アイランドシティにあるベジフルスタジアムは、
日本農林規格JAS0011「青果市場の低温管理」の認証を取得しました。
・福岡市の発案により、国において制定された新たな規格
・卸売市場における生鮮青果物の品質維持に不可欠な低温管理に関する基準を定めたもの
ベジフルスタジアムの
低温卸売場を15℃±3℃で温度管理、
市場内での物流時間を管理(低温卸売場内への速やかな搬入)などの
高度な品質管理体制が評価され、全国で初めてのJAS認証取得となりました
次回のベジフル感謝祭はJAS認証取得&開場4周年記念の感謝祭です。
果物のプレゼントやJAS認証を記念したイベントもあります。
ぜひ今週末はベジフルスタジアムにお越しください
百貨店や商業施設,本屋とのコラボ等,いまや福岡のあちこちで上質なコーヒーとカフェタイムを提供する,ハニー珈琲。
その中でも,抜群の眺望と静かな環境をもつ、ハニー珈琲 アイランドシティ店ができたのは,いまから約5年前。
切実にカフェを望んでいた住民に,やすらぎと交流の場を提供しながら,日々発展するアイランドシティの街並みを人々とともに見守ってきました。
ここから見える景色も,オープン当時とはずいぶん変わりました。
高層マンションなどの住まいが増え,都市高速も延伸中。夕方になれば道ににぎやかな子どもたちの姿があふれるように。
もともと緑豊かな住環境をもつアイランドシティですが,まだ若かった木々もまちの発展とともに力強く成長し,陽光差し込むガラス貼りの店内や屋上テラスから見下ろすと,公園や街路樹の緑が,目に鮮やかに,濃く,美しく映ります。
そんな開放感ある店内で,喧噪を離れ,ゆったりと読書や休息,おしゃべりなどを楽しんでいる人たちのそばには,香り豊かなそれぞれのお気に入りの一杯。
「ハニー珈琲の豆はあまり深煎りしていないので酸味があります。酸味は産地によってとても特色が出るので,たとえばフルーツのようなもの,ナッツのようなもの,非常にスッキリしたものなど,さまざまな味をお試しください」
と,店長の三橋さん。
ぜひアイランドシティの景色とともに,他の店舗との違いもお試しください。
_/Date:「ハニー珈琲 アイランドシティ店」
_/○営業時間:10:00~18:00 火曜休
_/○所在地:香椎照葉3-4-5 I.C.メディカルビル5階
_/○オープン:平成27年8月
_/○駐車場:有(I.C.メディカルビル駐車場)
_/〇TEL:092-661-5799
_/〇HP:http://www.honeycoffee.com/5abouthoneycoffee8islandcity.html
福岡市総合体育館(照葉積水ハウスアリーナ)では
本日から3日間、骨の健康チェック相談が行われています。
専用の機械に片足をのせるだけで簡単に骨密度を測定できます。
いつもは総合体育館にはない、特殊な精密機械です!
すぐに測定結果がでて、
トレーナさんから結果の説明と、アドバイスをもらえます。
骨密度が低下すると、骨折の原因となったり骨折しやすくなったりするそうです。
日ごろから食事と運動などに気をつけて
丈夫な骨を維持したいですね。
骨の健康チェック相談は2月5日(水)まで実施されており、
まだ空きもあるそうです。
チェックを受けられたい方は総合体育館までお問合せしてみてください!
アイランドシティ魅力PR係 記者B
福岡ソフトバンクホークスの工藤公康監督が、1月26日にアイランドシティの福岡市立こども病院を慰問しました。
質問コーナーや記念撮影などで子供たちと交流され、「(ホークスも)4連覇を目指しますので、みなさんも頑張ってほしいと思います。」と声をかけられていました。
こども達のリクエストで、ひょっとこ面をかぶり、一緒に踊る一幕も。
こども達の質問の一つ一つに優しく丁寧に答えられていたのが印象的でした!
(アイランドシティ魅力PR係 記者J)
総合体育館西側に商業・宿泊複合施設「island eye」(アイランドアイ)が3月27日に
いよいよオープンとのことで記者発表会へ行ってきました!
約7.5ヘクタールの敷地面積に、
ショッピングやグルメなどの商業施設、
会議だけでなく音楽イベント等にも利用できるMICE施設、
歌劇ザ・レビューの公演が行われるシアター(劇場)、
2つのコンセプトのホテルからなる宿泊施設
の4つの施設があります。(宿泊施設は秋ごろ開業予定)
商業施設にはisland eyeにしかないテナントや、九州初出店のテナントもたくさんあり、
「食」や「遊び」を楽しめる空間となっているそうです。
会見では、
「地域の方にも、福岡や九州のほかの地域や外国から来られる国内外の観光客の方にも
楽しんでもらえる施設を目指したい」
とのお話があっていました。
グランドオープンまであと2か月、
アイランドシティがさらに活気あふれるまちになります。
アイランドシティ魅力PR係 記者B
どこで撮影したか分かりますか?
撮影場所は、サンカルナ香椎照葉!
昨年11月入居スタートしたアイランドシティ初の住居型有料老人ホームで、
5F~12F:マンションのような一般居室
4F:介護専用居室
といった構成になっています。
3Fには、共用施設としてレストランやブックコーナーのほか多目的ホールやAVルームが設けられていて、サンカルナ入居者だけでなくセンターマークス街区にお住まいの方も利用することができます。
レストラン入口近くのブックコーナーでは、隣の賃貸マンション(ラクレイス香椎照葉)とつながるコミュニティ広場を眺めながら読書が楽しめそうです!
それでは、スタッフの方からコメントをいただきましたのでご紹介します。
西鉄の有料老人ホーム第7棟目として、昨年11月17日に入居を開始いたしました。
アイランドシティ中央公園を臨む、とても気持ちのいい環境でご入居の皆様の心を癒しております。
2020年2月1日より共用施設が一般開放されますので、レストランなどお気軽にご利用ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
昨年10月にご紹介したグリーンベルトの整備状況、現在の様子をお伝えします。
前回の記事はコチラをご覧ください
総合体育館北側のグリーンベルトの一角は
幅(東西)約90メートル、
長さ(南北)約240メートル、
面積は約2万㎡です。
※カーブしているので南北の長さは、間の数値
今回も10月と比較しながら見てみます。
ドローンを使用した空撮です。
3か月前は一面が土の状態でしたが、現在は右側半分の公園ができています。
遊具やベンチも設置してあります。
アイランドシティ中央公園までグリーンベルトがつながっているのが分かります。
冬なので芝が茶色でちょっと寂しいですが、
共用が開始となる春ごろには、きっと美しいグリーンになっていることでしょう!
みどり豊かなアイランドシティです。
また次回もお届けします!
アイランドシティ魅力PR係 記者B
恒例の都市高速道路の整備状況。
前回お伝えしたのが9月でしたが4か月経った今、
どのように進んでいるでしょうか。
前回(令和元年9月)の記事はこちら
今回も比較しながら見てみましょう!
まずはみらい病院横から…
並べてみるとどんどん伸びているのが分かりますね。
こども病院側でも橋桁ができてきていますよ
都市高速の延伸が完成するとアイランドシティへのアクセスがさらに便利になります。
完成まではもうしばらくかかりますが、工事は着々と進んでいるようです。
次回をお楽しみに☆
アイランドシティ魅力PR係 記者B
2019 年,アイランドシティでいちばん多くの飲食店がオープンしたエリアといえば?
答えは,照葉北小学校そばの賃貸マンションの一階。
寿司屋,海鮮料理屋,馬肉専門店など魅力的な飲食店が続けてオープンしたエリアに、
2020 年最初にオープンしたのは・・・プログラミングカフェ「Happily」です。
挽き立て珈琲のいい匂いと,やわらかなカフェミュージック。カラフルな椅子に,たくさんの絵本やおもちゃ。
そんな木のぬくもり感じる店内は,入った瞬間思わず「かわいい!」と叫んでしまうほどですが,それもそのはず,小学校が終わる16 時からは,なんとキッズプログラミング教室に早変わり!
プログラミングというと難しそうですが,1 回60 分でひとつのゲームをつくりながら楽しく学べる教室が,これから照葉の子どもたちに向けて始まります。
15 時までのカフェタイムにも注目。
「珈琲は⾧崎県西彼杵郡のお店で焙煎された豆を取り寄せています。おすすめのホットサンドは,プルドポークサンドです。福岡ではまだ珍しいかもしれませんね。豚肩ロースをフォークで裂けるくらいまで柔らかく調理したものが,ぎっしりサンドイッチに詰まっていますよ」
店内から外を見ると,グリーンベルトに総合体育館。アイランドシティならではの緑豊かな景色が広がっていました。
2020 年1 月1日、オープンです!
_/Date:「Happily」
_/○営業時間:Cafe 11:00~15:00(以降はテイクアウトのみ)定休日:金曜日
キッズプログラミング教室 16:00~20:00
_/○所在地:香椎照葉6-3-12 プライムメゾン照葉クロススタイルWEST棟1階
_/○オープン:令和元年1月
_/○駐車場:無
_/〇TEL:092−692−9111
_/〇HP:http://nichigo-express.jp/
_/〇インスタグラム:https://www.instagram.com/happily_teriha/
アイランドシティ中央公園の国際交流庭園の南側にある幼児遊具がリニューアルされていました。
遊んでいた男の子は「すべるときドコドコするのが楽しい!」と満足げ。
アイランドシティのご祖父母の家に帰省中とのことで、
「公園はきれいに手入れがされているし、子供が遊べるのでよく来ています。」
とお母さんが話してくれました。
みなさんも、アイランドシティ中央公園にお越しの際は、
ドコドコ滑り台体験してみてください!
(アイランドシティ魅力PR係 記者J)
寒い日が続いていますが、冬の間、街でお花を見る機会があまりないと思いませんか?
アイランドシティ中央公園にはきれいな花が見られるスポットがあります!
こども病院側から入った場所にある、グリーナリー花壇です。
グリーナリー花壇は年に4回程度、花の植替えが行われており、
1年中楽しめるよう整備されています。
西駐車場側のフラワーポットや1号トイレ前花壇でも
季節の花を常に楽しめるよう花壇の管理が行われているそうです。
また、園内北側の花壇では照葉小学校、照葉北小学校の児童と一緒に
年に2回、花苗を植えているそうですよ。
昨年夏のひまわり花壇づくりの様子はコチラ
冬のちょっと荒んだ心に、けなげなお花が元気をくれます。
アイランドシティ魅力PR係 記者B
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
12月28日土曜日、福岡市総合体育館でアイランドシティ健康フェスタが開催され、
体を使って楽しめるプログラムが、行われました。
「えいっ!」と、的に向かって元気よくやりを投げます。
メインアリーナで行われた忍者教室ではやり投げなどの遊びを通じ,運動発育に必要な基本動作を習得します。
保護者の方は「広い体育館でおもいっきり体を動かして、冬休みのいい思い出になったと思います。」と
おっしゃっていました。
「よっこいしょ!」と力づよい相撲のしこ踏み。
スポーツかるたでは、札に書かれたお題を自分の体でやってみます。
グローブの残革を使ったキーホルダーづくり。
はんだごてを使って絵を画き、自分だけのオリジナルキーホルダーが作れます。
主催の照葉積水ハウスアリーナのご担当者にお話しを伺うと
「子どもから大人までたくさんのご参加ありがとうございました。
子どもたちにとって冬休みの良い思い出になっていてくれていたら嬉しく思います。
体育館の教室やイベントへのまたのご参加をお待ちしています。」
とのことでした。
楽しく体を動かして、健康づくり。
総合体育館では、このほかにも年間を通じて健康づくりにつながる様々な催しを実施されていますので、ぜひチェックしてみてください!
(アイランドシティ魅力PR係 記者J)
この店名はやはり「照葉」から…? そう聞くと,
「そのとおり。明日を照らす,という意味も込めてつけました」
微笑むのは,福岡の名店たつみ寿司で店長を務めたこともある総料理長の田上さん。
2020年の幕開けは,そんな「照鮨」からご紹介します。
店内に一歩入れば,ふんだんに木を使った組木のほか、枯山水、組子細工などの装飾が目を引きます。
インテリアと照明もあわせて,和モダンなしつらえが上質な空間と開放感を演出。
静かな照葉の環境ともあわさり,ここがマンションの一階であることを忘れそうになります。
高級寿司店の店構えですが,ランチは海鮮丼(1,500円)から会席(5,000円)まで。
夜はカウンターで握られる店主お任せ(12,000円~)のほか,個室でコース(3,980円~)をいただくことも。
個室ということはもしかして子連れでも…? もちろん。なんとお子様メニューも準備されています。
特別なハレの日,自分へのご褒美,大切な誰かと共に。
さいしょのひとくちから全身を至福で満たしてくれるお寿司は,きっと頑張った自分や誰かをよくよくねぎらって,またあらたな活躍を後押ししてくれるはずです。
※本文中の金額は税抜額です。
_/Date:「照鮨」
_/○営業時間: 11:00~15:00(14:00L.O)
18:00~22:00(23:00L.O) ※不定休
_/○所在地:香椎照葉6-3-12 プライムメゾン照葉クロススタイル1階
_/○オープン:令和元年5月
_/○駐車場:有(プライムメゾン照葉クロススタイル駐車場)
_/〇TEL: 092-719-1777
_/〇HP:https://terusushi.net/
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
アイランドシティで健康に関する取り組みを行っている「アイランドシティ生涯すこやかタウン協議会」(以下:すこタン)の清掃活動に参加してきました。
今回は、照葉スパリゾート周辺の清掃です。
当日(12月19日)はすこし寒かったですが、新メンバーの参加もあり、楽しい清掃活動になりました。
清掃活動は、地域貢献や企業間交流といった目的もありますが、
一番の目的は
清掃が外出支援につながり
アイランドシティが「生涯を通じて誰もがすこやかに暮らせるまち」になる!
照葉スパリゾート(株式会社ナカシロ)
アイランドシティ薬局(セイコーメディカルブレーン株式会社)
福岡みらい病院(医療法人相生会)
ウィルマーク香椎浜(社会福祉法人シティ・ケアサービス)
→すこタンメンバーでは無いですが、活動に賛同してくださいました
第1回 2019/11/12(火)
第2回 2019/12/19(木)
第3回 2020年3月 の予定
1月2月は冬眠 💤
(アイランドシティ魅力PR係 記者P)
という情報を聞きつけ、アイランドシティのこども病院に行ってみると…
サンタがプレゼントをあげたり、記念撮影したりと大忙し…
勇気を出して、サンタさんに話しかけてみました
ここまで来るのどれくらい時間がかかりましたか?
普通は1週間かかるんですけど…
最新鋭のボーイング787-10で来たのであっという間でした!
(‥)
シンガポール航空の皆さまが、こども病院をチャリティ訪問された時の様子でした。
とても心温まるひとときでした。
(アイランドシティ魅力PR係 記者P)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
本日は、照葉ボランティア活動報告会の様子をお知らせします。
照葉シニアクラブを中心としたアイランドシティ周辺の住民
21名(2019年12月16日時点)
で構成されていて
介護老人福祉施設「アイランドシティ照葉」などの入所者の方々に対して
… 行事のお手伝い
… 入所者の誘導・見守り・話し相手
といった活動を、週2回行っています。
報告会の後に懇親会があり、ボランティアスタッフの方々に、
始めたきっかけや、活動での楽しみなど聞いてみました。
(きっかけは?)
(楽しいことは?)
などといった答えが返ってきました。
また、施設スタッフの方からも、
「散歩などの外出支援は、施設職員だけで対応するのは困難なので、ボランティアの方々には大変助けられている」
などといった感謝の声もあり、
このようなボランティア活動に支えられながら、アイランドシティのまちづくりが進んでいるんだなぁと思いました。
(アイランドシティ魅力PR係 記者P)
こども病院向かいの,みらい病院。
じつはここにもレストランがあることをご存知ですか?
「レストランみらい」は,みらい病院最上階の眺めのよいラウンジフロアにあります。
外を見れば博多湾が一望でき,晴れた日には福岡タワーや福岡ドームまで見えるそう。
日替定食・めん類・どんぶり・カレーなどの多彩なメニュー表を見ていると,各種トッピングだけでなく,なんと唐揚げやコロッケ,キムチ,ミニサラダ・スープなど追加の1品も!
いつでも自分でバランスよく組みあわせたり,好みの量にできるのがうれしいですね。
松葉杖や車椅子に配慮されたゆとりある空間は,お昼もゆっくりと過ごせます。
みらい病院に寄られた際は,食事といっしょに最上階からの眺めを楽しんでみてはいかがでしょうか。
_/Date:「レストラン みらい」
_/○営業時間:平日11:00~15:00(14:30L.O) ※土日祝休
_/○所在地:香椎照葉3-5-1 みらい病院7階
_/○開設時期:平成27年6月
_/○駐車場:有(みらい病院駐車場と併用/有料)
_/〇TEL:092-661-2830
福岡市総合体育館北側にある臨時駐車場で
高齢運転者講習会~スキルアップかんたん駐車教室~が
12月10日と17日の2日間開催されました。
高齢者に限らず、バックでの車庫入れ、不安な方も多いのではないでしょうか…
この講習会ではJAFのインストラクターさんがバック駐車のポイントを
ひとつずつ丁寧に教えてくれました。
参加されていた60代の女性の方は、車庫入れに不安があったそうですが
講習の最後にはスムーズに駐車できていました。
駐車する際のステップごとにポイントを教えてもらえたので分かりやすかった、
ポイントをつかめば難しくないように思えた、との感想を聞けました。
JAFのインストラクターさんによると、
高齢の方や運転が苦手な方は、ハンドル操作と車の進行を同時にせずに、
停車した状態でハンドルを操作し、それからバックすることが
慌てず安全に駐車できるポイントだそうです!
空いた時間に職員もポイントを教えてもらいました
なんとなく感覚だけで駐車していましたが、
コツを1つずつ確認しながら運転することが安全運転につながると
勉強になりました!
年末のお忙しい時期ですがみなさんも運転には十分お気を付けください。
アイランドシティ魅力PR係 記者B
福岡市総合体育館(照葉積水ハウスアリーナ)で
12月28日にアイランドシティ健康フェスタが開催されます。
人気の『忍者教室』や『ヘキサスロン』や
元ソフトバンクホークス選手の柴原洋氏トークショーなど様々なプログラムに
無料で参加できます。
楽しいプログラムがたくさんありますのでぜひ遊びに行ってみてください!
12月に入って、街はすっかりクリスマスの雰囲気になりましたが、
アイランドシティ中央公園でもきれいなイルミネーションを見ることができます。
明るくてもかわいいですが、少し暗くなるともっときれいです!
そして12月25日まで、先着100名限定で「ステンドグラス風ひっかき絵づくり」に
挑戦できます。
中央公園のスタッフさんによると、
子どもだけではなく大人もハマってしまう工作で、
お子さんがあらかた作った後、お母さんが最後の仕上げを丁寧にされていた
ご家族もいらっしゃるそうです。
家族みんなで作ると、いい思い出になりますね!
材料がなくなり次第終了となりますが、今の時点ではまだあるそうなので
挑戦されたい方はお早めにお越しください!