アイランドシティはまちびらきから15年が経過し,まちづくりが進むにつれ魅力的な施設も増えています。
さまざまな施設の魅力をもっとお知らせするため,立地施設の皆さんにお話を伺い,皆さんにお届けします。
今日は福岡市総合体育館の館長 中藤 博一さんへインタビューしました!
2回にわたってお届けします。
「1999年に転勤で福岡に来たのが最初です。福岡の,他者を受け入れてくれる雰囲気が気に入り,それから福岡市東区に家を構えました。
その後も転勤で福岡を離れることはありましたが,自宅は福岡です。
なので,アイランドシティはまちびらきする前から知っていましたが,昨年よりアイランドシティで勤務することになり,単身赴任地の大阪から戻ってみてびっくりでした。
この一年の間にも、新しい住宅・マンションや、商業施設・宿泊施設の建設が進むなど新鮮さを常に感じています。」
「町に住む方々と接して、活力を感じるところです。
学校の増設など、将来にむけても更に発展の可能性を感じます。
来月は商業施設【アイランドアイ】の開業もありますので,地域の他の施設とも協力しながらアイランドシティを盛り上げたいですね。
プライベートではアイランドシティパトロールランニングにも参加しており,仕事以外でも地域の方々とつながりができました。」
「8が付く日の夜に地域の方とランニングしながらアイランドシティをパトロールします。
パトロール後は休憩を兼ねて会話する機会があるのでネットワークが広がりますし,楽しんで参加しています。」
「館長として,体育館運営全般を行っています。特に,総合体育館を多くの方に知ってもらうための広報や地域交流などの活動を積極的にしています。
アイランドシティはもちろん,ほかの地域の方にも体育館を身近に感じてもらえるよう,季刊誌を配布したり,出張講座を開催したりしています。」
お仕事のみならずプライベートでもアイランドシティで活躍なさっている中藤館長、
まだまだお伝えしたいことがたくさんあります。
次回後半は総合体育館の今後の取り組みなどについてお伝えします。
アイランドシティ魅力PR係 記者B
自信をもっておすすめする熊本直送の馬刺しで,関東,関西,四国にお店を構えてきた「波津馬」。
満を持してその九州初店舗を,アイランドシティに構えました。
「ランチのおすすめはやはり,馬刺し御膳です」
あかみ,こーね,ふたえご,しんぞう,たてがみ,特上,特選……ずらりと並んだ馬のさまざまな部位をひとつずつ生姜醤油でいただいていくと,美味しさとともに臭みのないお肉のさまざまな食感が味わえます。
とっておきの新鮮な肥後馬刺しの夜メニューは,なかなか食べられないようなありとあらゆる部位が用意されており,なかには「舌」なんて幻の一品まで!
ランチの極上馬肉カレー。サラダの上には噛むほどうま味の出るふたえごの燻製が乗っています。
馬肉づくしのランチは馬焼き肉丼など980円から。この日の日替わり(1200円)は,馬のメンチカツ,馬コロッケ,馬ウィンナー,馬汁,ごはん,サラダ。ランチはすべてドリンク付きです。
馬刺しのみならず,馬肉の塩焼きやすじ煮込み,馬寿司,さくら鍋などの馬肉料理のほか,豊富な焼酎とともに,からし蓮根ややまうに豆腐といった熊本の郷土料理も。
さらに,人気の馬コロッケや馬ウィンナーが入ったお子様用プレート(800円)もあるので,昼でも夜でも子ども連れで楽しめるのがうれしいですね。
馬肉の脂肪分は,牛肉の1/10,豚肉の1/5。さらにコレステロールを下げる効果があるといわれています。
ヘルシーかつ栄養価の高い上質なお肉で,馬肉通も馬肉初心者も,楽しみながら,ぜひあたらしい食べ方に驚いてみてください。
※本文中の金額は税抜額です。
_/Date:「波津馬 福岡店」
_/○営業時間:11:30~14:30(L.O14:00),
18:00~23:00(L.O22:00)
※月曜休。土日のランチタイムは12:00~14:30(L.O14:00)
_/○所在地:香椎照葉6-3-12 プライムメゾン照葉クロススタイル1階
_/○オープン:令和元年8月
_/○駐車場:有(プライムメゾン照葉クロススタイル駐車場)
_/〇TEL:092-719-0884
_/〇HP:https://horsemeat-fukuoka.business.site/
2月18(火)に照葉公民館でCafe Terihaが開催されました。
今回のテーマは「こんなに変わった!食物アレルギーの最新知識」をテーマに
福岡市立こども病院 アレルギー・呼吸器科長の手塚純一郎先生からお話がありました。
子どもさんも一緒に参加でき、会場には40名を超えるお母さんが来られていました。
子どものアレルギーについての関心の高さが感じられました。
アレルギーについて情報を知りたい方に、こちらのサイトの紹介がありました。
参加できなかった方は参考にされてみてはいかがでしょう。
参加されていたお母さんに感想を伺うと、
「これまで自分が認識していた内容と、今日聞いた内容に違っているところがあって
今回先生のお話から知ることができてよかった」
とおっしゃられていました。
普段こども病院の先生のお話を直接聞くことができる機会はなかなかないと思いますが、
このような講演を開催できるのも、
こども病院があって子育て世帯の多いアイランドシティならではではないでしょうか。
アイランドシティ魅力PR係 記者B
リンデンホールスクール小学部4年生の元気なみなさんがアイランドシティの見学をしました!
元気いっぱいの22名の皆さんと3つの施設を巡りました!
まず、アイランドシティについての簡単に学んだあと、
アイランドシティ中央公園の体験学習施設ぐりんぐりんや
普段は入ることができないアイランドシティコンテナターミナル、
ベジフルスタジアムを見学しました。
・アイランドシティってどんなところ
・ぐりんぐりんはおもしろい建物
・コンテナターミナルで何をしている?
・野菜や果物はお店に並ぶ前はどこからきている
などを一緒に学びました。
短い時間での見学でしたが、アイランドシティには他にもいろんな施設もあるので
今度はお父さんやお母さんと一緒にまた来てもらえたら嬉しいです。
アイランドシティ魅力PR係 記者B
2月12日の「御膳屋 照葉スパリゾート店」につづいてご紹介するのは,照葉スパリゾートの入口左にあるパン屋「Pain de Couleur (パン・ド・クルール)」。
東区塩浜で地元から愛される人気パン屋さんの2号店です。
「いちばん人気のパンは何ですか?」
「やっぱり食パンですね。湯だねパンです」
湯だね製法でつくられた湯だねパンの特徴は,もっちりした食感と独特のうまみ。長時間発酵の柔らかパンです。
お店では「湯だね食パン」(半斤280円)の他に「湯だねぶどうパン」(230円)や「湯だねチーズパン」(250円)も人気とのことで,干しぶどうやダイスチーズがぎっしりつまった湯だねパンは,やわらかいのに持てばずっしりとした重み。
頬張るとパン自体のやわらかな甘みとともに,ごろごろ具材の食感も楽しめます。ワインにもあいそう!
また,人気の「5丁目ドッグ」(Mサイズ320円)は,自慢のフランスパンにチョリソー,キャベツを挟んでチーズをトッピング。
「ぜひチーズのとろーりとしたあつあつを味わっていただきたいので」
と,注文してから10分~15分で焼きたてを販売。
電話予約して来店すればできたてが受け取れますので,ぜひお試しください。
焼き立てパンが芳ばしく香るちいさな店内には,定番の菓子パンから明太子を使ったパンなど幅広い年代の方に人気のパンが勢ぞろい。
お値段以上の風味とボリュームが,むかしから地元から愛されている理由かもしれません。
※本文中の金額は税抜額です。
_/Date:「Pain de Couleur (パン・ド・クルール)」
_/○営業時間:7:00〜19:00 月曜休
_/○所在地:香椎照葉5-2-15 「照葉スパリゾート」内
_/○オープン:平成27年8月
_/○駐車場:有(照葉スパリゾート駐車場)
_/〇TEL:092-683-1010
_/〇HP:http://terihaspa.jp/gourmet/
令和2年春にホテル棟のオープンが予定されている照葉スパリゾートは,露天風呂や九州最大級の岩盤房に加え,コミックやテレビ,インターネット,マッサージなどのリラクゼーション施設も備えた,一日中楽しめるアイランドシティの施設として大人気ですが,もちろんグルメも楽しめます!
博多、中洲川端に店舗展開する御膳屋グループのひとつ,「御膳屋 照葉スパリゾート店」には,平日限定20食の「照葉膳」をはじめ,定食も一品料理も風呂あがりのビールもおつまみもデザートも盛りだくさん。
掘りごたつ席では,湯あがりの館内着の人もそうでない人も,思い思いにくつろいだようすで食事を楽しんでいました。
お風呂の利用はなくても,飲食のみのご利用も可。
すこし贅沢なランチメニューもあれば,お得なコース(もつ鍋等に飲み放題がついたコースは3500円(税別))も。
大人数でのランチ会合や夜の宴会利用もできますね。
御膳屋のみ利用の場合は入館料は掛からないので,入口から直接フロントで受付してから,二階へあがりましょう。
丼・麺・刺身・陶板焼・鉄板焼・鍋・揚げ物などなど,その日の気分で選べる多彩なメニューが待っています!
_/Date:「御膳屋 照葉スパリゾート店」
_/○営業時間:11:00~23:00(L.O.22:00) ※15:00以降準備中に伴い入店できない場合あり
_/○所在地:香椎照葉5-2-15 「照葉スパリゾート」内
_/○オープン:平成27年8月
_/○駐車場:有(照葉スパリゾート駐車場)
_/〇TEL:092-661-8828
_/〇HP:https://ozenya.com/teriha/
アイランドシティにあるベジフルスタジアムは、
日本農林規格JAS0011「青果市場の低温管理」の認証を取得しました。
・福岡市の発案により、国において制定された新たな規格
・卸売市場における生鮮青果物の品質維持に不可欠な低温管理に関する基準を定めたもの
ベジフルスタジアムの
低温卸売場を15℃±3℃で温度管理、
市場内での物流時間を管理(低温卸売場内への速やかな搬入)などの
高度な品質管理体制が評価され、全国で初めてのJAS認証取得となりました
次回のベジフル感謝祭はJAS認証取得&開場4周年記念の感謝祭です。
果物のプレゼントやJAS認証を記念したイベントもあります。
ぜひ今週末はベジフルスタジアムにお越しください
百貨店や商業施設,本屋とのコラボ等,いまや福岡のあちこちで上質なコーヒーとカフェタイムを提供する,ハニー珈琲。
その中でも,抜群の眺望と静かな環境をもつ、ハニー珈琲 アイランドシティ店ができたのは,いまから約5年前。
切実にカフェを望んでいた住民に,やすらぎと交流の場を提供しながら,日々発展するアイランドシティの街並みを人々とともに見守ってきました。
ここから見える景色も,オープン当時とはずいぶん変わりました。
高層マンションなどの住まいが増え,都市高速も延伸中。夕方になれば道ににぎやかな子どもたちの姿があふれるように。
もともと緑豊かな住環境をもつアイランドシティですが,まだ若かった木々もまちの発展とともに力強く成長し,陽光差し込むガラス貼りの店内や屋上テラスから見下ろすと,公園や街路樹の緑が,目に鮮やかに,濃く,美しく映ります。
そんな開放感ある店内で,喧噪を離れ,ゆったりと読書や休息,おしゃべりなどを楽しんでいる人たちのそばには,香り豊かなそれぞれのお気に入りの一杯。
「ハニー珈琲の豆はあまり深煎りしていないので酸味があります。酸味は産地によってとても特色が出るので,たとえばフルーツのようなもの,ナッツのようなもの,非常にスッキリしたものなど,さまざまな味をお試しください」
と,店長の三橋さん。
ぜひアイランドシティの景色とともに,他の店舗との違いもお試しください。
_/Date:「ハニー珈琲 アイランドシティ店」
_/○営業時間:10:00~18:00 火曜休
_/○所在地:香椎照葉3-4-5 I.C.メディカルビル5階
_/○オープン:平成27年8月
_/○駐車場:有(I.C.メディカルビル駐車場)
_/〇TEL:092-661-5799
_/〇HP:http://www.honeycoffee.com/5abouthoneycoffee8islandcity.html
福岡市総合体育館(照葉積水ハウスアリーナ)では
本日から3日間、骨の健康チェック相談が行われています。
専用の機械に片足をのせるだけで簡単に骨密度を測定できます。
いつもは総合体育館にはない、特殊な精密機械です!
すぐに測定結果がでて、
トレーナさんから結果の説明と、アドバイスをもらえます。
骨密度が低下すると、骨折の原因となったり骨折しやすくなったりするそうです。
日ごろから食事と運動などに気をつけて
丈夫な骨を維持したいですね。
骨の健康チェック相談は2月5日(水)まで実施されており、
まだ空きもあるそうです。
チェックを受けられたい方は総合体育館までお問合せしてみてください!
アイランドシティ魅力PR係 記者B
福岡ソフトバンクホークスの工藤公康監督が、1月26日にアイランドシティの福岡市立こども病院を慰問しました。
質問コーナーや記念撮影などで子供たちと交流され、「(ホークスも)4連覇を目指しますので、みなさんも頑張ってほしいと思います。」と声をかけられていました。
こども達のリクエストで、ひょっとこ面をかぶり、一緒に踊る一幕も。
こども達の質問の一つ一つに優しく丁寧に答えられていたのが印象的でした!
(アイランドシティ魅力PR係 記者J)
総合体育館西側に商業・宿泊複合施設「island eye」(アイランドアイ)が3月27日に
いよいよオープンとのことで記者発表会へ行ってきました!
約7.5ヘクタールの敷地面積に、
ショッピングやグルメなどの商業施設、
会議だけでなく音楽イベント等にも利用できるMICE施設、
歌劇ザ・レビューの公演が行われるシアター(劇場)、
2つのコンセプトのホテルからなる宿泊施設
の4つの施設があります。(宿泊施設は秋ごろ開業予定)
商業施設にはisland eyeにしかないテナントや、九州初出店のテナントもたくさんあり、
「食」や「遊び」を楽しめる空間となっているそうです。
会見では、
「地域の方にも、福岡や九州のほかの地域や外国から来られる国内外の観光客の方にも
楽しんでもらえる施設を目指したい」
とのお話があっていました。
グランドオープンまであと2か月、
アイランドシティがさらに活気あふれるまちになります。
アイランドシティ魅力PR係 記者B
どこで撮影したか分かりますか?
撮影場所は、サンカルナ香椎照葉!
昨年11月入居スタートしたアイランドシティ初の住居型有料老人ホームで、
5F~12F:マンションのような一般居室
4F:介護専用居室
といった構成になっています。
3Fには、共用施設としてレストランやブックコーナーのほか多目的ホールやAVルームが設けられていて、サンカルナ入居者だけでなくセンターマークス街区にお住まいの方も利用することができます。
レストラン入口近くのブックコーナーでは、隣の賃貸マンション(ラクレイス香椎照葉)とつながるコミュニティ広場を眺めながら読書が楽しめそうです!
それでは、スタッフの方からコメントをいただきましたのでご紹介します。
西鉄の有料老人ホーム第7棟目として、昨年11月17日に入居を開始いたしました。
アイランドシティ中央公園を臨む、とても気持ちのいい環境でご入居の皆様の心を癒しております。
2020年2月1日より共用施設が一般開放されますので、レストランなどお気軽にご利用ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
昨年10月にご紹介したグリーンベルトの整備状況、現在の様子をお伝えします。
前回の記事はコチラをご覧ください
総合体育館北側のグリーンベルトの一角は
幅(東西)約90メートル、
長さ(南北)約240メートル、
面積は約2万㎡です。
※カーブしているので南北の長さは、間の数値
今回も10月と比較しながら見てみます。
ドローンを使用した空撮です。
3か月前は一面が土の状態でしたが、現在は右側半分の公園ができています。
遊具やベンチも設置してあります。
アイランドシティ中央公園までグリーンベルトがつながっているのが分かります。
冬なので芝が茶色でちょっと寂しいですが、
共用が開始となる春ごろには、きっと美しいグリーンになっていることでしょう!
みどり豊かなアイランドシティです。
また次回もお届けします!
アイランドシティ魅力PR係 記者B
恒例の都市高速道路の整備状況。
前回お伝えしたのが9月でしたが4か月経った今、
どのように進んでいるでしょうか。
前回(令和元年9月)の記事はこちら
今回も比較しながら見てみましょう!
まずはみらい病院横から…
並べてみるとどんどん伸びているのが分かりますね。
こども病院側でも橋桁ができてきていますよ
都市高速の延伸が完成するとアイランドシティへのアクセスがさらに便利になります。
完成まではもうしばらくかかりますが、工事は着々と進んでいるようです。
次回をお楽しみに☆
アイランドシティ魅力PR係 記者B
2019 年,アイランドシティでいちばん多くの飲食店がオープンしたエリアといえば?
答えは,照葉北小学校そばの賃貸マンションの一階。
寿司屋,海鮮料理屋,馬肉専門店など魅力的な飲食店が続けてオープンしたエリアに、
2020 年最初にオープンしたのは・・・プログラミングカフェ「Happily」です。
挽き立て珈琲のいい匂いと,やわらかなカフェミュージック。カラフルな椅子に,たくさんの絵本やおもちゃ。
そんな木のぬくもり感じる店内は,入った瞬間思わず「かわいい!」と叫んでしまうほどですが,それもそのはず,小学校が終わる16 時からは,なんとキッズプログラミング教室に早変わり!
プログラミングというと難しそうですが,1 回60 分でひとつのゲームをつくりながら楽しく学べる教室が,これから照葉の子どもたちに向けて始まります。
15 時までのカフェタイムにも注目。
「珈琲は⾧崎県西彼杵郡のお店で焙煎された豆を取り寄せています。おすすめのホットサンドは,プルドポークサンドです。福岡ではまだ珍しいかもしれませんね。豚肩ロースをフォークで裂けるくらいまで柔らかく調理したものが,ぎっしりサンドイッチに詰まっていますよ」
店内から外を見ると,グリーンベルトに総合体育館。アイランドシティならではの緑豊かな景色が広がっていました。
2020 年1 月1日、オープンです!
_/Date:「Happily」
_/○営業時間:Cafe 11:00~15:00(以降はテイクアウトのみ)定休日:金曜日
キッズプログラミング教室 16:00~20:00
_/○所在地:香椎照葉6-3-12 プライムメゾン照葉クロススタイルWEST棟1階
_/○オープン:令和元年1月
_/○駐車場:無
_/〇TEL:092−692−9111
_/〇HP:http://nichigo-express.jp/
_/〇インスタグラム:https://www.instagram.com/happily_teriha/
アイランドシティ中央公園の国際交流庭園の南側にある幼児遊具がリニューアルされていました。
遊んでいた男の子は「すべるときドコドコするのが楽しい!」と満足げ。
アイランドシティのご祖父母の家に帰省中とのことで、
「公園はきれいに手入れがされているし、子供が遊べるのでよく来ています。」
とお母さんが話してくれました。
みなさんも、アイランドシティ中央公園にお越しの際は、
ドコドコ滑り台体験してみてください!
(アイランドシティ魅力PR係 記者J)
寒い日が続いていますが、冬の間、街でお花を見る機会があまりないと思いませんか?
アイランドシティ中央公園にはきれいな花が見られるスポットがあります!
こども病院側から入った場所にある、グリーナリー花壇です。
グリーナリー花壇は年に4回程度、花の植替えが行われており、
1年中楽しめるよう整備されています。
西駐車場側のフラワーポットや1号トイレ前花壇でも
季節の花を常に楽しめるよう花壇の管理が行われているそうです。
また、園内北側の花壇では照葉小学校、照葉北小学校の児童と一緒に
年に2回、花苗を植えているそうですよ。
昨年夏のひまわり花壇づくりの様子はコチラ
冬のちょっと荒んだ心に、けなげなお花が元気をくれます。
アイランドシティ魅力PR係 記者B
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
12月28日土曜日、福岡市総合体育館でアイランドシティ健康フェスタが開催され、
体を使って楽しめるプログラムが、行われました。
「えいっ!」と、的に向かって元気よくやりを投げます。
メインアリーナで行われた忍者教室ではやり投げなどの遊びを通じ,運動発育に必要な基本動作を習得します。
保護者の方は「広い体育館でおもいっきり体を動かして、冬休みのいい思い出になったと思います。」と
おっしゃっていました。
「よっこいしょ!」と力づよい相撲のしこ踏み。
スポーツかるたでは、札に書かれたお題を自分の体でやってみます。
グローブの残革を使ったキーホルダーづくり。
はんだごてを使って絵を画き、自分だけのオリジナルキーホルダーが作れます。
主催の照葉積水ハウスアリーナのご担当者にお話しを伺うと
「子どもから大人までたくさんのご参加ありがとうございました。
子どもたちにとって冬休みの良い思い出になっていてくれていたら嬉しく思います。
体育館の教室やイベントへのまたのご参加をお待ちしています。」
とのことでした。
楽しく体を動かして、健康づくり。
総合体育館では、このほかにも年間を通じて健康づくりにつながる様々な催しを実施されていますので、ぜひチェックしてみてください!
(アイランドシティ魅力PR係 記者J)
この店名はやはり「照葉」から…? そう聞くと,
「そのとおり。明日を照らす,という意味も込めてつけました」
微笑むのは,福岡の名店たつみ寿司で店長を務めたこともある総料理長の田上さん。
2020年の幕開けは,そんな「照鮨」からご紹介します。
店内に一歩入れば,ふんだんに木を使った組木のほか、枯山水、組子細工などの装飾が目を引きます。
インテリアと照明もあわせて,和モダンなしつらえが上質な空間と開放感を演出。
静かな照葉の環境ともあわさり,ここがマンションの一階であることを忘れそうになります。
高級寿司店の店構えですが,ランチは海鮮丼(1,500円)から会席(5,000円)まで。
夜はカウンターで握られる店主お任せ(12,000円~)のほか,個室でコース(3,980円~)をいただくことも。
個室ということはもしかして子連れでも…? もちろん。なんとお子様メニューも準備されています。
特別なハレの日,自分へのご褒美,大切な誰かと共に。
さいしょのひとくちから全身を至福で満たしてくれるお寿司は,きっと頑張った自分や誰かをよくよくねぎらって,またあらたな活躍を後押ししてくれるはずです。
※本文中の金額は税抜額です。
_/Date:「照鮨」
_/○営業時間: 11:00~15:00(14:00L.O)
18:00~22:00(23:00L.O) ※不定休
_/○所在地:香椎照葉6-3-12 プライムメゾン照葉クロススタイル1階
_/○オープン:令和元年5月
_/○駐車場:有(プライムメゾン照葉クロススタイル駐車場)
_/〇TEL: 092-719-1777
_/〇HP:https://terusushi.net/
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
アイランドシティで健康に関する取り組みを行っている「アイランドシティ生涯すこやかタウン協議会」(以下:すこタン)の清掃活動に参加してきました。
今回は、照葉スパリゾート周辺の清掃です。
当日(12月19日)はすこし寒かったですが、新メンバーの参加もあり、楽しい清掃活動になりました。
清掃活動は、地域貢献や企業間交流といった目的もありますが、
一番の目的は
清掃が外出支援につながり
アイランドシティが「生涯を通じて誰もがすこやかに暮らせるまち」になる!
照葉スパリゾート(株式会社ナカシロ)
アイランドシティ薬局(セイコーメディカルブレーン株式会社)
福岡みらい病院(医療法人相生会)
ウィルマーク香椎浜(社会福祉法人シティ・ケアサービス)
→すこタンメンバーでは無いですが、活動に賛同してくださいました
第1回 2019/11/12(火)
第2回 2019/12/19(木)
第3回 2020年3月 の予定
1月2月は冬眠 💤
(アイランドシティ魅力PR係 記者P)