MENU

コミュニティガーデンまつり キッズフリマ出店者募集のお知らせ

地域活動 2019年9月26日

下記の受付は終了しました

========================================================
10月20日にアイランドシティのコミュニティガーデンにて
コミュニティガーデンまつりが開催されます!

コミュニティガーデンまつりでは子どもたちが使わなくなった
おもちゃや絵本などを販売できる「キッズフリマ」が行われます。

現在、出店者を募集中です!

 

【日時】  10月20日 
      受付9:30 開店10:00~12:00

【場所】  福岡市東区香椎照葉1丁目
      コミュニティガーデンまつり内スペース

【対象】  小学生

【出店料】 無料
 

【開催中止】9月1日に福岡市総合防災訓練が行われます

地域活動 2019年8月23日

9月1日(日曜日)に予定していた「福岡市市民総合防災訓練」は、8月27日からの大雨により開催を中止します。

※下記内容は開催中止となりました
==================================================
福岡市 市民局 防災危機管理課が,消防,自衛隊や警察などの防災関係機関とともに
『市民総合防災訓練』を開催します。

災害現場を想定した訓練を実際に行い,ドローンによる映像を会場でお見せするとともに,
普段は見ることのない災害対応車両の展示や小型ドローンの操作体験も行います。
※詳しくは添付チラシをご参照ください。

当日は,消防音楽隊のコンサートや炊き出し試食コーナーのカレー(約200食)もございます。
みなさまのご来場お待ちしています。
 

☆★開催概要★☆

▼日時
9月1日(日)10時00分 ~ 12時00分

▼場所
照葉小学校・中学校(東区香椎照葉2丁目2番1号)

▼参加費
無料

 

夏祭りに行ってきました!

地域活動 2019年8月14日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

今回は、8月3日に福岡市総合体育館横のグリーンベルトで開催された「照葉北校区夏祭り」の様子をご紹介します。
 

今年4月に開校した照葉北小学校校区の記念すべき第1回目となる夏祭りです!
会場となったグリーンベルトには、飲食やゲームなどたくさんのブースが出展し、たくさんの人でにぎわっていました。

 

ステージでは、幼稚園児や保育園児の歌やダンス、中学校の吹奏楽部の演奏、空手の演武やフラダンスなどが披露され、多くの参加者が楽しんでいました。

ミニボーリング、入浴剤づくり、めだかすくい、景品くじ、バスケのシュートゲームなど、多種多様なミニゲームコーナーもあり、こどもたちも大盛り上がりです!

飲食ブースには、焼きそばやホットドック、ピザにカレーまで!外で食べるのはやっぱり美味しいですよね。
今年4月からアイランドシティで運行しているオンデマンドバス「のるーと」もきていました。

おとなも、こどもも、みんなの笑顔があふれる、すてきな夏祭りでした!!

(アイランドシティ魅力PR係 記者J)

第16回こもれびコンサートが開催されました

地域活動 2019年7月30日

7月19日(金曜日)に福岡みらい病院で第16回こもれびコンサートが開催されました。

こもれびコンサートとは、患者様へ憩いの時間を提供するとともに、地域の皆様との交流の場として、福岡みらい病院が年4回,季節ごとに開催しているコンサートです。
今回は島田奈津子さん、松元拓士さんによるソプラノ・ピアノコンサートでした。
 

患者様やそのご家族、地域の方などたくさんの方が聴きに来られていました。 患者様やそのご家族、地域の方などたくさんの方が聴きに来られていました。
最後には「ふるさと」を、観客のみなさんも一緒に歌いました。 最後には「ふるさと」を、観客のみなさんも一緒に歌いました。

誰もが知る日本の名曲から、本格的なイタリア語のオペラまでいろいろなジャンルの曲が
選ばれていて、誰もが楽しむことができました。
松元さんのやさしいピアノの音色と、島田さんの美しい歌声が、ホールに響き渡る
すばらしいコンサートでした。

美しい音楽につつまれて、ひとときの安らぎの時間になったのではないでしょうか。

アイランドシティ魅力PR係 記者B

小学生がひまわり花壇を作りました

地域活動 2019年7月9日

アイランドシティ中央公園の花壇に
照葉小・照葉北小の子どもたちがひまわりの苗を植えました。

公園職員の方にコツを教えてもらいながら、
1つづつ、きれいに並べながら植えていましたよ。

ひまわりは現在すくすく成長中!

夏休みごろには咲くそうです。
みんなで植えたひまわり、元気に咲くのが楽しみです!

アイランドシティ魅力PR係 記者B

柔道オリンピックメダリストが総合体育館に!

地域活動 2019年6月20日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

今回は、福岡市総合体育館で開催された柔道オリンピックメダリストの楢崎 教子さんの講演会の様子をご紹介します。
楢崎さんは、1996年のアトランタオリンピック女子52kg級で銅メダル、2000年のシドニーオリンピック女子52kg級で銀メダルを獲得されています。
会場には、高校生や親子連れなどたくさんの方が参加していました。
 

金鷲旗高校柔道大会に出場したときの思い出や二度のオリンピック出場にあたっての思い、引退後に先輩から学んだことなどについて、講演されました。

オリンピックメダリストの先輩から、「メダルはそのままにしていたら錆びてしまうので、磨き続けないといけない」と言われ、メダルを取った後も自分自身を磨き続けることが大事との学びを得られたというお話がとても印象的でした。
 

柔道技の実演 柔道技の実演

銅メダルと銀メダル 銅メダルと銀メダル

講演の後は、楢崎さんが監督をされている福岡教育大学柔道部の部員による技の実演で、迫力のある投げ技が披露されました。

来月には、第93回金鷲旗高校柔道大会が福岡市総合体育館で開催されます。出場者の中には、楢崎さんのような将来のメダリストがいるかもしれません。楽しみですね!

(アイランドシティ魅力PR係 記者J)

ゴールボール体験会にメダリストが!!

地域活動 2019年6月13日

6月8日(日)に福岡市総合体育館でゴールボール体験会が行われました。
ロンドンパラリンピック金メダリスト,安達阿記子選手が講師として来られました。

 

メダリストからこんなに近くでお話が! メダリストからこんなに近くでお話が!

安達選手は、「目標を言葉にして」金メダルを目指したそうです。
目標や夢は自分の頭で考えるだけではなく、口に出して他の人に伝えることで
実現への一歩になる、とのお話がありました。

こどもたちはゴールボールは初めての体験。
アイシェードという目隠しをつけてプレイします。
ボールの中の鈴の音と仲間の声を頼りにゴールを狙います。

少し練習した後、いよいよ勝負です。

床のラインを触りながら、自分の位置を確認します 床のラインを触りながら、自分の位置を確認します

全身を使ってゴールを阻止 全身を使ってゴールを阻止

最初は戸惑いながらのスタートでしたが、少し慣れてくると
上手に守ったり、攻撃したりしていました!
最後には「楽しかった!」という声も聞かれました!

そして…

金メダルも見せてもらうことができました!

安達選手は東京パラリンピックへの出場を目指しておられます。
みんなで応援したいですね!

(アイランドシティ魅力PR係 記者B)

Cafe Teriha(カフェテリハ)健康講座

地域活動 2019年5月29日

みなさん、こんにちは、アイランドシティ魅力PR係です。

本日5/29、照葉公民館でCafe Teriha(カフェテリハ)健康講座が開催されました。

Cafe Terihaは、校区住民への地域・生活情報の直接的発信と地域住民交流の推進を目的とした公民館と自治協議会の共催イベントです。
今回はシニアクラブ共催で行われました。

福岡東在宅ケアネットワーク代表世話人の伊藤 新一郎さんから
人生最期の生活をどう過ごすか、というテーマでお話がありました。
元医師というご経験も交え、厚労省で定められたガイドラインについても
わかりやすく教えていただきました。

普段の生活で真剣に考える機会が少なかった方でも、
今回のCafe Terihaが今後の医療について考えるよいきっかけになったのではないでしょうか。

会場の様子、みなさん真剣に聴き入っておられました! 会場の様子、みなさん真剣に聴き入っておられました!

(アイランドシティ魅力PR係 記者B)

照葉校区自治協議会会長 岡本さんへインタビュー!②

地域活動 2019年3月19日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

前回に続き、照葉校区自治協議会会長 岡本さんへのインタビューです!
自治協議会会長として、日ごろから照葉校区のまちづくりにご尽力いただいている岡本さん。地域活動に対する思いなどをお聞きしました!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

〇以前より地域活動に積極的に参画され、現在も自治協議会の会長としてまちづくりにご尽力いただいていますが、そのモチベーションはどこからきているものなのでしょうか?
「シリアでの経験が私の人生観を大きく変えました。そこでは、地域にボランティアで貢献することが当たり前の習慣でした。その時の影響がとても大きいです。実を言うと、アイランドシティに来る前は、ここにあまり良い印象を持ってはいませんでした。だからこそ、このまちを良い方向へ自ら変えていこうという気持ちがありました。」



〇自治協議会の活動の中で、特に力を入れられていることは何ですか?
「キーワードは『老若男女共同参画』です!男女共同参画はよく聞く言葉ですが、照葉はもともと女性がパワフルな地域だと思っています(笑)。それに加えて、世代を越えたタテのつながりも創っていきたいと考えています。」


〇確かに、岡本会長もとってもパワフルでいらっしゃいますね(笑)。具体的にはどういう取組みをされているんですか?
「例えば、昨年の夏祭りの盆踊りです。最初、踊りの内容は若い人たちが流行りの曲のダンス、ご年配の方々が炭坑節と別々でした。しかし、同じ場所で一緒に練習していくことで、まずはご年配の方々から『私たちも若い人たちのダンスがしたい!』との声が上がりました。それに触発された若い人たちも『私たちも炭坑節を踊る!』となっていきました。ご年配の方々の年季が入った炭坑節を見て、若い人たちは『師匠の炭坑節,バリうまか~!』と尊敬のまなざしです。本番では老若男女が一緒に踊り、大変盛り上がりました。こういった経験を積み重ねることで、世代間のタテのつながりができ、ひいては照葉全体のつながりが強まると思います。あと、今後はぜひ大学生にも地域活動にどんどん関わっていただき、次の世代にも地域のことを自分事として捉えてもらえるようにしたいと考えています。」

夏祭りでの盆踊りの様子 夏祭りでの盆踊りの様子

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

インタビューを通して、地域をより良くしていこうという岡本さんの熱い思いが伝わってきました!お仕事やご家庭でとてもお忙しい中、自治協議会長として地域もリードしていらっしゃっていて、本当にエネルギッシュだなぁと感服いたしました(☆0☆)
岡本さん、お忙しいところご協力いただき、誠にありがとうございました(^^)

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

照葉校区自治協議会会長 岡本さんへインタビュー!①

地域活動 2019年3月14日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

今日は、アイランドシティにお住まいの方々にお友達を紹介していただくインタビューシリーズ。
前回の青少年育成連合会会長 矢坂さんからのご紹介で、今回は、照葉校区自治協議会会長の岡本桂香さんへのインタビューです!!
2回にわたり、お伝えしていきます!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

〇アイランドシティにはいつ頃からお住まいですか?
「2006年(平成18年)の1月に住み始めました。まさに、まちびらき直後の頃でしたね。」


〇その頃、まだアイランドシティには施設などもほとんどありませんでしたが、アイランドシティに住もうと思われたきっかけはどういうところにあったのですか?
「花どんたくでアイランドシティを訪れたことです。その際、ついでに販売中のマンションを見に行きました。そしたら、バルコニーが広く設けられたその間取りにビビビッと一目惚れし、スピード契約してしまいました(笑)」


〇アイランドシティに住んで良かったと思うところはどういうところですか?
「23歳からアラビア語の勉強のためにシリアへ留学した時の経験から、家族とのふれあいを大切にすることとシエスタ(長めの昼休み)が大好きになり、それを自分の生活にも取り入れたいと考えています。それが実現できる環境、つまり職場もアイランドシティ内で近く、自宅のバルコニーで子どもたちと一緒にお昼ごはんが食べられる、何かあれば家にすぐに帰れるところが気に入っています。」
「あとは、緑がたくさんあって、子どもからお年寄りまで生活しやすい環境があるところですね。」


(次回へ続く)

「アイランド花どんたく」とまちびらき間近の「照葉のまち」(2005年11月) 「アイランド花どんたく」とまちびらき間近の「照葉のまち」(2005年11月)

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

オーガニック菜園の利用者を募集しています

地域活動 2019年2月28日


アイランドシティのコミュニティガーデンでは、オーガニック菜園の利用者を募集しています。

家庭からでる生ごみや畑の残渣でつくられた堆肥を使って、有機野菜を育ててみませんか。
 


募集区画 5区画程度
 A 16㎡/区画(7,000円/年)
 B 20㎡/区画(9,000円/年)

利用期間
2019年4月1日~2020年3月31日

実施場所
福岡市東区香椎照葉1丁目4 コミュニティガーデン内

設備
給水栓(道具置き場はありません)

その他
野菜の種・苗や土への肥料敷き込みは各自で準備・実施して下さい。

照葉Wake Up Marche 開催のおしらせ(2月17日)

地域活動 2019年2月14日

2/17(日)アイランドシティコミュニティガーデンにて「Wake Up マルシェ」を開催いたします。
地元で育てたオーガニック野菜や手作りの加工品の販売、こどもから大人まで参加できるワークショップを開いています。
ぜひ、ご来場ください!
 


☆★ 開催概要 ★☆

【日時】
 2019年2月17日(日)10:00~12:30
【会場】
 アイランドシティコミュニティガーデン
【問い合わせ先】
 NPO法人循環生活研究所  
 電 話 092−405−5217
 メール lfc@jun-namaken.com

照葉Wake Up Marche 開催のおしらせ(12月16日)

地域活動 2018年12月14日

12/16(日)アイランドシティコミュニティガーデンにて「Wake Up マルシェ」を開催いたします。
外遊びでココロとカラダをあっためよう!
 


☆★ 開催概要 ★☆

【日時】
 2018年12月16日(日)10:00~12:30
【会場】
 アイランドシティコミュニティガーデン
【問い合わせ先】
 NPO法人循環生活研究所  
 電 話 092−405−5217
 メール lfc@jun-namaken.com

照葉交流文化祭

地域活動 2018年11月16日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

11月3日(土曜日)、4日(日曜日)に照葉公民館で開催された照葉交流文化祭へ行ってきました。
文化祭で展示されていた地域の皆さんの作品の一部をご紹介します。

  • いろいろな種類の竹とんぼ いろいろな種類の竹とんぼ
  • フルーツカービング フルーツカービング
  • 手作りのバックやポーチなど 手作りのバックやポーチなど
  • 秋が感じられるオブジェ 秋が感じられるオブジェ
  • プリザーブドフラワー プリザーブドフラワー
  • 中学校美術部の皆さんの作品「はばたけ」 中学校美術部の皆さんの作品「はばたけ」
  • ペンギンたちが坂をトコトコと歩きます! ペンギンたちが坂をトコトコと歩きます!
  • プラネタリウム風天球儀、持ち上げて覗くと→ プラネタリウム風天球儀、持ち上げて覗くと→
  • きれいな星空が!星座も描かれています☆ きれいな星空が!星座も描かれています☆

美しさや繊細さ、温かさや面白さなど、各々にいろいろな発見がある素晴らしい作品に感動しました。
来年の文化祭も楽しみです!

(アイランドシティ魅力PR係 記者J)
 

12月15日アイランドシティ健康フェスタ開催のお知らせ

地域活動 2018年11月14日

アイランドシティは健康づくりのフィールド!福岡市総合体育館で健康とスポーツのイベントを開催します。


◆日時
2018年12月15日(土)13:30~17:30

【体験コーナー】
入浴剤づくり
キッズ薬剤師体験
体組成測定

【プログラム(申込必要)】
キーホルダーづくり
キッズダンス教室
ステップ運動&スロージョギング
健康ストレッチ
バスケ教室
忍者教室

◇◆問い合わせ先◇◆
アイランドシティ健康フェスタ事務局  
TEL 090-2583-9554
メール kenfes2018@thavi.co.jp

Cafe Teriha(カフェテリハ)~照葉の街づくりと公民館の役割~

地域活動 2018年11月13日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

11月3日(土曜日)に照葉公民館で第2回目のCafe Teriha(カフェテリハ)が開催されました。
Cafe Terihaは、校区住民への地域・生活情報の直接的発信と地域住民交流の推進を目的とした公民館と自治協議会の共催イベントです。

今回は、藤井公民館長から、『照葉の街づくりと公民館の役割』について、お話がありました。
 

まず、平成17年の入居開始からこれまでの街づくりのプロセスとして、小中学校の開校や公民館の開設、あいたか橋の開通、こども病院やベジフルスタジアムの立地などが、また、今後の予定として、12月の総合体育館の開館、来年4月の照葉北小学校の開校などが紹介されました。

次に、照葉校区の特性として、校区人口が急激に増加していることや、30~40代の世代が多い人口構成であること、協働で街づくりを担う立地企業の存在などを挙げられ、公民館の役割は、これらの実情に沿ったサークル活動や主催事業の充実、地域コミュニティ活動の支援・協力、情報発信などの公民館活動を行い、行政の地域拠点として、地域との融和性・親和性を基に地域住民の力になることとの説明がなされました。

校区の状況や公民館の役割について、わかりやすくご紹介され、参加者のみなさんも熱心に聴き入っておられました!

(アイランドシティ魅力PR係 記者J)

照葉Wake Up Marche 開催のおしらせ(11月18日)

地域活動 2018年11月9日

アイランドシティのコミュニティガーデンで実りの秋を体感してみませんか。
一人一花運動inアイランドシティ も同時開催されます!
 

☆★ 開催概要 ★☆

【日時】
 2018年11月18日(日)10:00~14:00
【会場】
 アイランドシティコミュニティガーデン
【問い合わせ先】
 NPO法人循環生活研究所  
 電 話 092−405−5217
 メール lfc@jun-namaken.com

【イベント】
・野外料理が楽しくなる!かまどづくりワークショップ
・レモングラスでリースづくり教室
・ダンボールコンポスト講座
・狙えインスタ映え!落ち葉で絵をつくろう
・生ごみや落ち葉持参でふかし芋とかえっこ
・芋堀り体験(九産大farm3.0)

防災キャンプ in アイランドシティ

地域活動 2018年11月5日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

近年、毎年のように日本のどこかで地震や豪雨による自然災害が起きています。もちろん誰もが災害に遭いたくなどありませんが、誰にでも万が一は起こりえます。

だからこそ、避難生活を余儀なくされた際に役立つノウハウを身につけたり、備蓄品を準備したりして、日ごろから備えておくことがとっても大切ですよね!
そこで、照葉のまちの地域活動として、イベントを通して楽しく防災について学ぶ『防災キャンプ』が10月27日~28日にかけて開催されました!!参加された地域住民のみなさんは、アイランドシティno
外周緑地にテントを張り、そこで一晩を過ごされました☆

福岡市キャンプ協会の講師によるレクチャーの後、いざテント設営!
やはり慣れている人とそうでない人では手際に差が出ますが、約30分後にはみなさんバッチリ設営を完了!
テント村ができあがりました!!

避難生活を想定して、夕飯は非常用保存食でとられたそうです。少しひもじい思いをされたかもしれませんが、まさにそれが避難時の現実でしょう。そのほかに、ロープワークの実技体験などもされたそうですよ!
こういった取り組みを通して、住民のみなさんの防災意識が向上し、地域の防災力アップにつながっていくと思います!!

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

城東高校の「環境」講座発表会に参加してきました ~ 発表の様子

地域活動 2018年10月9日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です

10月2日にアイランドシティの照葉パビリオンで開催された、城東高校Jプラス「環境」講座の発表会に参加してきました。

前回(10月2日)は講座の活動内容を紹介しましたが、今日は生徒さんの発表の様子をお伝えします。


お題はコレ↓

「持続可能な食」の実現をめざす活動(LFC:ローカルフードサイクリング)をさらに広めるためのアクションプランを考える

発表直前の最後の追い込みの様子です。

がんばれ がんばれ

模造紙を使っての発表でした。

「買い物のときはエコバックを持っていく」「生ごみは堆肥化しごみゼロを目指す」などの提案がありました。
その他、LFCの活動を広めるための提案や、SDGs(持続可能な開発目標)の切り口に挑むツワモノ達も…


そして最後に受講前後のアンケート結果です。
Before Afterで堆肥に関するイメージが変わったみたいです。
 

自ら体験し、考え、発表することを実践している生徒さんがまぶしく見えました。
発表会に参加して、私自身も1UPできました♪

(アイランドシティ魅力PR係 記者P)

城東高校の「環境」講座発表会に参加してきました

地域活動 2018年10月2日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です

10月2日にアイランドシティの照葉パビリオンで開催された、城東高校Jプラス「環境」講座の発表会に参加してきました。

城東高校では,通常の科目とは別に総合学習「Jプラス」を開講していて、生徒さんは約20の講座から選択して受講できるようになっています。

どのような活動を行ってきたかというと…

堆肥はこんな感じです 堆肥はこんな感じです

まず、夏野菜の植え付けを行いました。初めて堆肥に触れる生徒さんもいたそうです。



それから、、

夏野菜が育っている間は食べ物が口に入るまでの過程を学んだり、ハンバーグランチの材料となる食材の価格や生産地を調べたりしたそうです。
また、生ごみでの堆肥づくりもおこないました。


そして収穫&実食!!

具材はナス・トマト・ピーマン・バジル 具材はナス・トマト・ピーマン・バジル

ちなみに、これらの活動はアイランドシティにあるコミュニティガーデンで行われました。
つい先日もおまつりが開催され、ピザ窯体験の様子をご紹介しています。

実際の発表会の様子は、またあらためてご紹介します♪

(アイランドシティ魅力PR係 記者P)

ページトップ