福岡市こども病院に入院している子どもの家族が滞在できる施設、
ドナルド・マクドナルドハウス(ふくおかハウス)が5室増室され
10月3日にお披露目会が行われました。
ふくおかハウスはこれまでのべ3300以上の家族に利用され、
他県など遠方にお住いのご家族にとって非常に助けになる施設です。
しかし、満室で宿泊ができなかったり、キャンセル待ちになったりする場合もありました。
今回の増室によって全21室となり、さらに多くのご家族が利用できるようになります。
お披露目会には元サッカー日本代表の北澤豪さんもお祝いに来られていました。
娘さんが入院していた際にハウスを利用したお母さまは
「当時熊本に住んでいましたが、病気と闘うわが子のすぐそばのふくおかハウスに滞在することができ、とても感謝しています、
これからさらに一人でも多くの方の支えとなることを願っています」
とおっしゃられていました。
ふくおかハウスの増室の費用は寄付によるもので、施設の運営もボランティアの
方々の協力を得て行われています。
お部屋にあるベッドカバーはボランティアの方が1つずつ手作りして寄付されたもので
1つ1つ違った素敵な柄になっています。
みなさまのあたたかい気持ちが詰まったふくおかハウスなんだと感じました。
こども病院で病気と闘う子どもさんとご家族にとって、ふくおかハウスは大きな支えになっているんですね。
アイランドシティ魅力PR係 記者B
日々アイランドシティを運行している、オンデマンドバス「のるーと」。
皆さま、もうご利用されましたか?
この度、皆さまのご要望にお応えして幼児(未就学児)運賃の無料化が実施されます!
内容は以下の通りです。
ますます便利になったのるーとをぜひご利用ください!
・適応開始日…10月1日(火)始発便より
・変更内容 …幼児(未就学児:1歳以上6歳未満)の運賃は、同伴者1名につき2名まで無料。
*幼児単独、または同伴者1名につき2名を超える幼児については小学生運賃が必要です。
*ご予約の際は、お子様を含む乗車人数を正しくご入力ください。
また既にアプリをインストールされている場合、運賃体系の変更に伴いアプリのアップデートが必要となります。
お手数ですが、App store/Google playよりアップデートをお願いいたします。
アップデートを行うと、配車予約時の乗車人数設定表示が以下のように変更されます。
アイランドシティの魅力をイラストやアニメーションでわかりやすく紹介する『ワンダフルワン』コンテンツに
オンデマンドバス のるーと を追加しました。
のるーとは乗りたいときにアプリで呼べる新しいバスです!
アイランドシティにお越しの際はぜひご利用ください。
アイランドシティの魅力をイラストやアニメーションでわかりやすく紹介する『ワンダフルワン』コンテンツに
東部地域の交通体系の整備 を追加しました。
アイランドシティを経由して,海の中道・志賀島につながる道路が開通したことにより、
和白周辺の交通混雑が緩和されました。
ぜひご覧ください!
8月20日~22日に開催されたミニふくおか、
たくさんの仕組みがあり、3日間を通して街づくりが進んでいます。
ミニふくおか<前編>はコチラ
子どもたちはミニふくおかというまちの市民となり、
ミニというイベント限定のお金を使って、活動します。
まちの住民となる際は住民登録が必要で、
働きたい場合は仕事を探します。
給与を受け取る際には税金を納めます。
ミニふくおかにはそんな公共の施設があります。
税金はミニふくおかのまちづくりに利用されます。
会場入り口の風船のアーチ、モザイクアート、ステージ前の風船の木が
イベント開催期間を通して出来上がりました!
イベント開催期間中は毎日まちづくりミーティングが開かれ、
まちの課題や改善に向けてアイディアをみんなで出し合い、
よりよいまちへと工夫が重ねられました。
3日間のイベントを通して、ただ遊ぶだけではなく
自分たちで工夫してまちづくりに参加する貴重な体験になったのではないでしょうか。
子どもたちの創造力は驚くべきものですね!
アイランドシティ魅力PR係 記者B
8月20日~22日、福岡市総合体育館でミニふくおか2019が開催されました。
ミニふくおかとは、
子どもたちがつくる仮想のまちで、子どもたち自身がまちの住民となり
働いたり、学んだり、遊んだり、自由で主体的な活動を通して様々な体験ができるイベントです。
小学生や中学生の子ども実行委員により、
まちの仕組みやルール、配置、参加する子どもの役割などを決めています。
保護者は子どもと一緒に会場に入らず、メインアリーナの観客席から、子供たちの様子を見守ります。
子どもたちは仕事や勉強をして得たお金(ミニ)を使って遊んだり、飲食することができます。
他にも肩たたき店や図書室、お化け屋敷やゲーム店など様々なお店・施設があり、
遊んでいる子だけでなく働いている子も、みんないきいきとした様子が印象的でした!
ミニふくおかではお店だけでなく、まち全体が子どもたちにより運営されています。
それについては次回、お伝えします!
アイランドシティ魅力PR係 記者B
7月25日に博多港ふ頭株式会社の主催で、夏休み博多港親子見学会が開催されました。
小学3年生~6年生までの小学生と保護者の方、約70名が参加しました。
市営渡船「きんいん3」に乗船し、海から博多港を見学した後
アイランドシティでコンテナターミナルを見学です。
門の形をしたトランスファークレーン
荷物を持ち上げて移動させたり積み上げたりすることができます。
以前は軽油を燃料にしていましたが現在は電気で動いており、
環境にもやさしくなっているとのお話がありました。
トランスファークレーンが実際に荷物を持ち上げると
おぉ~という歓声が上がっていました。
次に見学したリーファーコンテナは冷凍・冷蔵の品物に使われるコンテナです。
私たちの食生活に欠かせない鶏肉やポテト、アイスクリームなどが保管されているそうです。
コンテナの上には自動開閉式の屋根が付けてあり、電気の消費量を抑制しています。
リーファーコンテナの中に入らせてもらうこともでき、
この日は暑かったので、マイナス25度のコンテナの中は涼しくて気持ちよかったです。
最後にガントリークレーンを見学。船にコンテナを積んだり、下ろしたりする荷役機械です。
作業員の方は高さ40メートルほどにある操作室から
目視で下方のコンテナを確認しながら積み卸しを行います。(足元がガラス張りになっています!)
熟練の作業員の方は1時間に約40個のコンテナを移動できるそうです。
繊細かつスピーディーな技術に感嘆です!!
普段入ることのできないコンテナターミナルの中で、荷役機械やコンテナを
間近で見学することができ、子どもたちにとっても保護者の方にとっても、
有意義な時間となったようでした。
アイランドシティ魅力PR係 記者B
7/24~7/29に『令和元年度玉竜旗高校剣道大会』 (通算第92回大会) が
金鷲旗高校柔道大会に引き続き、福岡市総合体育館で開催されました。
男子が520チーム、女子384チームがエントリーし、抜き勝負の団体戦のトーナメントで頂点を争います。
試合結果
女子 優勝:中村学園女子高校(福岡県) 準優勝:守谷高校(茨城県)
男子 優勝:福岡第一高校(福岡県) 準優勝:福岡大大濠高校(福岡県)
日本一を目指す高校生たちの真剣勝負に、胸が熱くなりました!
アイランドシティ魅力PR係 記者J
7/21~7/24に『令和元年度金鷲旗高校柔道大会』 (通算第93回大会) が
福岡市総合体育館で開催されました。
男子が317チーム、女子165チームがエントリーし、団体戦のトーナメントで頂点を争います。
福岡市総合体育館では初めての開催となりました。
西日本最大級のメインアリーナが、たくさんの選手や応援の皆さんの熱気で満たされていました。
試合結果
女子 優勝:富士学苑高校(山梨県) 準優勝:敬愛高校(福岡県)
男子 優勝:国士舘高校(東京都) 準優勝:大牟田高校(福岡県)
最後まであきらめずに一本を取りに行く選手の姿に、
スポーツの素晴らしさを改めて実感しました!
金鷲旗高校柔道大会のあとは、玉竜旗高校剣道大会が開催されました。
その様子は後日お伝えします!
アイランドシティ魅力PR係 記者B
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
今回は、7月13日・14日にアイランドシティ中央公園のぐりんぐりんで開催された「アソビイチ in アイランドシティ」の様子をご紹介します。
アソビイチは、いらないオモチャを持ってきて、イベント専用通貨(G)と交換し、そのGを使って、会場内で買い物やいろんな遊びが楽しめるイベントです。
早速、持ってきたオモチャを交換所でGに換金します。
会場内では、換金したGでオモチャコーナーのオモチャを買ったり、こどもたちが出展するコドモバザーの料金を払うことができます。
気に入ったオモチャをレジで購入します。
レジでは、こどもたちがコドモ運営スタッフとしてお手伝いしていました。
コドモ運営スタッフは、持ってこられたオモチャに値段をつけたり、商品の仕分けをしたり、レジをしたりなどのお仕事をして、30分あたり3Gを給与としてがもらえます。
オモチャやお仕事がGになって、そのGを使ってオモチャを買ったり、サービスを受けたりできる。
参加したこどもたちは、アソビイチの体験をとおして、お金について楽しく学べたのではないでしょうか♪
(アイランドシティ魅力PR係 記者J)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
6月20日にアイランドシティ見学会を実施しました。
今回は、京王グループの皆さまが、フィールドワークの一環でアイランドシティに来られました。
広告、観光、飲食、スポーツ、IT、不動産、子育て支援
など、様々な業種の方が参加されていたので、普段とは一味違った見学会となりました。
私自身も貴重な体験ができてよかったです(^^♪
昨年度実施したアイランドシティフォトコンテストの
受賞作品展をアイランドシティ中央公園にて実施中です。
アイランドシティの魅力があふれるたくさんの作品を展示していますので
ぜひご覧ください。
開催概要
【期間】令和元年6月26日(水)~7月7日(日)
9:00~17:00
(火曜休館日を除く)
【場所】アイランドシティ中央公園
ぐりんぐりん北ブロック、中央ブロック
(北ブロックは無料で入ることができます)
アイランドシティ中央公園では同期間に七夕祭りを開催中です☆彡
中央ブロックにグリッピ彦星と織姫が登場します。
短冊に願いごとを書いて、笹に飾り付けられますよ!
ご来場お待ちしています!
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
先日、日没の瞬間をとらえました!
みなとのキリン(ガントリークレーン)、マンションの工事現場、飛行機などが収まっていて
アイランドシティらしさが出ているのでは・・・
と個人的には思っています。
(アイランドシティ魅力PR係 記者P)
6月30日に開催されるTERIHAグリーンベルトカフェのお知らせです。
カフェやパティスリー、雑貨などのマルシェで街が賑わいます。
1日限定のグリーンベルトカフェ、ぜひご来場ください!
☆★開催概要★☆
【日時】
令和元年6月30日(日)
【場所】
福岡市総合体育館
【参加店舗】
ORTO CAFE(ドリンク・菓子)
poco a poco(焼き菓子)
YACHIMOON(器)
accessories&art Jade(ハンドメイドジュエリー)
patisserie ESPOIR(菓子) 他
【問合せ先】
株式会社オルトアンドカンパニー
電話 092-739-1231
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
前回に引き続き、「のるーと」に乗ってみます。
いよいよ乗車です!
スライドドアが開くとステップがあり、手すりもあって乗りやすいです。
アプリに登録している電話番号の下4ケタを運転手さんに伝えて乗車です。
nimocaで運賃を支払う場合は、乗車時にピッとします。
車内はこんな感じ。思っていたより、ゆったりとした印象で座席も心地良いです。
後部にはスーツケースも載せれます。
予約した住宅地へ到着です。
アイランドシティ内には、約四十数か所にミーティングスポットがあり、最近新たに2か所追加されたそうです。
アプリで簡単に予約できて、利用者が行きたい場所のすぐ近くまでいける、そんな便利さを乗ってみて実感しました。
「のるーと」は、今回ご紹介したアイランドシティ内だけでなく、アイランドシティ~イオンモール香椎浜、アイランドシティ~千早駅も運行しています。
みなさんもアイランドシティにお越しの際は、ぜひ「のるーと」に乗ってみてください!
(アイランドシティ魅力PR係 記者J)
みなさん、こんにちは、アイランドシティ魅力PR係です。
今回は4月25日から運行開始された「のるーと」に乗ってみます!
「のるーと」は、アイランドシティ地区内、アイランドシティ~イオンモール香椎浜、アイランドシティ~千早駅を運行するオンデマンドバスです。
ベジフルスタジアムから出発です。
青が目印のミーティングポイント(乗り場)に向かいます。
今回はアイランドシティ東側の住宅地を目指します。
アプリを起動し、今回は行先を「地図から検索」で選んでみます。
行きたい場所にカーソルを運んで決定すると、運賃、降車場所への到着見込みなどが表示されます。
配車を確定すると予約完了です。あとは待つのみ!
来ましたー!
乗ってみた様子は次回、ご紹介します!
(アイランドシティ魅力PR係 記者J)
みなさん、こんにちは!アイランドシティ魅力PR係です。
いきなり海から見たアイランドシティの写真でした。
タワーマンションの他に、コンテナやガントリークレーンがフレームに収まっているので、
「これはアイランドシティだ!」と気づいた方もいると思います。
こちらは、シーサイドももち先輩です。
シルエットだけでわかるので、隠しようがないですね。
センパイに続けるよう、これからもアイランドシティをPRしていきます!
(アイランドシティ魅力PR係 記者P)
みなさん、こんにちは、アイランドシティ魅力PR係です。
5月18日は毎月第3土曜日恒例のベジフル感謝祭がありました。
天気はあいにくでしたが朝からたくさんのお客様で賑わっていましたよ!
新鮮な野菜や果物がたくさん並んでいました。
らっきょうを漬けるデモンストレーションのイベントもあっていました。
簡単にらっきょう漬けを作ることができる、便利な商品の紹介がありました!
とっても楽しいベジフル感謝祭、
次回は6月15日(土)に行われます。
ぜひベジフルスタジアムへご来場ください!
(アイランドシティ魅力PR係 記者B)
お茶を飲みながらホタルを観賞しませんか?
アイランドシティ中央公園のぐりんぐりんで、ホタルカフェが開催されます。
館内にてコーヒー・ジュース・ソフトクリームが販売されます。
また、18時からはドーナツ販売もおこなわれますよ!
【開催日】 2019年5月31日(金) ~ 6月2日(日) 21時まで営業
※ ホタルが飛び始めるは20時頃になります。
【開催場所】体験学習施設「ぐりんぐりん」南ブロック
【入館料】 大人100円、小人50円
【内 容】 ぐりんぐりん内でホタル観賞が出来ます。
幻想的な館内や中庭でのご飲食をお楽しみください。
≪カフェメニュー≫
・ホットコーヒー 150円
・アイスコーヒー 250円
・100%ジュース 100円
・ソフトクリーム 300円
・ドーナツ3個 300円 (18:00~無くなり次第終了)
【備 考】 ・館内のフラッシュ撮影は禁止です。スマートフォンやゲーム機等、
強い光の電子機器使用もご遠慮ください。
・小学生以下の方は保護者同伴の上、ご来場ください。
【お問い合わせ】 アイランドシティ中央公園管理事務所(TEL:092-661-5980)
九州産業大学の学生チーム「farm3.0」が、栽培から製品化まで手がけた無農薬の「たまねぎドレッシング」を販売します。
たまねぎは、アイランドシティのコミュニティガーデンで栽培されたものなんです!
5月12日(日) 10時~
にしてつストア レガネットマルシェ三苫
5月17日(金) 11時~
博多港センタービル1F
5月25日(日) 12時~
イオンモール香椎浜