みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は、6月1日から6月3日まで開催された、『ホタルカフェ~夜のぐりんぐりん散歩~』の様子をご紹介します!
まずは、夜のぐりんぐりんの様子から。
普段の昼の姿もさわやかでステキですが、夜の姿はライトアップと熱帯の植物たちがマッチした幻想的な雰囲気で、これまたイイかんじですね。
そして、イベントの主役のホタルたち。暗闇の中で、淡い光を放ちます。
きっとまた来年も開催されると思いますので、その際にはぜひ足を運ばれてみてください!!
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です
福岡都市高速の香椎浜ランプからアイランドシティに向かう途中に「片男佐橋」という交差点があります。
私が仕事で初めてアイランドシティに行ったときこの交差点を通ったのですが,クセのある名前がちょっと気になっていました。
実は,以前の記事でアイランドシティと片男佐海岸(香椎海岸)の間にある御島(みしま)エリアを取り上げています。
この記事に出てくる神功皇后ですが,
御島で神託を問い、片男佐に上陸後休息され、山越えをして鎧坂を通り、浜男から香椎の大本営へ行かれた
との言い伝えがあるようです。
片男佐橋 → 鎧坂(よろい坂公園付近)→ 浜男(濱男神社付近)→ 香椎宮 のルートを,とある地図アプリで調べたところ,徒歩48分(3.8km)かかるようで,神功皇后の健脚っぷりがわかってしまいました。
そして今ではアイランドシティに都市高速が乗り入れようとしています。
神功皇后がタイムトラベラーとなって今の時代にやってきたら何を想うのでしょうか。
今後も、アイランドシティの魅力について発信していきたいと思います!
(アイランドシティ魅力PR係 記者P)
【参考】神功皇后の徒歩ルート
市民・行政・一人ひとりが花と緑を育て、 公園や歩道、会社、自宅など、福岡市のありとあらゆる場所を花と緑でいっぱいにする取り組み、それが一人一花運動です。
照葉のまちでもこの運動に賛同し,花の植え込みを行います。
ガーデンパーティーも同時開催されますので,ぜひご参加ください。
☆★ 開催概要 ★☆
【日時】
平成30年6月10日(日曜日)10:00~12:00
【集合場所】
照葉パビリオン駐車場
【参加料】
無料
【問合せ先】
照葉パビリオン 電話:0120-601-006
営業時間/10:00 ~ 18:00 水曜定休(祝日は営業)
お花のメンテナンスをしていただける方を募集しています
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
昨日に引き続き、ベジフル感謝祭の中で行われたイベントについて紹介します。
今日紹介するのは料理教室です。
料理教室では、講師をお招きして、野菜や果物を使ったお手軽料理やデザートなど様々な料理をつくります。
今回はオタフクソース株式会社の方を講師にお招きし、旬のらっきょうの漬け方やらっきょう酢を使ったアレンジレシピ、お好み焼きをつくりました。
ん~、とってもおいしそう!まさにインスタ映えですね!
普段は手間がかかるからと出来合いのものを買うことが多いかもしれませんが、こういう場を活用して、自分で一から作ることの楽しさを味わってみるのもいいかもしれませんね。
6月は野菜ソムリエプロの方を講師にお招きして、鹿児島県産の旬の野菜を使った料理を作るようですよ~。ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
※料理教室は事前申込・参加費が必要です。詳しくは下記リンクをご覧ください。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/nosui/seika/charm/vegefru_ivent.html
先週から3回に分けて5月19日に開催されたベジフル感謝祭の様子をご紹介しましたが、みなさん興味を持っていただけたでしょうか!
来月は6月16日に開催されます!たくさんの方がアイランドシティ・ベジフルスタジアムに足を運んでくださることを楽しみにしています(^^)♪
★関連記事リンク★
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
5月24日にベジフル感謝祭の様子についてご紹介しました。
(5月24日掲載記事はこちら)
今日は、ベジフル感謝祭の中で行われた見学ツアーについてご紹介したいと思います。
見学ツアーは参加無料で誰でも参加することができます。
まずは、見学者通路から、野菜や果物に農薬が残っていないか検査する「食品衛生検査所」や、せりが行われる卸売場などを見学しました。
ベジフルスタジアムの職員さんが説明をしてくれるのでわかりやすいですね♪
しかし、この見学ツアーの見どころはこれだけではありません!普段は入ることができない、一定の温度管理をして野菜や果物の鮮度を保持する「定温卸売場」の中や、せりで使われる「ひな壇」などを間近で見学することができるんです!
見学ツアーを通して、ベジフルスタジアムの役割や取り組みを知っていただけたら嬉しいです。
明日は、ベジフル感謝祭の料理教室についてご紹介しますので、お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
みなさんは「ベジフル感謝祭」ってご存知ですか?
アイランドシティにあるベジフルスタジアム(福岡市青果市場)で毎月第3土曜日に開催されているイベントのことです。
ベジフルスタジアムには、誰でも自由に場内が見学できるよう見学者通路があり、日ごろからオープンな市場ですが、ベジフル感謝際の日は一般の方が野菜や果物などを買うことができたり、場内見学ツアーや料理教室を開催したりと、いつも以上に市民の方が親しみやすくなっているんです!
そこで5月19日(土曜日)に開催されたベジフル感謝際に行ってきました!
午前9時にベジフルスタジアムに行くと・・・
小さなお子さんから高齢者の方までたくさんの方が来場されており、場内はすごくにぎわっていました。
旬の野菜やフレッシュな果物などが販売されていましたよ♪
ベジフル感謝祭でお買い物をすると、1,000円ごとに抽選会に参加できるんです!
私も参加しましたが、残念ながらはずれでした・・・(笑)
みなさんもぜひお買い物をして、抽選会にチャレンジしてみてください!豪華景品があたるかも?!
野菜や果物の販売や抽選会のほかに、普段はいることができない場所の見学ツアーや料理教室も開催されて今いた。その様子はまた次回ご紹介したいと思います♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
健康運動指導士・上野誠也氏の解説の下,会話ができる速さでゆっくり走ります。
海と緑の自然を感じながら,スロージョギングを楽しみましょう!
【日時】 平成30年5月27日(日曜日)9:30~11:00
※毎月第4日曜日に開催しています。
【集合場所】アイランドシティ外周緑地(東区香椎照葉1丁目)
【参加料】 無料
【対象】 どなたでも
※初めて参加される方は,事前に下記お問い合わせ先まで
ご連絡ください。
【問合せ先】にこにこ健康アイランド事務局
電話:092-321-0137 FAX:092-323-1372
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は、うれしいニュースをひとつ。
先月末時点で、アイランドシティにお住まいの方の数が9,007人となり、9千人の大台を突破しました!!
平成17年12月のまちびらきから12年と4か月。これまでの人口・世帯数の推移をグラフにすると次のようになります。年々、着々と増加しているのがわかりますね。
まちびらきから約2年後と最近の様子を航空写真で比べてみると、こんなかんじに。住宅や様々な施設が増えているのがわかりますね。
1万人の大台に達するのも、1年後か2年後かというところですかね!?ますます進むまちづくりに合わせて、増していくアイランドシティの魅力について、これからも発信していきます!
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は、アイランドシティにある、誰にもわかりやすいユニバーサルな自転車サインをご紹介します!
まずはこちら!
どちらが歩行者用の道で、どちらが自転車用の道かひと目でわかりますね!
続いてこちら!
よく街中で見かけるものと違うと思いませんか?
このサイン、そこが自転車用道路であることがわかるのはもちろん、進行方向までわかりやすく教えてくれます!自転車ですれちがう時って、よく相手の方と同じ方向によけてしまって「わわわっ!?」となってしまうこともありますが、そういうことも防げそうです。また、材料に反射材を使っており、雨天時や夜間などの視認性を向上させる工夫もされています。
このサインは市内の事業者の方が開発されたもので、その優れたユニバーサルデザインから、「ユニバーサル都市・福岡賞2013 みんなに優しい部門」で最優秀賞を受賞されています!
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
みなさんは、ヒスイカズラ(翡翠葛)という植物をご存知ですか?その名のとおり、ヒスイの勾玉のような美しいターコイズ色の花を咲かせます。フィリピン諸島原産の植物ですが、現地では絶滅危惧種に指定されているほど、貴重な植物です。
そんなヒスイカズラですが、アイランドシティ中央公園の「体験学習施設ぐりんぐりん」で今年最後の見ごろを迎えています!
ヒスイカズラの花言葉は「私を忘れないで」。なんだか切ない花言葉ですね。きっと、咲いても数日で枯れてしまう花だからなんでしょう。今週いっぱいまでが見ることのできるギリギリだそうです。ご覧になられたい方はお早めに!!
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
アイランドシティが完成したらどんなまちになるのか、完成イメージ図でご紹介したいと思います!
下の写真が、アイランドシティの完成イメージ図です。
すでにできているところは実際の建物等を入れ込み、まだできていないところはイメージ像を入れ込んでいます。
今はまだ更地が多いアイランドシティですが、この完成イメージをめざして着々と整備が進められています。
完成が楽しみです☆
※完成イメージ図は今後の設計協議等により、変更になることがあります。
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
健康運動指導士・上野誠也氏の解説の下,会話ができる速さでゆっくり走ります。
海と緑の自然を感じながら,スロージョギングを楽しみましょう!
【日時】 平成30年4月22日(日曜日)9:30~11:00
※毎月第4日曜日に開催しています。
【集合場所】アイランドシティ外周緑地(東区香椎照葉1丁目)
【参加料】 無料
【対象】 どなたでも
※初めて参加される方は,事前に下記お問い合わせ先まで
ご連絡ください。
【問合せ先】にこにこ健康アイランド事務局
電話:092-321-0137 FAX:092-323-1372
健康運動指導士・上野誠也氏の解説の下,会話ができる速さでゆっくり走ります。
海と緑の自然を感じながら,スロージョギングを楽しみましょう!
【日時】 平成30年3月25日(日曜日)9:30~11:00
※毎月第4日曜日に開催しています。
【集合場所】アイランドシティ外周緑地(東区香椎照葉1丁目)
【参加料】 無料
【対象】 どなたでも
※初めて参加される方は,事前に下記お問い合わせ先まで
ご連絡ください。
【問合せ先】にこにこ健康アイランド事務局
電話:092-321-0137 FAX:092-323-1372
平成30年3月23日に、アイランドシティ生涯すこやかタウン協議会主催の”第21回すこやか健康セミナー”が開催されます。
この機会に、アイランドシティで健康や子育てについて考えてみませんか?
【日にち】平成30年3月23日(金曜日)
【会 場】医療法人相生会 福岡みらい病院2階ホール
(福岡市東区香椎照葉3丁目5-1)
【内 容】13:30~13:50 第1部「子育て世代の健康管理について」
講師:東区保健福祉センター
地域保健福祉課
14:00~15:00 第2部「何度でも頑張る気持ちを育てる」
講師:株式会社MKIファニット
代表取締役 太刀山 美樹
【参加費】無料
【定 員】60名(子育て世代の方大歓迎!)
※申し込みが必要です。詳細は添付のチラシをご覧ください。
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は、鳥の気分になってアイランドシティを見てみませんか?ということで、ドローンを使って、アイランドシティまちづくりエリアの工事現場上空から空撮動画を撮ってみました!福岡チャンネル(YouTubeの福岡市公式アカウント)にアップしていますので、下のリンクからぜひご覧ください。
これまで、地上から整備の様子をお伝えしてきましたが、上空から見るとまた印象がちがいますね(整備状況の記事は下記リンクからご覧ください)。工事現場にあった大きな水たまりもいつの間にかほとんどなくなっています。
「BIRD'S-EYE VIEW of ISLANDCITY」と題して、これからアイランドシティのいろいろなスポットの空撮にチャレンジしていきたいと思いますので、どうぞお楽しみに♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今日は、アイランドシティの未来が見える(!?)展示のご紹介です。
3月11日(金曜日)まで、北九州イノベーションギャラリー(北九州市立いのちのたび博物館の近くです)で開催中の『地域ものづくりリレー展』で展示されていますので、北九州方面へお出かけの際には、ぜひ見に行ってみてください!
アイランドシティに関する展示内容は、アイランドシティ全体の未来の姿を描いた3DCG(3次元コンピューターグラフィックス)です。
以下の画像のように、このCGではカメラの視点を選べたり、アイランドシティにある施設の内容をチェックしたりもできるんですよ~!このような広い範囲を、まるごとCGで再現しているものは、なかなか無いんじゃないかなと思います!
そして、なんと!
このアイランドシティの3次元CGはダウンロードして、みなさんにも見ていただけるんです!!!
パソコンの性能などの要件はありますが、条件が合う方は以下のリンクからぜひ見てみてください!(条件に合わない方はごめんなさい…)
このCGで、アイランドシティの今と未来をぐるっとまるっとお見通しだ!!
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
福岡市では、市民のみなさんに市政への関心や理解を深めていただくことを目的に、市政アンケートを実施しており、「アイランドシティ」についても調査を行っています。
毎年、アンケートの中でアイランドシティの認知度について調査を行っています。
平成28年度の調査結果では、アイランドシティのことを知っていると回答した方は「66.5%」でしたが、
平成29年度の調査では・・・
「67.5%」!
平成28年度に比べ、認知度が1%、UPしました!アイランドシティのことを知っている人が増え、とてもうれしく思います♪
しか~し!ここで満足せず、「認知度100%」を目指して、アイランドシティの魅力をしっかりPRしていきます!
認知度以外の調査結果はこちらをご覧ください。
これまでの市政アンケート調査結果などは福岡市ホームページに掲載されています。
福岡市ホームページ 市政アンケート調査
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)
・住民のみなさん同士のお付き合いはどんな感じですか?
「コミュニティづくりに積極的な方,重視している方が多いように感じます。充実したコミュニティを求めてアイランドシティに住むようになった方も少なからずいらっしゃるんじゃないかな。地域活動の役員なども最初は輪番で務めるのがきっかけであっても,そこからつながりができて,地域活動のおもしろさに目覚める方もいらっしゃいます。」
・これからアイランドシティはどんなまちになっていくと思いますか?
「アイランドシティのまちづくりはまだまだこれから。住民のみなさんが気軽に集える場があって,いろんなサークル活動なんかもできて,もっと人と人がつながって,活動的なまちになっていくと良いですね。」
戸田会長は地域イベントを企画・実施されるなど、まさにアクティブな住民のおひとりですよね!その背景にある思いが、今回のお話をうかがってわかった気がします。
おっしゃるとおり、アイランドシティのまちづくりはこれからも続いていきます。どんなまちになっていくのか楽しみです!
戸田会長、お忙しいところお話しいただき、ありがとうございました!
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
「アイランドシティに住むってどんなかんじなんだろう…?」
そんなみなさんのために、アイランドシティの住民や事業者のみなさんで構成する地域組織のひとつである「照葉まちづくり協会」の戸田会長にインタビュー!住む場所としてのアイランドシティについて、ご感想などをお聞きしました。
・アイランドシティを住む場所として選ばれたワケは?
「私が住み始めたのは,最初のまちびらきから間もないタイミングで,まだ周辺にはほとんど何もなかったですが,逆にまっさらな新しいまちで,そこに大きな可能性とこれからどんなまちになるんだろうという期待感を感じました。こういう場所はほかになくて、自分もその一員として,良いまちを創っていきたいという思いがありました。」
・住んでみて良かったことはどんなところですか?
「いろいろあって『これ!』と言うのは難しいですが、ひとつ挙げるとすれば、福岡市内でありながら,広々としているところです。緑がたくさんあって,海にもすぐに歩いて行けて開放感があります。広い公園もあって,のんびり散歩もできるのはとても良いですね。」
今では様々な施設ができているアイランドシティですが、上の写真を見てもわかるとおり、約12年前のまちびらきの時点では確かにまだほとんど何もない状態ですね。しかし、そんな新しいまちだからこそ、できることもたくさんあるというお話が印象的でした。
次回、インタビューの後半をご紹介します!お楽しみに~♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者A)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
アイランドシティに新しい商業施設「スーパーセンタートライアル アイランドシティ店」がオープンしました!豊富な品ぞろえと24時間営業のスーパーマーケットで、アイランドシティがますます便利になりますね。
しかーし、この「スーパーセンタートライアル アイランドシティ店」は、それだけじゃありません!IT技術を集結したとっても革新的なスーパーマーケットなんです!!
ポイントは、「レジカート」と「スマートカメラ」!
レジカートは、お買い物カートにバーコードリーダーやタブレット端末が付いているものです。まずはプリペイドカードを読み取らせて、購入する商品をスキャンし、お会計は出入口近くにあるお会計エリアでタブレット端末をポチっとすれば完了!レジ待ちなしで、スマートにお買い物ができます。売り場でスキャンされた商品情報などから、おすすめ商品や買い忘れ商品なども教えてくれるそうですよ!
スマートカメラは、AI(人工知能)を活用し、プライバシーを守りながら、来店客の人数、年齢層、各売り場への到達状況などの情報と商品棚の状態を自動的に判別します。その数、なんと700台!これらの情報は、陳列方法や品ぞろえの改善に活用されます。いつでも欲しいものがそろっていて、手に取りやすいお店になりますね!
これらを導入した全国初の「スマートストア」がアイランドシティにやってきました!近い将来、こういったスマートストアがスタンダードになってくるかもしれませんね。
(アイランドシティPR係 記者A)