生のお話は、栄養をいろんな種類の食品から摂取することの大切さだけではなく、ベビーフードに+αの工夫などの少し頑張ればできることなども教えていただき、大変勉強になりました。
日頃たくさんの子ども達と接していらっしゃる、こども病院の先生に教えていただく機会はあまりないかと思いますので、大変貴重な機会になったかと思います。


 

今回の講演の動画は、こども病院のHPに掲載されています。(掲載期間:7月15日~10月15日)
みなさんぜひご覧ください。
講演会の内容はこちらから

(アイランドシティ魅力PR係 記者C)

【再掲】親子スロージョギング教室を実施します!

その他 2021年7月27日

応募〆切迫る!!!!!
令和3年8月7日(土)開催予定の「親子スロージョギング教室」について大募集いたします。
当初の予定では、〆切7月28日(水)としておりましたが、まだ空きがありますので、8月2日(月)までに応募期間を延長します。
夏休みが始まりましたが、今年の自由研究どうしよう・・・・
子どもにどんな自由研究を提案したらいいか悩んでいるそこのお父さん、お母さん!

お子様と一緒に参加してみませんか?
頭を使い、手を動かし、体を動かし、そして......自由研究のネタを持ち帰ることができます!

 

当日はオリジナルマップづくりもあります! 当日はオリジナルマップづくりもあります!

*イベントについて*

【講師】上野 誠也(健康運動指導士)
    畑本 陽一(福岡大学身体活動研究所研究員)

【日時】令和3年8月7日(土) 10:00~11:30 ※9:30から受付開始

【場所】福岡市総合体育館(多目的室A)

【参加料】無料

【対象】福岡市内在住の小学生及びその保護者 ※児童のみの参加はできません。

【定員】20名(定員になり次第受付終了)※1組4名まで

申し込み方法等はこちらからご確認ください

お電話にて申し込みもできます。
皆さまのご参加心よりお待ちしております。


 

アイランドシティのまちづくり

その他 2021年7月27日

本日はアイランドシティのまちづくりの一部についてご紹介します。

アイランドシティでは美しい風景と多様な生物が見られる、人と自然が共生するまちづくりを進めています。

その一環として、アイランドシティには「タイドプール」という場所があるのをご存じでしょうか。

タイドとは英語で「潮」、プールとは「水溜まり」を意味しており、日本語では「潮溜まり」と呼ぶそうで、アイランドシティ2丁目の外周緑地に設置されています。
 

このタイドプールは自然石で岩場を組み、潮の満ち引きに合わせて海水が溜まるように作られており、岩場の隙間には小魚やカニ、貝などの様々な生き物が住んでいます。

撮影当日は小雨が降っており、魚の姿を見つけるのは難しかったですが、カニや貝、フナムシなど様々な生物をすぐに確認することができました。

ここで皆さんに問題ですが、この写真の中にはある生き物が隠れています。
一体何でしょうか?

※正解は本ページの最後に記載しています!
 

アイランドシティでは快適な住環境づくりが進められていますが、それだけでなく、すぐ隣に自然が共生する環境が整えられているのも魅力のひとつですね。

本ホームページでは、今後もアイランドシティならではの魅力を発信していきます。
(アイランドシティ魅力PR係 記者R)

※岩場には海藻が生えておりとても滑りやすくなっています、またカキが生息しており危険ですのでご注意ください

★正解は「カニ」でした!皆さん見つけられたでしょうか?
 

【延期のお知らせ】夏休み 親子で楽しめるお仕事体験イベント「Wecan!LAND」

地域活動 2021年7月26日

前回掲載しておりました、夏休み 親子で楽しめるお仕事体験イベント「Wecan!LAND」については、福岡県における新型コロナウイルス感染拡大の傾向が強まっていることを踏まえ、延期となりましたのでお知らせいたします。
前回掲載記事はこちら

 

詳細は下記内容をご確認ください。

夏休み 親子で楽しめるお仕事体験イベント「Wecan!LAND」

地域活動 2021年7月21日

またまたアイランドシティ中央公園からのお知らせです!!!

小学生体験イベント、We can!LANDが今年はアイランドシティ中央公園にやってきます。
最近よく耳にする、SDGsを「お仕事体験」「自由課題体験」を通して学ぶことができます。

~イベントについて~
【日時】 令和3年7月28日(水) 9:30~16:30(開場9:00)
【会場】 アイランドシティ中央公園
【参加費】小学生1人500円

※公園の駐車場は台数に限りがごさいます。ご来場には公共交通機関をご利用ください。
JR千早駅からは、オンデマンドバス「のるーと」も利用できます。
乗りたいときにアプリで呼べる「のるーと」ぜひご利用ください!
ご利用方法はこちら


 

夏休みも始まることですし、この参加を機にアイランドシティを訪れてみてはいかがでしょうか。
このイベントの他に、4連休中のイベントや親子スロージョギング教室なども開催されます。
インスタグラムにも掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
 

アイランドシティで非日常を味わえるひとときを

その他 2021年7月21日

みなさんこんにちは!

夏休みに入るけど、このご時世、遠くには行けない、でも家にずっといるのも・・・。という方も多いのではないでしょうか。(もちろん、感染症が拡大しているときはステイホームが原則ですが。)


遠出せずとも都会の喧騒を離れ、福岡市内で非日常を味わえる・・・。そんな場所がアイランドシティにあるのをご存知でしょうか。


ということで、今回ご紹介するのはホテル 「The358 SORA」さんです。

ホテル「The358 SORA」について

アイランドアイに併設されたホテルで、1階にロビーとレストラン、2階~9階に客室、10階に大浴場、そして11階がフロントとなっています。

 「ふーん。フロント11階ね・・・。 ・・・フロントが11階!?」と思った方もいらっしゃるかと思います。

 ホテルに宿泊する方、みなさんが自慢の眺望を体験できるように最上階の11階がフロントになっているとのことです。
 確かに、全面ガラス張りの窓からは、普段なかなか見ることができないアイランドシティのみなと側や、その奥には博多湾の景色が一望でき、とても開放感のある空間となっていました。
 
 ここから海に沈む夕日がとても綺麗なんだそうです。一度は見てみたいな・・・
 

開放感のある景色! 開放感のある景色!

くつろぐスペースもあります くつろぐスペースもあります

続いて客室です。
様々なテーマに合わせた内装が施された特別な部屋「ファミリースイート」の中の一つ、「アスレチック」のほか数部屋を見学させていただきました。

どの部屋もゆっくりリラックスできる空間となっていました。
また、部屋食ができるプランもあるそうです! 旅館みたいでさらにゆっくりできますね。
 

【アスレチック】子どもたちが楽しめる仕掛けがたくさん 【アスレチック】子どもたちが楽しめる仕掛けがたくさん

【10階展望大浴場】開放感あふれる大浴場 【10階展望大浴場】開放感あふれる大浴場

アイスが食べ放題!? アイスが食べ放題!?

1階にあるレストランでは、朝食ビュッフェが楽しめます。
また、目の前にある青果市場から仕入れた新鮮野菜も使われているそうです。

  • 豪華な朝食ビュッフェ 豪華な朝食ビュッフェ
  • 九州各地からの新鮮野菜 九州各地からの新鮮野菜

※朝食はご利用の人数によってはオーダーバイキングでの対応となる可能性があるそうです。


短い時間での取材でしたが、ホテルのどこに行っても「非日常」を味わうことができました。
なかなか遠出することが難しいこのご時世ですが、「福岡にいながら福岡を忘れられる」そんな時間をアイランドシティで過ごしてみてはいかがでしょうか。

 またそんな旅行にぴったりなキャンペーンもありますので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
 ⇒ 「福岡の避密の旅」キャンペーン公式サイト
 

コロナ対策について

 宿泊される方の体温や健康状態の確認のほか、こまめな消毒作業・換気、アクリルボードの設置、浴場や飲食施設等の共用施設には人数制限や時間制限を設けるなど、感染防止対策が徹底して実践されていましたので、安全安心に過ごすことができると思います。
 

アクリルボードの設置 アクリルボードの設置

料理を取り分ける際は手袋とマスクを 料理を取り分ける際は手袋とマスクを

 非日常を味わいながら、アイランドシティの魅力を感じていただけることと思います。アイランドシティから離れた場所にお住まい方も、近くにお住まいの方も、アイランドシティへのご来訪お待ちしています!

夏休みの始まりはアイランドシティで!

その他 2021年7月19日

7月の4連休にアイランドシティで行われるイベントを紹介します!

2021年夏の思い出をぜひアイランドシティで作りませんか!?
 

~夏休み冒険イベント「なつやすみテリハクエスト」~

アイランドシティを舞台に様々なクエストをクリアしてお宝をゲットできる「なつやすみテリハクエスト」が開催されます。

  【日時】2021年7月22日(木・祝) 10:00~17:00(最終受付16時)
  【場所】アイランドシティエリア全域
      受付・抽選会場:アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん北ブロック前
 【参加費】無料

そしてなんと!当日(7/22)に限りオンデマンドバス「アイランドシティのるーと」の運賃が一律100円になるそうです!

このお得な機会にイベントに参加される方もされない方も「のるーと」の使い心地を体験してみてはいかがでしょうか。
 

~island eye SUMMER「WILD to the WORLD」~

ちなみに7/22(木・祝)からはアイランドシティにある複合商業施設アイランドアイで、ワイルドなグルメやエンターテインメントが集まる4日間として「WILD to the WORLD」も開催されます。

人気お笑い芸人やプロレスが来場!!
この期間だけの限定グルメやマグロの解体ショーなどワイルドで楽しいイベントがたくさん予定されていますので、2021年の夏休みはアイランドアイからスタートしてみてはいかがでしょうか。
 

夏休み初日から楽しそうなイベントが盛りだくさんですね♪

各イベントの詳細は下記HPをご覧ください。

 ◎夏休み冒険イベント「なつやすみテリハクエスト」

 ◎island eye SUMMER「WILD to the WORLD」


※新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いいたします。

★アイランドシティ魅力PR係ではインスタグラムもやっています。ぜひフォローしてください! ⇒ 【公式】福岡市アイランドシティ インスタグラム


アイランドシティ魅力PR係 記者T

琉球海運株式会社のRORO船を見学してきました。

みなと 2021年7月15日

 皆さん、こんにちは!

 琉球海運株式会社のアイランドシティにおける物流施設を紹介してきましたが、
今回はそこから搬出されたコンテナの行き先である、琉球海運株式会社の船舶に
ついて紹介したいと思います。

 琉球海運株式会社の船舶は、アイランドシティの対岸にある香椎パークポートの
岸壁に着岸しますが、取材当日の15時頃に到着した時は、18時の出航に向けて
コンテナの積み下ろし、積み込みの真っ最中でした。

 取材日が火曜日ということもあり、着岸しているのは今年の2月に竣工した
ばかりの琉球海運株式会社の誇る最新鋭の船舶“あやはし”でした。ちなみに、
“あやはし”とは沖縄の方言で、「美しい、きれいな橋」という意味だそうです。

 “あやはし”はRORO(roll-on/roll-off)船とよばれ、トラックやトレーラーごと
乗り降りできるため、荷役時間を大幅に短縮でき、また、貨物へのダメージが少ないため、
生鮮食品や付加価値のある貨物に適しています。

 生鮮食品、そう!! 前回の記事で取り上げましたが、アイランドシティの物流倉庫で
扱っていましたね。

 RORO船の前後部に設けられたランプウェイから、トラックやトレーラーが出入りし、
その合間をぬって、コンテナを積んだフォークリフトも出入りし、まさに戦場のような
慌ただしさでした。

 博多・沖縄の海上航路は、琉球海運株式会社だけで週6便運航されており、
まさに博多と沖縄をつなぐ大動脈だなぁという感想を持ちました。

 アイランドシティ魅力PR係 記者N

福岡市プレミアム付電子商品券FUKUOKA NEXT Pay

その他 2021年7月13日

みなさんこんにちは!
題名のFUKUOKA NEXT Payをみてみなさんはなんと読みましたか?
「フクオカ ネクスト ペイ」ですか?

それはそうですよね。
でも残念。違うんです。

本当の呼び名は・・・「フクオカ ネクス ペイ」 です。
何故かネクストの「ト」を発音しないんですよね・・・。なんででしょうね・・・。
 


・・・ということは置いといて!
今回はこのFUKUOKA NEXT Pay(フクオカネクスペイ)についてのご案内です!
 

~FUKUOKA NEXT Pay(フクオカネクスペイ)とは~

 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた市民生活の経済的支援とともに、消費喚起により市内商業の活性化を図るため、電子商品券として20%のプレミアム付きの商品券を販売し、スマートフォンやタブレット端末等のWebブラウザで商品券をオンライン購入して、利用できるサービスのことです。福岡商工会議所、早良商工会及び志賀商工会が共同で実施しており、福岡市が支援しています。


20%のプレミアム付きとは・・・

商品券の販売金額に対する割増分の比率のことです。
簡単に言えば5,000円で6,000円分の買い物ができる!ということです。
(一人60,000円分が上限です。)

これはお得ですね~!
福岡市在住の方を対象に7/15(木)まで一次販売中ですので、知らなかった!という方はぜひお申し込みください(抽選販売)。
 

 アイランドシティにも、FUKUOKA NEXT Pay(フクオカネクスペイ)の取り扱い店舗となる飲食店や小売店、宿泊施設がたくさんありますので、ぜひ申し込みをされて、スマホ一つでお得にアイランドシティを楽しんでみてはいかがでしょうか。

詳細はこちらをご覧ください⇒  FUKUOKA NEXT Pay(フクオカネクスペイ)公式HP
★アイランドシティ魅力PR係ではインスタグラムもやっています。ぜひフォローしてください! ⇒ 【公式】福岡市アイランドシティ インスタグラム


アイランドシティ魅力PR係 記者T

親子スロージョギング教室を実施します!

その他 2021年7月12日

夏休み企画!!
親子スロージョギング教室アイランドシティにて実施します。
今年の自由研究どうしよう・・・・
子どもにどんな自由研究を提案してらいいか悩んでいるそこのお父さん、お母さん!
お子様と一緒に参加してみませんか?
頭を使い、手を動かし、体を動かし、そして自由研究のネタを持ち帰ることができます!
ちなみに、スロージョギングは、誰でもできる!カロリー消費量はウォーキングの約2倍、メタボ予防にもなる!
いいことづくしです☆

 

【講師】上野 誠也(健康運動指導士)
    畑本 陽一(福岡大学身体活動研究所研究員)

【日時】令和3年8月7日(土) 10:00~11:30 ※9:30から受付開始

【場所】福岡市総合体育館(多目的室A)

【参加料】無料

【対象】福岡市内在住の小学生及びその保護者 ※児童のみの参加はできません。

【定員】20名(定員になり次第受付終了)※1組4名まで

【申込方法】令和3年7月12日(月)~令和3年8月2日(月)までに、別紙申込書に記入の上、電子メールでお送りいただくか、FAXにて申し込みください。
なお、電子メールの場合は、下記(申込フォーム)をコピーし直接入力後お送りいただいても構いません。



(申込フォーム)
アドレス:ic-machidukuri@city.fukuoka.lg.jp
件名:親子スロージョギング教室申込
本文:〈住所〉〒  -   福岡市   区
   〈お子様氏名(ふりがな)〉
   〈お子様生年月日〉
   〈保護者氏名(ふりがな)〉
   〈保護者生年月日〉
   〈電話番号〉

※氏名・生年月日は参加される方全員分ご記入ください。
※ご記入いただいた個人情報は、当教室の目的以外には使用しません。
 (生年月日は当日のけがなどに備えた保険手続きに使用します)
※その他詳細については添付の案内チラシをご覧ください。
 

みなさんのご参加お待ちしております。

琉球海運株式会社の物流施設を見学してきました【後編】

みなと 2021年7月12日

 皆さん、こんにちは!

 後編は、6月7日に供用開始されたばかりの琉球海運株式会社の物流施設の
2階の紹介です。

 2階の倉庫は1階と違い、中長期的に保管する貨物を取り扱い、約1,500の
パレットに積んだ貨物を保管することができます。

パレットに積んだ貨物を保管するラック パレットに積んだ貨物を保管するラック

2階に貨物を移動させるエレベーター 2階に貨物を移動させるエレベーター

 2階に置かれたフォークリフトは、最大5m50cmまでアームが伸び、
ラックの屋根の部分にもパレットを積むことができるということでした。

 ちなみに倉庫内で稼働するフォークリフトは11台もあり、全て
電動式となっております。

 倉庫の周りはトラック、トレーラーの接車場所となっており、32台分の
プラットフォームがあります。

 食料品等の貨物をフォークリフトでコンテナへ積み込んだ後は、
琉球海運株式会社の船舶が着岸する香椎パークポートへ即日運ばれます。

 次回はコンテナが積み込まれる船舶について紹介したいと思います。

 アイランドシティ魅力PR係 記者N

歌劇ザレビュー 「ファンタジーミュージカル 孫悟空」

その他 2021年7月9日

みなさんこんにちは!
6月25日(金)から上演されている歌劇ザレビュー「孫悟空」の一部を観劇させていただきました!
観劇させていただいたのはチームシャインによりますお芝居とショーの2本立て
 
 〇第一幕: ファンタジーミュージカル 孫悟空 
 〇第二幕: Aim Shine ~光 目指す 貴方へ~  です。
 

第一幕: ファンタジーミュージカル 孫悟空 

 今は昔、500年もの間岩山に閉じ込められていた孫悟空。観音菩薩からの命により、三蔵法師を守りながら猪八戒と沙悟浄と天竺へ向かうことに。
 個性豊かな妖怪と戦いながら、少しずつ成長していく孫悟空は果たして無事に天竺まで辿り着くことができるのか・・・
 

三蔵法師と悟空たち 三蔵法師と悟空たち

迫力のあるステージ!! 迫力のあるステージ!!

第二幕: Aim Shine ~光 目指す 貴方へ~

 映画のワンシーンのオムニバスのような、息もつかせぬ歌と踊りの展開の早いレビューショーです!

圧巻のショー! 圧巻のショー!

お子さまもご一緒に お子さまもご一緒に

 トップスター青蘭そら(せいら そら)さんの演技からは、みなさんがよく知る孫悟空の天真爛漫な所、力強さなどはもちろん、その中に華やかさ・煌びやかさを感じさせてくれるような・・・そんな孫悟空で、、、きっと青蘭そらさんでしか演じることができないんだろうなと感じました。この空間でしか体感できない、特別な時間を過ごさせていただきました!

 大人だけではなく子供もいっしょに楽しく観ることができる作品になっているということですので、2021年の夏の思い出の一つにアイランドシティで孫悟空と冒険の旅に出かけてみてはいかかでしょうか!
 

※観劇に行かれる際は、コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いいたします。
 
歌劇ザレビューの感染症対策に関する記事はこちら ⇒ 歌劇ザレビューの感染症対策

詳細はこちらをご覧ください ⇒ 歌劇ザ・レビューのHP

★アイランドシティ魅力PR係ではインスタグラムもやっています。ぜひフォローしてください!
 ⇒ 【公式】福岡市アイランドシティ インスタグラム


アイランドシティ魅力PR係 記者T
 

琉球海運株式会社の物流施設を見学してきました【前編】

みなと 2021年7月7日

 皆さん、こんにちは!

 6月7日に供用開始されたばかりの琉球海運株式会社の物流施設、
ご厚意に甘えて6月22日に早速見学させていただきました。

物流施設の外観 物流施設の外観

 2階建ての倉庫で延床面積が約1万㎡もあります。
 一番の特長は、常温、定温(+15℃)、冷蔵(+5℃)、冷凍(-25℃)という、
庫内温度に応じて倉庫が4種類の区画に分かれており、貨物の種類に応じた
きめ細かな保管が可能になります。

 1階の倉庫では沖縄に輸送される食料品をメインに取り扱っており、福岡を
中心に集荷された常温品や冷蔵・冷凍品などを、保管温度に応じて4種類の区画に
一旦仕分けします。
 
 その後、沖縄への輸送日時に応じてコンテナへ積み込んだ後は、琉球海運株式会社の
船舶が着岸する、アイランドシティの対岸の香椎パークポートに搬送されます。
 

冷蔵倉庫の様子 冷蔵倉庫の様子

各バースに接車された車輌より貨物を荷受けしている様子 各バースに接車された車輌より貨物を荷受けしている様子

 試しに、-25℃の冷凍倉庫に入ってみましたが、あまりの寒さに写真を撮影したら、
すぐに退出してしまいました。かけていたメガネは、勿論お約束の真っ白に…。

冷凍倉庫の様子 冷凍倉庫の様子

凍えるような寒さ、写真では今一つ伝えられないのが残念!! 凍えるような寒さ、写真では今一つ伝えられないのが残念!!

 以上で、物流施設の1階を紹介した前編は終了です。2階を紹介した後編も
お楽しみに~♪

 アイランドシティ魅力PR係 記者N

流木ハンガー教室が開催されました!

地域活動 2021年7月2日

予告していた流木ハンガー教室がアイランドシティ中央公園で開催されました!
以前も申しましたが、今日作るハンガーは洋服をかけるハンガーではありません。
お部屋に飾るようなオブジェハンガーです。
ドライフラワーなどを飾ったりもしますが、今日はエアープランツ(空中の水分に依存し土や根を必要とせず葉から空気中の水分を吸収する着生生物)を飾り付けていきます。


完成までの手順は写真をご覧ください。

  • 自然のもののため様々な形がありますね。 自然のもののため様々な形がありますね。
  • 三つ編みをして結んでいくのもいいですね。 三つ編みをして結んでいくのもいいですね。
  • 好きなところにエアープランツを貼り付けます 好きなところにエアープランツを貼り付けます

好きな流木とエアープランツを選ぶ→紐を取り付ける→エアープランツをを貼り付ける→完成

とても簡単ですね。

*ここで中央公園からアドバイス*
今回のようにインテリアとしてエアープランツを飾る場合、水が要らないと思われがちですが、違います。霧吹きでかける程度の水は必要です!また、水をかけたあと、中心に水が溜まって、その水が腐れる原因になるそうです。水をかけた後は、溜まった水をキッチンペーパーで拭いたり、ベランダなどの直射日光に当たらない、風が吹く場所に置いておくといいそうです。
 

作られている時のみなさんの様子です。時に、中央公園の方にアドバイスをもらいながら、作っておられるみなさんの表情は真剣そのものです。

参加されている方にお話しを聞いてみました。

参加してみてどうでしたか。
「初めて作って、難しかったが、楽しかったです。気づいたら夢中になって作っていました。」

ご夫婦で参加されていて仲良しですね。
「嫁に無理やり連れてこられました。(楽しそうに笑いながら答えられていました)図工みたいで楽しかったです。」


 

完成作品がこちらです。


紐の間にエアープランツを挟み込む方、流木に直接貼り付ける方、様々でした。作り方は特に決まっていないので、自分の思い思いの作品にすることができます。短時間で簡単にできるところがいいですよね。(自然の流木を使用される場合は煮沸消毒や面取りなど安全を考慮し作成してください)アイランドシティ中央公園では、今後も様々なイベントが開催されるようです。下記URLからご覧ください。
アイランドシティ中央公園


アイランドシティ魅力PR係 記者C

ページトップ