MENU

Cafe Teriha(カフェテリハ)~総合体育館概要説明~

地域活動 2018年9月7日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

9月1日(土曜日)に照葉公民館講堂で,第1回目のCafe Teriha(カフェテリハ)が開催されました。
Cafe Terihaは,照葉校区住民への地域・生活情報の直接的発信と地域住民交流の推進を目的とした公民館と自治協議会の共催イベントです。

記念すべき第1回目は,福岡市総合体育館の施設概要についての説明が行われました。
 

会場は参加者でいっぱい,住民の皆さんの総合体育館への関心の高さが伺えます。

休憩中はカフェタイム。お好みのドリンクを飲みながら,会話も弾みます。
参加者が同じ情報をその場で得るので,それを話題に知らない方同士でもおしゃべりしやすいですね!

休憩後は、施設予約について,実際のホームページでわかりやすく説明されました。

参加者からは,「卓球はできますか?」,「飲食できる場所はありますか?」など,施設利用についての具体的な質問がでていて,体育館への期待の高まりが感じられました。

Cafe Teriha,旬な情報が得られて,住民同士が交流もできる画期的な催しでした!

(アイランドシティ魅力PR係 記者J)
 

地域のみなさんのお世話の賜物

地域活動 2018年8月31日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

8月も今日で終わりですが、相変わらずとても暑い日が続いていますね。ご体調などは崩されていませんか?
人間にとっても厳しい今年の猛暑ですが、植物たちにとってもハードな環境です。

そんな中、以前ご紹介した、アイランドシティ中央公園前交差点のまちかど広場にある花壇がとてもキレイにキープされていましたので、思わず写真を撮ってしまいました!

暑い中にも関わらず、日々の水やりや草取りなど、地域のみなさんがしっかりとお世話をされている姿が目にうかびます!
一人一花運動のもと、アイランドシティをお花いっぱいにすることにご協力いただき、本当にありがとうございます!!

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

ソフトダーツ月例会

地域活動 2018年8月30日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
8月22日(水曜日)に、照葉公民館でソフトダーツの月例会が開催されました。

毎月1回、集まった方で勝負をしているそうです。東区の大会直前とあって、当日の会場のようにセッティング!認知症予防にと、点数計算も各自で行い、体と頭を使いながらみなさんソフトダーツを楽しんでいらっしゃいました。

昨日8月28日(火曜日)に開催された東区の大会では、残念ながら市大会への出場は逃したそうですが、来年こそは照葉校区から市大会出場者がでることを期待しています!出場されたみなさん、お疲れさまでした。
 

(アイランドシティ魅力PR係 記者X)

照葉公民館「緑のカーテン」のその後

地域活動 2018年8月20日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

6月18日の記事で、照葉シニアクラブのみなさんによる、照葉公民館の「緑のカーテンづくり」をご紹介しました。
それから約2か月が経ちましたが、どんなかんじになっているでしょうか!?

おおぉ(☆0☆) 生い茂ってますね!
 

強い日差しをさえぎって、適度な通気性もあるし、見た目も涼しげですね~。まさに緑のカーテンです。

黄色の可憐なお花や立派なゴーヤーの実も成っています!

私も自宅で緑のカーテンづくりにチャレンジしてみましたが、あまり大きくなりませんでした…。
やはりシニアクラブのみなさんの手腕はスゴイです!

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

新聞紙でえんぴつを作ってきました

地域活動 2018年8月17日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です

8月8日(葉っぱの日)に,えんぴつ作りに参加してきました。

最初は,紙の役割についてレクチャーです。

誰も居眠りしていません 誰も居眠りしていません

こんなことを学んでます こんなことを学んでます

紙には,情報を伝える,物をつつむ,よごれを取るといった役割があるようです。
私も,かなり賢くなりました。


そしていよいよ,メインイベントのえんぴつ作りです。


えんぴつの芯を,新聞紙の上にスタンバイさせ,糊をベットリとつけた後

新聞紙を巻くだけなのですが,これがまあまあ難易度高め!

2つの鉛筆を並べてみましたが,鉛筆じゃない方が記者Pの力作になります。
太すぎのため,残念ながら鉛筆削り機にすら入りませんでした。

次は,もう少し成長した姿をお見せしたいと思います。

書き心地最高! 書き心地最高!

ソフトダーツ大会に向けて練習中! 

地域活動 2018年8月6日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
先日、照葉公民館にお邪魔してきました。
シニアクラブのみなさんが、8月末の東区高齢者ソフトダーツ大会に向けて練習されていました!

練習の様子 練習の様子

照葉校区からは代表で4人の方が出場されるそうです。昨年照葉校区から福岡市大会へ出場しており、今年もいいところまでいけるんじゃないかとのこと!

私たちもソフトダーツを体験させてもらいました♪

見事3本的中!点数の計算が難しい・・・ 見事3本的中!点数の計算が難しい・・・

狙いを定めて! 狙いを定めて!

照葉校区の代表のみなさん、頑張ってください!!
(アイランドシティ魅力PR係 記者X)

照葉ボートクラブ!~こどもの部~

地域活動 2018年6月29日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

昨日に続き、照葉公民館の活動「照葉ボートクラブ」のご紹介です。今日は、こどもの部です!

ボートを漕ぐには腕の力が一番大切と思いがちですが、実はそうではないそうです。このボートは座席がスライドするようになっていて、足腰の力の使い方がとても重要なんです。腕に力が入りすぎると、逆にうまく漕げないそうですよ。みんな、息をぴったり合わせて上手に漕げていました!

小学生の頃から練習していて経験豊富な中学生は、さすが、めちゃくちゃ上手です!これは、1人で2本のオールを扱う、2人乗りのダブルスカルというボートですね。

この日は、初めて参加するこどもたちもいました!きっと貴重な経験になることでしょう。

男子中学生は全国大会に出場するほどの実力派。将来、照葉ボートクラブ出身のオリンピック選手も出てくるかも!?

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

照葉ボートクラブ!~おとなの部~

地域活動 2018年6月28日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

近頃、めっきりと暑くなってきましたね~。海の季節になってまいりました!
そこで、今日は、海に囲まれたアイランドシティならではの公民館活動「照葉ボートクラブ」をご紹介します!!

照葉ボートクラブは、毎週土曜日に御島かたらい橋付近の水域で活動しています。NPO法人福岡市ボート協会の講師の方が指導してくださっていて、本格的ですよ!

超高層マンションを背景にしたボート、すごく絵になりますね~☆
次回は、こどもの部をご紹介したいと思います。お楽しみに~♪

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

アイランドシティならでは!フレッシュママのベビー広場☆

地域活動 2018年6月21日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

今日は公民館で開催された、0歳児を子育て中のママさん同士が交流できる「フレッシュママのベビー広場」の様子をご紹介します。

 

0歳児を子育て中のママに特化した取り組みは珍しく、出生率が高いアイランドシティならではです。
かわいい赤ちゃんがたくさんいてとっても癒されました~♪
 

まずは赤ちゃんとあそんでみよう♪ まずは赤ちゃんとあそんでみよう♪

ママさん同士で意見交換! ママさん同士で意見交換!

参加したママさんたちは、
「知り合いがいなかったからいい機会になった、顔見知りができてよかった!」
「1人目で悩んでいることが多かったけど、育児の情報交換ができてよかった!」とすごく良い機会になったようです。近所にママ友がいたらとっても心強いですよね。

こういった機会を通して、地域の輪がどんどん広がっていったら素敵ですね♪
 

最後に記念撮影! 最後に記念撮影!

(アイランドシティ魅力PR係 記者X)

ゴーヤで緑のカーテンづくり!

地域活動 2018年6月18日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

今日は、照葉シニアクラブのみなさんによる照葉公民館の「緑のカーテンづくり」をご紹介します!緑のカーテンは、アサガオやゴーヤなどの植物を育てて日除けにし、夏の省エネ対策をしようというものです。福岡市でも例年、「緑のカーテンコンテスト」を開催して、その取組みを推進しています。特に今年は夏の「一人一花運動」として力が入っています!

みなさん、テキパキとお仕事が早いので、私が到着した時にはすでにゴーヤを植え終えられていました(^^;)
どんな緑のカーテンになるか楽しみです!

公民館の花壇も、とてもキレイにされていましたよ!

照葉シニアクラブのみなさんはとてもハツラツとされていました!!

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

一人一花運動inアイランドシティ!(6月10日活動記録)

地域活動 2018年6月12日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

6月10日(日曜日)に開催された一人一花運動の活動を紹介します。
今回は地域のみなさんで、照葉パビリオンの駐車場横に花植えを行いました。

「一人一花咲かせるぞ!オー!」の掛け声で活動開始!
こどもたちがたくさん参加しており、アイランドシティらしさを感じました。
お父さん・お母さんに手伝ってもらいながら、頑張って花を植えていましたよ♪
 

会場には「フラワーボーイ」が登場!会場を盛り上げていました☆

一人一花運動が広がって、アイランドシティが花いっぱいのまちになるとうれしいですね♪

(アイランドシティ魅力PR係 記者X)

 

ホタルカフェ~夜のぐりんぐりん散歩~のご案内

地域活動 2018年5月25日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

今日は、毎年恒例の大人気イベント、『ホタルカフェ~夜のぐりんぐりん散歩~』のご案内です!
アイランドシティ中央公園の体験学習施設「ぐりんぐりん」を特別に夜も開けて、お茶しながらホタルを見ましょうという、なんとも趣深いイベントです。

☆開催概要☆
 【開催日】平成30年6月1日(金曜日)から6月3日(日曜日)まで
      ※この期間中は21時まで開館しています。ホタルが飛び始めるのは20時頃です。
 【場 所】アイランドシティ中央公園 体験学習施設「ぐりんぐりん」南ブロック

☆詳しくは以下のリンクをご覧ください☆

ちなみに、昨年はこんな様子でしたよ!

「あれ?ホタルの写真がないけど…」と思われてますか?
今日は敢えて、ホタルの写真は載せません!ホタルたちの幻想的な光の共演は、じかに見ていただくのが一番だからです!!ぜひとも実際に足を運ばれてみてください(^^)
とはいえ、イベントが終わった後には、またその様子をお伝えさせていただきますね☆

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

半農都会人講座 受講者募集のご案内

地域活動 2018年5月9日

はんぶん農家ではんぶん都会人の暮らし
週末の余暇や趣味として農業をしませんか。


平成21年より循環生活研究所が行っている“オーガニックで農薬を使わない
野菜づくりを学び実践する講座”をアイランドシティで開催いたします。
これから農業を目指す人の最初の一歩にぴったり!
暮らしからでる家庭の生ごみや落ち葉、畑からでた残渣も堆肥にして循環させます。

【期間】平成30年5月~平成31年2月
【講座予定】①5/20 ②6/17 ③7/15 ④9/16 ⑤10/28 ⑥11/18 ⑦12/16 ⑧2/17
     13:30~15:30
【場所】コミュニティガーデン内の菜園(福岡市東区香椎照葉1丁目4)
【内容】座学・畑での実践(一例)
    ・夏野菜・冬野菜の植えつけ、手入れ、収穫(例:トマト・ナス・ニンジン・ジャガイモ他)
    ・堆肥の作り方(畑の残渣、生ごみの堆肥化)・土づくり・ 野菜の病気・防除の基本
【受講料】年間15,500円
     <内訳>10,000円+5,500円(材料費:コンポスト・苗・資料代)
【事務局】小さな循環いい暮らし事業実行委員会(ベッタ会、カメリアガーデンクラブ、
     積水ハウス株式会社)
【お申込み】「小さな循環いい暮らし事業実行委員会」まで、メール、郵送、FAXで
      お申込みください。
      ★締切は5月14日(月)です!

     〒811-0201 福岡市東区三苫4-4-27 NPO法人循環生活研究所内(担当:永田)
     TEL:092-405-5217(平日9~17時)、FAX:092-405-5951、
     chiisana1194@gmail.com
 

※チラシ内に記載されている「半農小学生講座」の募集は終了しています。

(アイランドシティPR係 記者S)

花壇の花植え体験で一人一花!

地域活動 2018年4月27日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

今日は、4月21日(土曜日)に、アイランドシティ中央公園で行われた「花壇の花植え体験」の様子をご紹介します。
子どもたちやお散歩中の方々にも立ち寄っていただき、お花いっぱいの花壇を作っていきました!

ご参加いただいたみなさんのご協力で、またひとつステキな花壇が増えましたよ~♪

そしてなんと、お手伝いいただいたみなさん一人ひとりにお花の苗をプレゼント!!まさに「一人一花」ですね。
ご自宅でこの苗を育てていただくと、お花いっぱいの福岡市にまた一歩近づきますね。

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

4月22日スロージョギングを楽しむ会の様子

地域活動 2018年4月26日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

今日は、4月22日(日曜日)に開催された「アイランドシティ スロージョギングを楽しむ会」の様子です。
開催当日はお天気にも恵まれ、気持ちよくスロージョギングをすることができましたよ~♪

まずは健康運動指導士の先生のご指導のもと、準備体操やスロージョギングの練習をしていきます。そして、1周約3kmの御島グリーンベイウォークをコースにスロージョギングを実践します。特にあいたか橋を渡る時は景色も良くて、爽快ですよ!

まずは外周緑地で練習。海と緑に囲まれて気持ち良いです! まずは外周緑地で練習。海と緑に囲まれて気持ち良いです!
あいたか橋を通って対岸の香椎浜に。とても開放感があります! あいたか橋を通って対岸の香椎浜に。とても開放感があります!

コースの中間地点でちょっと休憩。アイランドシティをバックに記念撮影をさせていただきました。みなさん、いい笑顔ですね~!

スロージョギングは、楽しくおしゃべりできるペースで、無理なく効果の高い運動ができます。「アイランドシティ スロージョギングを楽しむ会」は毎月第4日曜日に開催しています。どなたでも参加可能です!次回の開催については、また後日ご案内させていただきますので、ぜひいらっしゃってください!!

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

照葉 Wake Up Marche 20th!vol.2

地域活動 2018年4月19日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

前回に続いて、4月15日(日曜日)に開催された「第20回 照葉 Wake Up Marche」のご紹介です。今回は、参加されていた方々にフォーカスします!

☆前回の記事はこちらをご覧ください!

まずは、小学生のお仕事体験に参加していた子どもたち。カフェ店員さんとして、ホットサンドやコーヒーを一生懸命作ってくれました。ホットサンドの野菜はなんとコミュニティガーデンで有機栽培されたもの!玉ねぎの甘味があって、とってもおいしかったですよ~☆


つづいて、アイランドシティにお住まいのご夫婦。これからコミュニティガーデンの畑1区画を借りて、野菜づくりにチャレンジされるそうです!肥料はダンボールコンポストで家庭から出る生ごみを肥料化します。「畑が借りられると知り、ぜひやってみたいと思いました。初めてなのでわからないことも多いですが、楽しみです!」とのこと。愛情込めて自ら育てた野菜、きっと格別の味になることでしょう!

(アイランドシティPR係 記者A)

照葉 Wake Up Marche 20th!vol.1

地域活動 2018年4月17日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

今日は、4月15日(日曜日)にアイランドシティのコミュニティガーデンで開催された「第20回 照葉 Wake Up Marche(ウェイクアップマルシェ)」の様子をご紹介します!
Wake Up Marcheは、NPO法人循環生活研究所さんや地域住民のみなさんなどで開催されている交流イベントです。今回は、ローカルフードサイクリングのコーナー、有機野菜などの販売、カフェ、小学生のお仕事体験などが行われていましたよ~♪

☆ローカルフードサイクリングについてはこちらをご覧ください!

ミツバチ講座 ミツバチ講座

ダンボールコンポスト講座 ダンボールコンポスト講座

ハーブ講座 ハーブ講座

Local Food Cycling CAFE Local Food Cycling CAFE

ローカルフードサイクリングのコーナーでは、ダンボールコンポスト講座やハーブ講座などが開かれていました。
小さなイベントですが、子どもから大人までほっこり楽しめますよ!
毎月第3日曜日に開催されていますので、ぜひお散歩ついでに行ってみられてはいかがでしょうか?

次回はこのイベントに参加されていたみなさんにフォーカスします!お楽しみに~♪

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

一人一花運動 in アイランドシティ!

地域活動 2018年3月30日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

さて、今、福岡市では『一人一花(ひとりひとはな)運動』を推進しています!
”一人ひとりが、一花ずつ育てて、福岡市のあらゆる場所を花でいっぱいにしよう!!”という運動です(詳細については下記リンクをご覧ください)。

福岡市に住まれているみなさんや、旅行などでいらっしゃるみなさんが、お花で心が豊かになるように全市をあげて取り組みはじめたところです。

もちろんアイランドシティもその例外ではありません!地域の方々が自主的にこの運動に参加されています。今日は、アイランドシティ中央公園前交差点のまちかど広場にある花壇の様子をご紹介します。

子どもたちも手伝ってくれて、ステキな花壇になっていますね!
アイランドシティで「ここにもあるよ!」「私もやってるよ!」というのがあれば、ぜひ教えてください!

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

続・みんなのちからで生きものいっぱいの海へ!

地域活動 2018年2月22日

みなさん,こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

今回は,2月17日(土曜日)にアイランドシティで開催された『御島の海でアマモ場づくり』をご紹介します!
昨年の11月3日に第一弾としてアマモ育成ポットを作り(その際の記事はこちらをご覧ください)、約3か月半の間、参加者のみなさんのご自宅で育てていただきました。

このとおり見事に育ちました!アマモのあかちゃんです。
まだまだ小さいですが、約80センチメートルまで大きくなるそうですよ。

ただ、やはり生きものなので、このように順調に育ったものもあれば、なかなか芽が出てこなかったものもあったようです。ちなみに私が育てたアマモは少しのんびり屋さんでした。

このポットで育てたアマモに加え、能古島あたりで採られたアマモも海の底に植えていきます。波に負けずに根を張れるように、支えとなる竹割りばしや粘土を付けた苗を作りましたよ。

竹割りばしや粘土を付けたアマモ苗を作っているところ 竹割りばしや粘土を付けたアマモ苗を作っているところ

みなさんで協力して、たくさん作っていただきました! みなさんで協力して、たくさん作っていただきました!

いざ準備万端!記念撮影をして、自分たちが育てた苗をダイバーさんに託します。

育てたアマモを手に記念撮影 育てたアマモを手に記念撮影

よろしくお願いします! よろしくお願いします!

この後、みなさんでアイランドシティの外周緑地まで移動し、実際にダイバーさんが海の底にアマモを植えられる様子をモニターで観察しました。

参加者のみなさんが愛情を注いで育てたアマモたち。きっと、御島の海にしっかりと根付いて、生きものたちの「命のゆりかご」になってくれることでしょう!

☆博多港の絶対的ゆるキャラ、ポートくん。そのポートくんも参加した感想を書いてくれていますよ~!
ぜひ見てポ~!!⇒「ポートくんの博多港ぽーっと散歩」(Facebook)

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

シクロクロス in アイランドシティ! 

地域活動 2018年2月5日

みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。

今日は、2月4日(日曜日)に、アイランドシティで開催されたイベント「九州シクロクロス第3戦 福岡アイランドシティ」(主催:九州シクロクロス実行委員会 協賛:積水ハウス株式会社)の模様をお伝えします!

みなさん、シクロクロス(Cyclo-cross)という自転車競技をご存知ですか?この競技は、山あり谷あり障害物ありのオフロードコースを自転車で駆け抜けるという競技です。
今回のイベントでは、アイランドシティにある現状更地の私有地(建設中の総合体育館の近く)にコースがつくられていました。

開催当日は、福岡らしからぬ雪景色!めちゃくちゃ寒いっ!!
もともとシクロクロスはタフさが必要とされる競技ですが、さらにこの日は寒風吹きすさぶハードなコンディション。しかし、出場される選手のみなさんの熱気はもっとスゴイ!寒さや雪などものともせず、ペダルを力強く踏んでいらっしゃいました。

スタート! スタート!

オフロードの道をガシガシ突き進んで行きます! オフロードの道をガシガシ突き進んで行きます!

これぞ、シクロクロスの醍醐味!!コース上に設けられた障害物を、人が自転車をかついで乗り越えていきます。クリアすると、すぐさま自転車に飛び乗り、再び漕ぎ進みます。まさに人馬一体!

雪舞い散る中、いよいよゴール!
途中で自転車が故障してしまった方は、このように自転車をかついで走りながらゴール!!こう見ると、自転車がただの乗り物ではなく、まさに”愛車”、いや”相棒”というかんじですね!

2月25日(日曜日)にも、同じ会場で第4戦が開催されるそうですので、ぜひアイランドシティにいらっしゃって、この迫力を体感してみてください。バックストレートのスピードも見ものですよ!何を隠そう、わたくし記者Aも自転車大好き人間なので、また見に行くと思います。

(アイランドシティ魅力PR係 記者A)

ページトップ